ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第60回:「ドルアーガの塔(AC,FC,PS,他)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドルアーガを倒してカイを助け出すゲーム。
って書いたら、めちゃくちゃ簡単な内容ですが。

当初は「宝の出し方」が、わからなかったため
いろいろと試行錯誤をしたものです。
あの頃のように情報が溢れていない時代に
ゲーム内の行動だけでなく、実生活にてあちこちでコンタクトを取り
必死に「宝の出し方」を知ろうとしていたのは
実にいい思い出となっております。
今だと、すぐにネットで調べられてしまうので、ある意味寂しいですね。

ちなみに「60」回までトピ作成を待ってました。

コメント(102)

続きは・・・ファミコン裏面の
宝箱の出し方、などいかが?
・・・全力で忘れてますがw
とりあえず…FLOOR60到達おめでとうございますバースデートピ主程ではないにしろホントに60まで到達出来るのかexclamation & questionと不安でしたあせあせ
ドルアーガの搭に関する質問です。ナイトの強さですが下記の通りでよろしいのでしょうか?

ブルーナイト<ブラックナイト<ミラーナイト<ハイパワーナイト<リザードマン<レッドナイト
> やす『爆笑宣言』♪さん
本当に、すべてを自力で探し出した人がいるのかどうか?
実は、暗躍人がいてたとかいないとか?
噂はいろいろありますが、あの頃はゲーム仲間だけでなく
日頃はあまり接点がないような人とまで接触して情報を集めましたねえ。
それが、すっごく楽しかったですよ。

> たりる。さん
初めまして!
ドルアーガ上の名称が、実際の名称とは違うのは結構あるんですよね。
その事について書かれていますが、当時は専門誌等の情報が
かなり少なかったし間違えてましたよね。
そこが、またいい味を出してると思っています。

KIについては、よく「ヨウ化カリウム」とか言われました(爆)。

> 「たく」さん
後は、PS版の裏とか?
全然覚えてません!!

> やっこさん
質問ですが「強さ」ってのが、漠然と...
基本的には記述の通りだと思いますが
リザードマンとレッドナイトを比較した時に
リザードマンの方がレッドナイトよりも、攻撃力はあるんですよね。
でも、耐久力はレッドナイトの方があるーと。
そんな感じだったと思います。

ドルアーガのすげえ詳しい資料(同人誌)があったのですが
まだ家のどこかにあるかなあ。
ちょっと探しておきます。
でも、今だとネットで調べたら出てくるんでしょうね。
おひ☆さん有難うございます。お恥ずかしい話、攻撃力と体力の二つのカテゴリーがあるとは知りませんでしたあせあせ
> おひ☆さん
そうでした、そうでした。当時の専門誌も、雑誌ごとにアイテム名・敵キャラ名ごとよく間違ってましたねぇ。そして、最初に手にした雑誌に書かれてる名前が正しいと信じて恥ずかしい思いをしてしまう、と(^▽^;)
かくいう私もハイパーナイトを暫くの間「ハイパワーナイト」と呼んでました f(^◇^;)

今だとネットのおかげで間違いはすぐに訂正されてしまいますが、あの頃はその辺も含めて楽しみの1つになってましたね。
「あれ〜?この本名前が違うー!どーゆーことだ?」で、家にはドルアーガの攻略が書かれた雑誌が2冊、3冊と増えてゆくという…(笑)
> やっこさん
普通にやってたら、なかなか気づかないかと。
おいらも、情報誌(同人誌)で見るまでは知りませんでした(^^;)。

> たりる。さん
ハイパワーナイトは、どこに書いてあったんでしょうねえ。
かなり浸透していたかと(^^;)。

>ドルアーガの攻略が書かれた雑誌が2冊、3冊と増えてゆくという…(笑)
ある雑誌を買ったら、一部のフロアが載ってなかったり
嘘情報だったり(^^;)。
ほんと、かなりの雑誌・同人誌を購入しました。
当時は資金力もあまりなかったですし、厳しかったですけどね。
で、みなさまアニメはご覧になりましたか?
こーいうのもアリかなぁとも思いつつ、なんとなく違和感も感じつつ、
見慣れた敵キャラとかが出てくるのは楽しいかなぁ。
書き文字が多すぎるなぁ。水曜どうでしょうよりも多い感じ。
初回はブラックナイトの扱いがあんまりで泣けました。
こちらは本日深夜に第2回です。小3の息子がなぜか楽しみにしています。
http://www.druaga-anime.com/index.html
ドルアーガと言えば、こんな物がありますた

AC版ドルアーガのプロモビデオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1528869

注:閲覧にはニコニコ動画のアカウントが必要になります

って言うか、プロモにしてはちょっとやりすぎな感が・・・
いきなりフロア60を見せちゃダメでしょwww
アニメ版は見たことがないんですよねえ。
時代が、「ドルアーガ」よりは、ちょっと後みたいですが?

とりあえず、オンラインゲームを初めて見たく思ってます。
スターターセットも買いました。
無料で、できるのは知ってます。
ーが!
やっぱり、ドルアーガ関連だから、何か実物が欲しくって。
この気持ちが、わかってくれる人を求む...
>どらんくさん
うおなつかしい。こんな感じのメトロクロスのPV、ラジアメで当たって持っていましたよ。
サークルの人になくされちゃったけど。

>おひ☆さん
あー、書店で売ってるアレですか?
なんか判りますよー>実物
オンラインゲームはスペック的に無理ですorz
ゲーセンのドルアーガオンラインもやらなかったしなぁ。。。ゲーセンではもっぱら対戦クイズゲームばかりなので。

----
アニメ1回目は表(TV)/裏(GYAO)が有ったんですね。FC版かよと。
先日、NEW Ver.の方でプレイ中の時のこと。

26階で鍵を取った後、ドルイドを一度に4人全滅させた場合どうなるか?
・・・ということを24年越しでやっと体験しました。


やっぱり宝箱は出ませんでした。
つまり、「鍵を取る」「ドルイドが1〜3人残っている」の両方を満たすのが
正しいと証明された訳なんだな。

ギル一人分が無駄になったけど検証できたことの方が大きかった。
駄文失礼。
REMさん


FLOOR26のドルイド4人同時殲滅は凄いですねexclamation ×2

ある意味《奇跡》です電球

それよりも…


それをモチベーションにして24年間もプレイし続ける事に感服しましたあせあせ


理想とすればスペシャルな宝物が出て欲しかったですね。


例えばガントレットがミラクル早く振れる様になるとか…わーい(嬉しい顔)
> kacoさん
おいらのノーパソ(2ndマシン)では、
スペック的にダメダメでした・・・

そして、PC版はスペックは、それなりなんですが
グラボがダメダメ。
OSが2000。
ってことだったので、グラボとOS(XP)を買いました!
後、ついでにモニタも・・・
通販で買ったので、まだ来てませんが。

アニメは見てないんですよね。
DVD待ちかな(^^;)。


> REMさん
一度に4人って、かなりの確率でしかならないでしょうし
しかも倒せる場所にいないとダメですしね。
執念ですねえ・・・
「ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM」を始めました!!
成長過程を、mixiの日記に書いていこうと思いますので
お時間があれば、見にきてやってください。

いつまで続くかが、問題ですが…(汗)
他の某SNSで「ドルアーガ」の話をしていたら
こちらで、ちゃんと書いた方がいいなーと思い
久しぶりにカキコミに来ました(爆)。

とりあえず、ご存じの方も多いと思いますが
ちょろちょろと攻略系な話を書いて行こうかと思います。

先ずは、敵の進行方向についてでしょうか?
ブルーウィルオーウィスプが壁の左側、
レッドウィルオーウィスプが壁の右側に沿って動いているのは
皆さん、ご存じだと思いますが、ナイト系も同様に動いているんですよね。
基本は、壁の右側に沿って動いています。
ただ、ギルと軸があった場合は、そちらに向かって進行します。
後、ナイトの行き先が行き止まりだった場合は、そこまで行かずに
1マス分残して、また壁沿いに動いて行くって感じです。
これを知っていれば、うまくナイトをやり過ごすことができるんですよね。

あ、クオックス系も同様に動いています。

スライムさんは、ランダムなんでしょうね・・・
ふと、思い出したんですが記憶が定かでは無いので教えてほしいのですが・・・

それは、31階の宝物についてです。

出し方は「1Pボタンを押す」ですが、これって2P側だと「2Pボタンを押す」でしたっけ?

覚えてる方がいらっしゃったら教えてください!
>おひ☆さん

たしか
2P側でも「1Pボタンを押す」だったはずです。
友人になかなか押してもらえず焦らされたので、仕返しやった記憶があります(笑)

それと2P側は、コンティニュー出来なかったと思います。
1Pが19階・2Pが44でGAME OVERのとき、2Pで続きをやりたいと思って
ボタン押しながら2Pボタンを押した記憶があります。
出来ませんでしたけど(汗
> まさちうさん

ご回答ありがとうございます!!
そうでしたかあ。
どこで誤解して覚えたんだろ(汗)。

>2Pのコンティニュー
あまり二人用をしないゲームですよね(^^;)。
ボタンは2P側のボタンだったのでしょうか?
いろいろと試してみる価値はあるのかも!?
改めてプレーしてみるとホント楽しいですよねるんるん


アイテムを集めて強くなっていくのが快感ぴかぴか(新しい)


ちなみに…


宝を出すのに一番苦労するのは13階

一番好きなアイテムはゴールドマトックですぴかぴか(新しい)
> やっこさん
見た目が変わっていくのもいいところですよね♪

苦労するフロアって、以下のような感じですかねえ?
 3位:13階
 2位:1階
 1位:44階

好きな宝物は
 3位:ジェットブーツ
 2位:ゴールドマトック
 1位:ハイパーガントレット
ーかな?
何かから解放されるので、凄く好印象です(^^;)。
> アズール@RR-DIさん
ドルアーガは二人用でやるもんじゃないですねえ(^^;)。
結構時間がかかるゲームですよね。
普通にやったら、クリアまで40分から1時間弱くらいでしょうか?
皆様、大抵の方は経験あるかと思いますが
先読みされたかのような敵の連携プレー有りましたら
宜しくお願いしますm(_ _)m

例)ナイトと交戦中、ファイヤーエレメントの中にマジシャン出現を気づかず被弾など…

最近、クオックスと同じ座標にウィザード出現していて狙撃喰らいましたw
>>[86]
そりゃもう狙いすましたかのようなダークグリーンスライム(ダークイエローでも可)のスナイパー呪文でしょう^^完全に油断してマトック使った瞬間などに画面外から狙撃されるアレ・・・
>>[87] あるあるですね(^ω^;)
警戒しつつも、気が緩んだor忘れた頃に飛んできますからねΣ(゚ロ゚;)
お久しぶりですあせあせ

60階で宝箱を出すという、無駄な事を検証しました!
情報の出処は忘れましたが、
その通りになりました!

因みにPS版です。
>>[89]
ZAP先の宝物の出し方で出るんでしたっけ?
この場合は、何だったんでしょう?
実際に見たことが無かったので、いいものを見せてもらいました。
いきなりですんません
ドルアーガはアケ版が初体験で、ファミコンへの移植で大はまりした
そしてPSのナムコミュージアムへのアケ版完全移植で、運とはいえノーコンクリアを達成した!!
そのナムコミュージアム版についてる、[裏][闇]もノーコンでクリアできてしまった!!

だが、ナムコミュージアム版の[裏][闇]のデータはメモリーカードには一切保存できんのだ・・・無念
まあいいや、自己満足にひたればいいか。誰もそのあかしを見てくれなくても。
>>[90] この時は 色々試そうと思ってたら勝手に出ました!タイムが5000切ってたので。中身はドラゴンポッドでzap先も14階でした顔(笑)
>>[91] 裏&闇をノーコンクリアとは凄い!!
闇は有りますが、裏は難しく未だにコンテ連発してますたらーっ(汗)
44階よりも鬼門フロア沢山ありますからねたらーっ(汗)
>>[91]
ドルアーガ、懐かしい!
小学校の頃、妹の友達がゲームソフト持って遊びに来て、よく一緒にプレーしてました!
>>[91]
裏・闇をノーコンティニューでクリアって凄いですね!
かなり無茶な出し方もあったような?
裏はやったけど闇をやった記憶がなかったりします。
あの辺を当時のままで移植してくれないものか。
皆様色々とお誉めの言葉ありがとうございます
PS版[裏]で特に[運]と思ったのは
20F→ドルアーガが化けたハイパーと戦いつつポーションオブパワーをとる
41F→デスが効いてるさなかでスタート地点の縦軸の壁をすべて壊す
あと、57Fでマトックを強制的に失うので残り2Fがかなり苦しい

個人的にはこんなとこです
PS版[裏]の運要素書き忘れ

53Fの[ハイパーアーマーの効力で呪文を浴び、ドレインをとって若干体力回復させ、再び呪文を浴びる]

これって2回とも同じ色の呪文じゃなきゃダメなんだよね。どの色の呪文を浴びるかはさておき、
最初に食らった呪文に該当しないマジシャンを始末しようとして別の色の呪文を食らったり。
>>[96] PS版ドルアーガの塔裏20階、59階まで行って最強状態でコンテして、20階で化身ハイパーナイトと対決しましたが、ポーション取らないと勝てませんでした!!
どんだけ強いねん!!
25Fに宝が存在しないのは周知の事実だが、かつて仲間内で[エメラルドメイス]ではないかと考えてたことがあった
理由はたいていの武具や装飾品が[緑・赤・青]でそろってるのに、メイスは青と赤しかなかったから
個人的に今でも苦労するのは10Fかな
長い袋小路の奥に赤スラがいないと絶望的な気分になります
13Fも嫌だという人多いけど、ソーサラーを倒しやすいポイントを押さえればそうでもない気がします
それって59Fのドルアーガより強いんじゃ・・・アキンドナイトとはどっちが強いんだろう←戦ったことないのでわからない
1F、2F、10F、13Fが、上手くなってからでも
死ぬときは死ぬ階ですよね…
超久しぶりにやったら、44Fが難しかった。
当時は結構サクサクと倒してたのになあ。

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング