ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第41回:「空手道(AC)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
胴着が赤いキャラは
目が充血しているように見えて
怖かったヨ。

コメント(12)

使える色数に制限があったんでしょうかね>充血
レバー2本による操作感覚は面白かったです。
今のようにゲーセンで知らない人と対戦する文化が出来ていたら
もっと面白かったかも。
空手道は熱いですよ〜♪
八段迄は超有名パターンの『右、右、上+右』で楽に進めるけど、それ以降は技キャンセルのフェイント使わないと勝てないですからねぇ
対戦も最高に面白いです!>充血
あれは道着の色データでしょうね
プレイヤーは白いから白眼で、CPUは赤いだから…って気付けよ、開発者!
↑凸らしいと言うか
「対戦空手道」と言うのがあったのを
知っている人って、結構少ないのでしょうか?

そもそも、設置してあるお店が少なかったかと。
おいらは一度しか見たことがないです(^^;)。

コンパネに、レバーが四つ付いている様は
なかなか壮絶でしたね。
コレの続編が、ファイターズヒストリーだと言い張る
DECOは好きなメーカーでしたねぇ
>コレの続編が、ファイターズヒストリーだと言い張る

確かに、主役の溝口の格闘技は空手がベースみたいですしなぁ・・・
(せやから溝口が主役違うってwww)
ファイターズヒストリーダイナマイトには牛が出ますしねw
>ゆ〜じ殿!
否っ!FH、殊に続編の『爆薬』於いては真の主役が溝口である所は、漢たるもの信じて疑わぬべきであり、それ故の後の凸の展開
(SFCでの『真説』とも言える主演作品や、何故か中国の好漢に交じって熱い闘いを繰り広げる高校八年生が謎である、ゲスト出演作品)も大英断と言わざるを得ん!
余談だが、FHシリーズで最大ダメージを与える連続技が
(画面端で)ごっつい虎砲筒→近強拳(頭突き)→チェストぉ!五連発→激流砕
なのは、『開発者、わかっておるでは無いか!』と未来永劫讃えるべき偉業である
↑郷里大輔氏の声で(塾長・江田島の声優)&後半、民明書房館
>ヤスさん
設定上は違っていようが、やっぱり真の主役は溝口なんですなぁwww
SFCの溝口危機一髪プレイしたい・・・www


しかし、このままだと空手道のトピなのにファイターズヒストリーにすり替わりそうなのでw、とりあえず空手道の話を・・・(^^;。
空手道は小学生の頃、近くにあったたこ焼き屋に置いてたけど、ツインレバーの操作が難しい印象があってほとんどやったことなかったですなぁ。実際あんまりまともに技出せてなかった記憶が・・・(^^;;;。
あと一応「空手道」はテクノスジャパンのゲームで、
(当時、データイーストの専務だった滝川邦夫が設立した会社で、
この人は熱血硬派くにおくんの名前のモデル。)
二人で対戦できる「対戦空手道」がデータイーストのゲームで
あるという事を踏まえた方がいいかな、とも。m(_ _)m

「ファイターズヒストリー」シリーズは「対戦空手道」の後継作ですが、
デコツインレバーゲーの後継作に「チャンバラ」もあります。
これは純粋な横スクロールアクションですが。(^_^;)
>ゆ〜じさんサン
そですね(^_^)>トピずれも甚だしいかなと…後にビスコが出した『タオ対道』って作品がシステム的には空手道に近かったんですが、その仕様はショー迄の話で発売時には見事にストIIもどきに昇華されてましたね(苦)
まぁ長い物に巻かれてろって時代でしたから…
>ぜくうサン
空手道がテクノス作品ですか?!初耳であります!
って事は彼女を賭けて戦う双載龍のラストは対戦空手道がルーツと考えても…
↑だから凸作品だって!
又、空手道の腹押さえダウンが一部の好事家では有名な「テクノスやられ」(前屈み喰らいのアレ)の源流…ってのはアリですよね?
みなさん、「ファイターズヒストリー」が好きなようで...
それは、そのうち新たにトピを立てるってことで。
アデュ!

> ぜくうさん
「空手道」は、テクノスジャパンだったんですか!?
ずっと、デコと思ってましたヨ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング