ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真家の「写真教室」コミュの【一眼レフカメラ・写真1】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一眼レフカメラの写真

表現が自由に出来ます。
素晴らしい写真の出会いをお待ちしてます。

写真教室を中止することで、
生徒さんが読売写真教室に4人移動。
月間で新聞に載る魅力もあったのでしょう。

その年の、全国年度写真に応募。
すると1位、2位、3位。
さらに奨励賞と、驚くほどの4人
新聞掲載で、大喜びでした。

掲載は一人一日3枚にしてください。
よろしくお願いします。

写真は、どんな分野にもランクがあります。
1、2,3、4、5、6、7、8、9、10の10段階

プロが1、2,3、4、5、段階
アマチュアの場合は、1,2,3はムリで、
努力次第では、4、5、6、7、8、段階に
ほとんど8、9,10段階なんですね。

それを4、5、6、7、段階に。
これが、この写真教室の主旨です。

写真は、入口が易しいですが、奥が深く難しいです。
ちょっとしたメモから、随筆や小説に。と同じように
メモの写真から、心に残る写真を目指してください。

クリップ【年度賞】【素晴らしかったで賞】に掲載をお願いしても
掲載協力しない方は、次年度より「添削」はしません。

写真で素晴らしいのは下記のどれかに掲載してください
【関連コミュニティ】
写真を楽しむー国内編 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2980202
写真を楽しむー海外編 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2983236
花が大好き。名前も知りたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3181976

追記
写真は、作者に版権がありますから、勝手に登用しないでください。
使用したい場合は、作者に断ってください。

コメント(1000)

克ちゃん

ありがとうございます。
私のレンズに書いてある数字のこと、理解出来ました。

シャッタースピードを僅かな範囲で色々経験している段階ですが
自分で「同じ条件」と思っていても(今回のパターンでは)
写った印象が変わること
三脚を使っていない意味、すぅ〜っと理解出来た気がします。

自分では太陽の光の量や雪や風以外の時には
「同じ条件」って信じて疑っていませんでした。

等倍で確認して、ブレが案外少ないのは私のカメラが高級で
「手振れ防止」があるからかもしれません。

まだ説明できないのですが太陽の光の強い時?
木々の枝の先にぶれが多い時もあるような?
説明できるまで色々確認していきます。



以前レンズのしみ?のお話、なんとなく私のカメラにもあてはまるような…
これについても、まだ先延ばしにして気にするようにします。
(絶対、と言い切れるまでもう少しじっくり確認します)


PCのこと、将来写真をどう使うかのこと
シャッターを押して写った、と喜んでいた状態だったので
じっくり考えたことも無かったです。

親ばか写真コンテスト(うちのこ可愛いでしょ〜的なタイプ)
にはかなり興味がありましたが、今の私でコンテストがどうの、などとは
まったく考えていませんでした。

等倍で見ると気が付かなくても余計なモノが写ったりもしていたり
写したい場面に電線があったりして
いつかは写真ソフトを使う必要性は感じていますが

今は漠然とした大きな不安(Tvで写す)ことを
もう少しなんとかしたいと思っています。

シャッタースピードは自分で決めて
Fはカメラに決めて貰って、場面によってはISOを変えて…

難しいです。
克ちゃん

昼間の風景写真はISO100、絞り優先で撮ってるので、途中でISOを変えたことには気づきませんでした(^^;

銀塩時代から、晴れていればIS100、F8または11で1/125秒、というのが基本でしたからね。手振れ防止つきレンズなら4段の絞り効果があるそうなので、1/10秒くらいまではしっかりホールドしていれば大丈夫です。

コダックのフォトコンの募集がまだ出ていないので、賞金がそこそこ大きなのはキタムラくらいですね。

落雪の写真は腕だめしコースで旅部門のところ(グランプリ10万円)かな(^^;

http://www.kitamura.jp/contest/info/2011/AutumnWinter/requirement.html

ぎんぞうさんのペンタK-5は最高感度ISO51200までついてます(笑)更にセンサーを動かす手振防止機能、絞り4段に相当するものがついてるので、手持ちでもそれなりの写真は撮れますね。ISO6400でも四つ切くらいならノイズもそれほど気にならないと思います。
ぎんぞう さん

だいぶ、いろいろな事がわかって、良かったね。

写真は写すということと、後処理が沢山あることを
覚えてください。
ネットでミクシーのようなのは、そのまま取り込めばすむことで
深く考えなくてもいいんです。

だが、今、写してるようなテーマになると
勉強しないと出来ません

写す。これはこのままTvを覚えればいいでしょう
それにブレやピントもあってると言うから良かったですね。
それに三脚。雪の中では、ブスッとささって、ズズズ〜〜〜下へ
三脚の用を満たさない場合もあります。小さいのは使えません。


そこで次が写真の整理です。
ピント、ブレ、汚れ、モアレ、ノイズ、色、濃度などの問題が出ます。
これはカメラ頼りでは出来ません
今出来る範囲で確認、そのうち「画像処理」を覚えてください

ついで写真の整理は、どうやって整理するかです
アマチュア用に、これもいろいろなソフトが出てるでしょう
整理してないと、後で探すとなったら、もう嫌気がさしてきます
ですから、これは、早い時期から始めたほうがいいです。

そしてプリント
今はしなくていいですが、いずれ、そういう時期がくるでしょう

写真は写すことより、後処理に沢山の時間がかかります。
裏方の仕事の方が大事になります。
覚えておいてください。

写真は、表面的なことだけじゃあないんです。
ボクはフィルム保存だけで、一部屋
個展の額装で、一部屋借りてます。
センベイ さん

そうですか。コンテスト頑張ってください。
10万なら、おすそわけ期待してます。

10年位前からかな、手振れ防止つきレンズの意味がわからない。
どうしてなるか?
ボクの判断では、ストロボと同じように
コンピュータが判断して、1/10でも1/60や1/125に直してるんだと思う。
手振れ防止など理論上ありえない。

それは、どういうことかというと
ストロボも1/45以下だったのが1/125以下まで同調するようになった。
アマチュアの失敗を失くすため、間違って1/250でストロボ撮影
真っ黒で写らない。
それをコンピュータが1/125以下に直してくれているから
今のカメラ写ってることに。

それと同じだと思う。
センベイ さん

ペンタK-5は最高感度ISO51200
ISO6400でも四つ切くらいならノイズもそれほど気にならないと思います

には、ボクの古い頭では、想像を絶するから理解出来ない。
そうすると、ぎんぞうさんに指示した800は間違いだ
あと「2段」あけられて、3200位まで大丈夫そうですね。
これじゃ、手持ちも出来るはずだ。ますます写真が簡単に。

写したことがないから、わからない
オーロラ撮影で使いたっかった
タイトルは【登山道】です。

昨日行った、金峰山へと続く森の中の登山道です。
克ちゃん

たとえばペンタK-5と同じソニー製で同じ画素数のセンサーを使っているニコンD7000を使い、室内でISO800やISO1000で猫を撮影するとこんな具合です(ストロボをバウンスモードで使用)。外側を少しトリミングしているので画素数は小さくなっていますが、ピクセル等倍で見られますね。

http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/dac5643cf4540ec720541713be086f7e

http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/9dd3efc553187b86dfaada582a6bc945

星の撮影は一眼デジカメでは通常ISO3200で撮影しています。

冬はもっと上げても大丈夫ですね、星を撮る人たちの定番である高感度に強いフルサイズのEOS5DMarkIIでISO25600で15秒。右上のサイズを変える、で大きくできます。

http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=b599967e-9de5-11df-8bcc-00114331ed99&photoid=035aac7e-45b4-11e0-81dd-00114331ed99

ISO6400で60秒、赤道儀を使い星を追尾しています。

http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=b599967e-9de5-11df-8bcc-00114331ed99&photoid=a8a924dc-4300-11e0-81dd-00114331ed99

ペンタK-5も高感度はなかなか良いですね、ISO6400で撮影した星空、F3.5で15秒。

http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=b599967e-9de5-11df-8bcc-00114331ed99&photoid=fa63d680-ff31-11e0-841b-0019dbe3f9c1

ISO12800でF3.5、30秒でも見られます。

http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=b599967e-9de5-11df-8bcc-00114331ed99&photoid=fcfb81f4-ff31-11e0-841b-0019dbe3f9c1

デジカメでオーロラを撮影に行きたいですね、前回は18年前かな、ペンタ67とニコンNewFM2で撮影、良いのはアイコンに使ってるペンタ67の1枚くらいです(^^;
克ちゃん

レンズの手ぶれ防止は、ジャイロセンサーを使ってレンズの動きを検出し、補正レンズを動かしてぶれをキャンセルしています。

キヤノンのISはこんな方式、16ビットのコンピューターをレンズに内蔵し、計算して補正光学レンズを動かしているのです。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html

双眼鏡でついているものもありますね、スイッチを入れるとぶれが止まるのがわかります。バードウォッチングなどに人気のようです。電池が無くなると使えません。

流し撮りをしたいときには困るので、通常撮影と流し撮りを自動的に判別する機能もあるそうな。スポーツや報道カメラマンが使ってる白いキヤノン砲にはたいていISがついていますね。最近ではEOSキスのキットレンズにもついています。

私は一度壊れて修理に出したら1.5万円ほど請求されたのでISは嫌い、そのレンズは売って今は1本しか持っていません(^^;

ペンタックスやソニーなどではセンサーを動かしてぶれをキャンセルする方式、どのレンズでも使えるのは良いですね。K-5は星専用で一般撮影にはほとんど使っていないので、どこまで使えるかテストしていません(^^;

携帯電話の手ぶれ補正は連続的に画像を撮影し、コマのずれを補正する電子式とか、私の携帯にもついていますが、暗いときにはぶれて駄目ですね。

手ぶれ補正がついていても暗いところでは三脚が基本と思います。携帯を三脚に固定する良い方法は無いかな(^^;

ぜいぜい さん

こんな、真冬に金峰山ですか?驚いた。
日帰りですか?驚いた。

雷鳥に出会えましたか?

写真は、登山のメモになってしまった
失敗です。
センベイ さん 、wakky@山旅 さん

すんげえ難しそう。
古い頭でわかるかな
今は、一杯で、これから寝るから、起きてから見ます

頭が、痛くなりそう
センベイ さん

ありがとうございます

高感度でとったものに、ノイズはなさそうですね。
こんな早いシャッターなら、星の軌跡が出来ないや
その他は、ソフトフィルターつけてるから
よくわからない

ネット写真じゃあなく、原稿を自分のパソコンで見ないと
よくわからない。
克ちゃん

ありがとうございます。
写真の整理、こちらも大変な作業になりそうです。
きれいな写真一枚の影には技術、知識、作業…
この数日、心も頭もガンガンと衝撃が。。

まだTvすらわかっていません。克ちゃんに今の段階で
一から教えて頂くのがとても申し訳なく思ったり、勿体なさすぎると
感じています。コミュのみなさまにもお世話になって
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

左:焦点距離88?シャッター速度60絞り29 ISO200
中焦点距離115?シャッター速度250/1絞り29 ISO200
右:焦点距離135.0?シャッター速度30/1絞り32 ISO200

左、雪雲からこんな幻想的に太陽が顔を出しました(約一分)
125にしようとも思ったのですが、「風を感じる写真にするには30/1」
で少しだけ雪が舞っていたのでその様子もどう写るか試したく125から
一段下げて60にセットしてすぐ写しました。
(他のスピードは残念ですが試すチャンスがありませんでした)
普通のモニターのサイズでも等倍でも少し舞う雪が「糸くず」みたいなので
やっぱり125で良かったのかなぁ、とも思っていますが雪原の色は
後ほんの少しだけ白っぽくてもよいか、これでちょうど良いと思っています。

中も限られた時間でしたが左よりは長い時間このように日差しを楽しめました。
まず125/1で写してみました。私の写し方のせいか、
私が勘違いも入って覚えてる(?)125だと液晶の印象でやはり暗いので
シャッタースピードを一段ずつ下げて30/1です。
カメラではなく私の限界で今はこれより下げるとボケたりもするので
ISOを上げようと思ったらシャッターチャンスお終いでした。

ブレ、ボケが気にならない、と書きましたが、中、右の写真のような太陽の当たり方の時
真ん中の木の雪のぼんぼりの下、幹と幹についた雪が(視力に自信なくはっきりと言い切れませんが)ボケているような?。
ほかの写真も太陽の当たり方が似てるとそういう印象です。

こういう場面で高速シャッターも使ってみたいと思うのですが、
今の私の頭では高速シャッターを使うにはISOを上げたり
露出や絞りを変えないと
中の写真のように思ったより暗い写真になるような気がして???状態です。

克ちゃん、コメントありがとうございます。
日帰りではなくて土日とテントで富士見平に泊まって、土曜は瑞牆山を日曜は相方が金峰山まで、私は足が無理で大日岩まででした。

雷鳥は狐にやられちゃったらしいですよ。奥秩父に持って来るのが間違いだったようですね。

登山をしていると、私の場合どうしても撮る対象を見る目が限られてしまうようです。
メモ的になってしまうのもそのためなのでしょうか。。。
う〜ん、難しいです。
ぜいぜい さん

テントで富士見平に泊まっては、凄いね。
山がお好きなようだ。瑞牆山よかったでしょう。
ボクの裏山。
天気と季節で、この下までいくんだ。
瑞牆山荘が便利になっちゃた。昔は、もっと下から歩いて
瑞牆山荘で一泊して金峰山に登ったものだ

今は、反対の方向から川上に抜ける峠まで車でいける
だから日帰り客が多いんだ。

登山は誰でもそうです。
尾根を歩いてれば、展望もあるが林道では
下ばかり向いてるからね
wakky@山旅 さん

ウイッキぺディアをみました。
沢山書いてあり、一度では理解できない。

電子式と光学式があり、光学式の中に
レンズシフト方式、イメージセンサーシフト方式、レンズユニットスイング方式
があるまではわかった。

ここで
記録時に受光素子から受け取った画像データから計算を行い補正をかける電子式と、物理的に光軸を調整する光学式が存在する。

撮影可能領域を一定のサイズに狭めが
ボクの言う考え方かな。と思う

手ぶれ補正を、ボクは信じなかったから、覚えようともしなかった
読んでいて、欠点もありそうですね。

今はここまで。

写真は、堂が島は、いい場所なんだが、写す場所で困ってる
ここまできれいに、良く撮りましたね
だが、右の松がきにいらない。wakky@山旅 さんじゃあないですよ。
「松」
本当に難しい場所なんだ

写真を楽しむー国内編 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2980202
県別にアップしてください。
ぎんぞう さん

結論
露出や絞りを変えないと
中の写真のように思ったより暗い写真になるような気がして???状態です
は、Mを覚えないと。

あんまり推奨はしませんが、使い方に、
露出を変えて3枚写す方法があります。それを取説で読んで使ってください
考えは、Tvの適正露出1枚、前後が2枚、ポン、ポン、ポンと写るわけです

写真
左の写真は、ミクシーのでは、細かい事がわからない。
自分で感じたのなら、そうだと思います
構図で、こういう場合、手前の左右に木がありますね。
これはよけるようにしてください。今は画像処理が出来るから
ムリだと思ったら写してください

中と右は、まああ液晶は頼らないでください
見ないようにといってもムリだろうが、写ってるか、いないかの目安

写真としては、中が断然いい。。右は失敗

速度250/1絞り29 ISO200 これでも露出が一杯に近い。もっとスピードをあげて
速度30/1絞り32 ISO200  もう絞りが一杯まできてるから露出があってない

1/1000,1/2000を使うように
それとISO200 も400を使うように。高給カメラなんだから

写真を楽しむー国内編 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2980202
左、中を県別にアップしてください。
センベイ さん

まだ、ここまで読みこんでない。
かぢわらいつき さん

経験情報、ありがとうございます。

まだ手ぶれには信じてないです。
だってISO6400ですよ。100なら、「5段」も使えるんですよ
スピードなら1/15なら1/500で写してることになる

レンズだか、カメラ側だかしらんが
コンピュータがスピードの適正範囲に動かしてると思う

左は、貴重なテストですね。
右は、感度があがったようで、ま昼と夜中が一緒になったようだ。

左は「デジタル情報」にアップしてください
右は、写真を楽しむー国内編 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2980202
夜景、天体かなにアップしてください。
かぢわらいつき さん

いろいろありがとう。
初めて1年になるが、こんなに充実したコミュになるとは思わなかった
ボクも、一生懸命、勉強させてもらってる。

話が初心者には難しいだろうが、
最初はわからなくても、壁にぶち当たった時、思い出して
トッピックスを開けばいいだろう。

初心者は、わからなくても写した写真をアップすることだ。

手振れ補正については、少し理解してきたが
機能面で、レンズ側か、ボディー側かにわかれるようだ
そして、ブレの一番大きい要素は望遠。
だからコストも高いのだろう
克ちゃん

974左の写真、瞬間だったので枝が入らないように
もう少し近づいてパッと写せるPで写すか枝が入っても
(まだ写すまでに時間がかかるので)
tvで写すか短い時間でしたが悩んで枝が入ってしまいました。

Mはまだ先伸ばします。露出変更で写すのもそのうち一度は試してみます。

昨日レンズをマニュアルでピントを合わすこと、写真で掲載していませんが
降ってくる雪の時に写す時とてもいいなぁと実感しました。
その降ってくる雪を写真にどう写るか、
とかはまだわかっていないのでこれからも継続して試してみます。

中と右写真、私は右が暗っぽくなくていいかな?と思ってみて頂きましたが
右が失敗で中の方がいい、えっ?と思いましたが、
冷静に考えると私が写したかった場面が
しっかり写っているのは中で右はその部分がぼやけてます。

この数日、私にとってとても大切なことを沢山教えて頂いています。
Tvに関係することだけでも重要なことをたくさん
(繰り返しさせてしまっていたりもします)教えて頂いています。
2,3度読んでも理解出来ず、もう少し読んだり
日にちを置いて読むと「ここに書いて下さってた!」ということに気が付いています。
ご迷惑をかけてるなぁと思いつつ、理解できるように試したりしています。



979で
「速度250/1絞り29 ISO200 これでも露出が一杯に近い。もっとスピードをあげて
速度30/1絞り32 ISO200  もう絞りが一杯まできてるから露出があってない 」

絞りが一杯まできてるから、の言葉は理解出来ました。
(露出があっていない、は写真からのイメージであっていない、のはわかります)

露出が一杯に近い、ここは絞りの数値が一杯に近いから?と考えていいですか?

Tvで写す時、今まで見ていなかった液晶に写った写真をパッと見るようになったのは
写った写真の色の印象を見て数値を上げ下げするしか思いつかなかったからです。

絞りの数字を(私のレンズの穴が)これ以上絞れないから、
この数字を変更するためにシャッタースピードの数値を変更する、
と考えると「絞りの数字を覚えて」を活かせるような気がします
(今まで絞りの数字をTvで写す時この部分を自分の意志で
(シャッタースピードの数字を変えることによって変更する、
とは考えていませんでした。数字を見るだけでどう使うかが?でした)


ぎんぞう さん

PもTvも同じだよ。
すべてカメラのコンピュータがしてくれる

例えば f8で1/125が適正露出だとする
Pの場合は、 絞りがf16ならスピードは1/60で「2段」遅くなったね
絞りの穴が小さいから光が入ってくるのが少ない。
そこでシャッターがゆっくり開いて、光を多く入れるから、同じになる
あるいは、f4で1/500にもなるね。
この3枚は、すべて同じなんだ。
Pの場合は、その3枚のどれで写しているかわからない。
コンピュターが決めてる
ファインダーをのぞけば、数字が出てるが、ちょっとした角度で変わってしまう
これでは困るでしょう

そこで自分の意思で、スピードを決める
ぶれないスピード、瞬間をとめたい、流れてるととか
ここが撮影者の大事な表現になる。

スピードさえ決めれば、あとはコンピュターが判断してくれる
その時、大事なのは絞りの明るさと絞った時の明るさを、
自分のレンズで覚えておくこと。
動かしても動かない時は、両方ともそれ以上の絞りになってるから
スピードを上げるか、下げるかして、動くところまで

液晶は、あくまで目安だからね
数字が信頼できるから、これは絶対に見るように
これが液晶とファインダーに出てくる

ファインダーは構図以外、撮影条件を示してる場所なので
重要なんです。
補正値はゼロにして、いじらないようにしてください
動く場合もあるから、いつでも確認を

ファインダーまたは液晶で、確認は
スピード、絞り、Tv,補正、ISOだけは習慣にしてください

また、交換レンズを変えると、絞りの値も変わりますから
レンズごとに、鏡銅を見て判断してください

最後のほうで
いろいろ理解したようだ。

写真は、すぐには出来ない
試行錯誤して、テストして、失敗の繰り返しをして
徐々に自分のものにしてください
音楽をスイッチひとつで聞くのと違います
克ちゃん

ありがとうございます。

適正露出、絞りの明るさ、絞った時の明るさ、理解出来ていないので
試行錯誤中です。

本日の3枚をお願いします。
左1/2000 絞り14 ISO400 焦点距離115mm
中1/2000 絞り11 ISO400 焦点距離40mm
右1/2000 絞り7.1 ISO400 焦点距離60mm

974で見て頂いた中と右の写真、中の方が断然よい、とのお言葉から
場面は違いますが中の写真に近づけたかな?と思っていますがどうでしょうか?
ぎんぞう さん

1/2000が使えたね。それでも 絞り14もある。
開放はf5.6かf4だったね。余裕だ。

こういう無限大は、天体、雲、遠景のみなど
みな開放でかまわない。絞っても意味がないんだ

ただし、レンズは中心部が一番解像力がいい
レンズによって周辺部の解像力が悪くなるから
レンズの中心部を使うのは、いいことだがf8、f11も絞れば十分


ただ星空は、北極星を中心に、星の軌跡を出す場合は
南半球ならサザンクロスを中心に
B=バルブといって(シャッタースピードを動かしていくと出てくる)
シャッターがあけっぱなしになる。これらがスローシャッターだね。

以前は、1秒しかなかったが、今は30秒までついてる。
だからカメラが30秒までは計ってくれるが
バルブは、自分で好きな時間、シャッターをあけておけるんだ

それで星空の軌跡をきれいにだすなら、三脚にのせて3時間位
シャッターをあけておかないと、きれいに撮れない
1時間以内じゃ、中途半端

3時間もシャッターを押してたら、疲れるし、しびれるし、ムリだよね
そこでレリーズ登場。押してから固定すれば何時間も。
おいらは、車の中で酒飲んで寝てる。寝過ぎる場合もあるから注意。

写真は
と思っていますがどうでしょうか
まだ近ずいてない。難しいんだ。雲の明るさが。

そしてこれは、被写体の状況がよくないかな。
ぎんぞう さん

追伸
写真は、ちょっと厳しかったかな。

デジタルはアマチュア用に出来てる
だから、ボクから見てると満足にはいかない
いつか「画像処理」を覚えれば、出来る日が
だが、写真の理論もしらないと難しい

完全に失敗じゃあないから
その日が来るまで保存して置いて、待ちましょう
克ちゃん

ありがとうございます。
988の写真、画像処理を覚えるのに必要な写真の理論はまだまだ先で
教えて下さい。今はTv撮影の絞りの明るさ、絞った時の明るさ適正露出を
覚えたくて自分の写真を確認するのに追いついていない状態です。

本日はPで撮っていた時の写真を含めて
切り取り方がどうか?絵にならないかとかを聞きたくてお願いします。
こういう様子も自分では時間を変えて撮りたいと思っていた場面なのですが
頭だけで考えるとスピードを下げてもしかすると三脚使用が基本のような気もしています。

左P撮影(無意識で動体優先)1000/1 絞り7.1 ISO400 焦点距離88mm
中Tv2日目?撮影 1/1600 絞り7.1 ISO100 焦点距離40mm
露出−0.7ステップ
( 露出0になってるか確認!というのを守っていませんでした。シャッタースピードと絞りに自分の意味はありません。やみくもに数字を変えて撮っていました)
右1/2000 絞り5.6 ISO400 焦点距離88mm
(988で見て頂いた写真と同じ日に撮った写真です)

せっかく教えて頂いている段階でやみくもなシャッタースピードの写真も
見て頂くことになってしまってすみません。
wakky@山旅 さん

教えてくださり、ありがとうございました。
不完全ですが作りました。

写真、
左は、花が左に寄り過ぎ。
それに、ピントかブレがあまい。花の芯の茶色にピントが
それに風があると動く
レンズ側をMで写さないとだめ。

中は、色の構成が特にいい。すべていいです。
花が大好き。名前も知りたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3181976
にアップしてください

右は、構成はいいが、ピントかブレによる甘さが
花が大好き。名前も知りたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3181976
白にアップしてください
ぎんぞう さん

今日の3枚の写真は、被写体の目的が、はっきりしていていいです
あとは、微妙だが枝の雪のつきかた、全体の木や枝に
注意をはらってください

こういう場面では、シャッタースピードが1/1000や1/2000でも変わりません
絞りが変わるだけ
雪が降ってきても、雪の降るスピードにも変化がないでしょう
それを三脚にのせて、スローで撮れば、雪の流れて降ってくる表現が出来ます

早いスピード、遅いスピードを
川の流れの速い所で練習してください。
三脚はいらないが、どこか欄干で固定できる場所で
また、犬が走しててもいいです

レンズは焦点距離の135mm〜35mmかな
セットで売ってるから仕方ないね。
アマチュア用に売り出してるが、135mm〜35mmは一番使いずらい
目安は、人物なら100mm〜80mm、標準50mmとして、そして広角になるわけだ
このレンズは、アマチュアが買って旅行など簡単に撮影出来る範囲のレンズ

それで、ぎんぞうさんが狙う被写体になると
みなさんレンズに満足しなくなる
そこでエスカレートする。そこが写真の難しさになる

レンズで使いやすいのは、200mm、80mm、50mm、24mm、もっと下も
今、買う必要がないが、頭に入れておいてください
こういうレンズを使うと、表現で悩んでいたことが
ガラっと変わります。
だが使い方も難しくなります

3枚の写真は似てるので、細部についてはコメント省略
中の写真は、日がさしてるが、明暗がないでしょ
これがデジタルの特徴。画像処理で出来ます

かぢわらいつき さん

良い所に気が付きましたね。

車のカタチ的にはという表現
そうですね。ピントを合わせたければ絞り込むことです。

ここで表現は
ライティングで立体感を出す。
それとは違ってレンズの特性。
標準で撮っていますが、広角ならもっとかっこいいかな?
というように個性が出せます。それは遠近の差が出るから
そして
望遠になると、その遠近の差がなくなって
平面になってしまう。これがレンズの特性ですね
それらを理解して、いろいろ試して、自分のものにしてください
レンズを選ぶのも撮影者の個性になります。

ログインすると、残り972件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真家の「写真教室」 更新情報

写真家の「写真教室」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング