ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動物病院をつくろうコミュの《宣伝広告について》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*宣伝広告トピックからリニューアルです*


「新規開業」は当たり前だけど顧客数って少ないですよね。
存在も知らないって人もいるだろうし、中の様子もわからないし、どんな人がいるかもわからないなんてことありますよね。
かといってただ待ってきてくれる人頼みってのは死活問題になります。

そこで必要なのが「宣伝広告」だと思います。

院長先生、経営者の皆さん、どうしてますか??
飼主さん、顧客の皆さん、どんなところをポイントに見ていますか??


タウンページ、インターネット(ホームページ)、チラシ、フリーペーパー、携帯サイト・・・などなど。

こんな方法は良かったよ。
これはちょっと無駄だったな。
意外な発見などいろんな意見をお待ちしてます。


ちなみに御参考ください。
ホームページについてちょっとふれてます。
「小さな目標」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4679765&comm_id=539762

「フリーペーパー」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16053408&comm_id=539762

コメント(20)

やっぱインターネットでしょ。
次にタウンページ。

お金があるのであれば、場所が良いところに開業していれば、看板効果も結構あるとは思うけど、ねぇ。

世の中金かねぇ。
わたしの場合、いつかHPつくりたい!ということで無謀にもホームページビル○ーv.10を購入してしまいました。
今のところ慣れない作業に難航してます。そもそも何も決まっていなくて載せることがないんです…。

あとはチラシかなあ。

iタウンページはURLにリンクするようにすると高い?と聞きました。動物病院捜すときはiタウンページから行く人は結構居るのでしょうか??
我が家は…以前にも言いましたが一応往診専用で開業もしていますが…他所で勤務医もしていますけど(^^;…ホームページからご依頼が来る事はまずありません(^^;

冗談ではなく真面目に。
ホームページを見に来る人はそれなりにいるんですよ。
でも見に来る人は何故か?全国にいて…あ!アクセス解析をつけているので、地域くらいは特定できるんです…そりゃあ遠方の人が依頼はしてはこないなと。
そして本当はタウンページに載せるのが一番良いと思うのですが、往診専用なので、住所の詳細を載せたくないので載せられずにいます。

私がただの飼い主だった頃&周囲の友達を見ていると、口コミは大きいですね。
それ以外はタウンページ→ネットでそこがどんな病院か調べる→行ってみる…というのが多いです。
ホームページのみでは、ホームページが無い病院もあるし、あっても検索ですぐにはヒットしてこない病院もあるし、でもヒットしてくる病院が良い病院とも限らないので。
それに何だかんだ言ってもうちの親の世代とか、その下の世代でもネットはあまり使えない人もいるので。

ホームページは必須と思いますが、タウンページも侮れないと思いますよ。

ちなみに我が家の場合、今の患者さんたちを見ていると、口コミ→ホームページ→依頼というのが圧倒的に多いです。
はじめまして、今年7月に開業しました者です。

ウチでの実感はポスティングのチラシが評判良かったです。
「ポストに入ってたからー」と。
あとはホームページ、iタウンページの順番でしょうか?
ちなみにタウンページはまだ載ってません。12月からの予定です。

もちろん近い方は看板なんですけどね。
私の場合…。
まず紹介。
その次に口コミ。

その両方を得られない時は、
看板で見つけた病院の周りをウロウロしてみます(笑)

何を見ているかと言うと…。
病院の作り(二重扉になっているかどうかなど)や
患者さんの数など…。
どうしても、患者さんの少なすぎるところへは、入る勇気が出ないんです★

後は、タウンページも調べます。
行く前に電話してみる場合もあります。
わざとらしく「予約制ですか?」なんて…。

電話応対の悪い病院へは行きません。

この土地に引っ越して来て半年になりますが…。
実は、まだ行きたい病院に出会っていません。

結局は、インスピレーションなのかも。。
自分だったら。
?インターネット(HP)
?グッドタイミングで入ってきた胡散臭くないチラシ
?近所で見かけてぐっときたとこ
?タウンページ
かな〜


HPは仕事柄もあるかも知れないけど素顔が見えるから。
チラシ同様正体が掴みにくいHPは自分的には逆効果。
チラシは運命を感じるから。
あまりに分からないとこには行きたくない。
という心理・・・
はじめまして。
今年2月に開業したマイキーと申します。べべべべっつ先生と同じ32歳ですが子供はまだ無しです。
コンサルタントに依頼しての開業です。

セブンイレブンだったテナントを改装したのですが、坪当たりの改装費は新築と同じくらいかかってしまいました。
コンビ二跡地を生かして、待合室&診察室は道路から丸見えですが、逆に閉鎖的でないので入りやすいのではないかと思っています。
ただ、まだ来院数が少ないので、いつも人のいない病院・・・と思われているでしょうけど(笑)。

本題ですが、私の場合、HPがかなり効果があったようです。
初診カードにアンケートを入れているのですが、結構な率でインターネットを見ていらっしゃっています。
多分2割くらい。
あとは、やはり看板を見たり口コミが6割くらいですね。
チラシは新聞折込に3万枚。ポスティングに5000枚ほど使いました。75万円くらいかかりました(涙)。
さすがに、当初はチラシでの来院が3割ほどだったのですが、最近は1割以下になりました。
タウンページの掲載で夜間診療が増えましたが、それでも来院の1割以下です。
タウンページは1月くらいに申し込んでおかないと締め切られてしまうので注意してください。

ホームページは趣味で代診のときから病気相談などやっていましたので、もう4年半くらい運営しています。
一時期は毎日3件くらいの相談を代診しながら答えていました。
おかげで、googleなどの検索では上位に表示されるようになりました。

エキゾチックアニマルの飼主さんはネットで動物病院を探す傾向があるので、当院のウサギさんは5割以上ネットで検索されての来院です。
ウサギの病気紹介などを入れると好印象のようです。

宣伝は非常に重要だと思います(少なくとも私は)。
周りの病院から転院して来てもらうのですから、そこに病院が出来たということをしっかりアピールしないと来てもらえません。
情報の無いところには行きたくないですよね。
病院があることさえも知られなければいくら待っても患者さんが来ないのですから。

とめどなく書きましたが、同世代ということでなにか参考になればと思いまして。
わたしは患者(患犬)の立場ですけれど、
病院選びは、口コミでした。
べっつさん、こんばんは。
久しぶりの書き込みです。

私は勤務医だし、新規開業の病院じゃないので、
開業なさった方たちの意見にはそぐわないかもしれない。

うちの病院は口コミも多いけれど、
ネットが増えている感触です。
ネットで見てきた人は、少し遠方からでもきてくれてます。
ただ、ネットがいいのか、チラシがいいのか、口コミがいいのかなどは、基本的に地域性なども関係してくると思うんですよね。
うちの病院を少し離れると別荘地があるんだけど、
別荘地に永住している人たちは東京など首都圏から来ている方がほとんど。
そういった人たちは基本的にネットを見てくる人が多い傾向があるかな。
一方、地元の人たちは口コミが多いって感じ。

あとは、当たり前のことで申し訳ないけど、
広告する時に必要なのは、病院や獣医さんの特徴を
印象としてしっかり焼き付けるものを、一つでもいいから添えることじゃないかと思いますけど、どうでしょう?
すでに告知済みですが、2月14日にオープン致しました。

宣伝広告・・・
ここのトピックも参考にしておいたハズなのに、いざ始めると不十分感が否めません。。。


もちろん口コミでの評価で来てくれる方がいいのはわかってるんだけど・・・。


地域性による広告方法を変更していく重要性を学びました。
大事なオープン告知でそれが出来なかったのが悔やまれます。

そこで前向きにオープンしてから「あれ?少ないぞ?」と感じ、追加の宣伝広告をどうしたか、経験のある方、こうした方がいいんではないかというアドバイスをください。

今考えてるのは・・・原点の折り込みチラシかな。
HPの完成かな。


もちろんポスティングは継続していきます!!!!
自分の足で!!!!
はじめまして。
私は3月からペット産業に参入したものです。
動物病院に特化したWEBサイト『動物病院.jp』http://www.pethospital.jp/を運営しております。私も普段から数々の動物病院様を回らしていただいておりますがやはり下記のように宣伝に悩まれている方が非常に多いことを感じております。その原因はこうした業界に見合った広告媒体が存在してないというのが現状なのでしょうか。そんな思いでこのサイトを立ち上げました。是非ご参考になればと思います。
ご報告をいたします。

この度、HPが完成しました。
「ノースアニマルクリニック」
http://north-channel.com/

結局、知り合いに頼みなんとか金額を抑えることができ、しかもステキなものができました。
この場も借りて御礼を言いたいと思います。

ありがと〜〜〜〜!!!



反響は上々です。
すっきりシンプルにを合い言葉にいろいろ試行錯誤してくれました。
ほんと感謝です。


おそらく自分で作業を行うと、もっと時間がかかってた割になんの面白みのないものが出来たかと思います。
他のことにも時間を取られ、片手間で中途半端になったんじゃないかな〜。

ここは専門に任せると言う方法もありだと思います。


もし知り合いにでもいるのなら是非お願いした方がいいと思います。
新院長がPCに強く、センスもありならいいですけど・・・。



ご参考までに。。。
>有栖川宮にゃっちさん
さっそく見てくれたんですね!!
ありがとうございます。
枠を決めるまでは時間がかかりますよね。

って実はうちのスタッフとその友人で頑張ってました。
俺がなんだかんだ言うと話が全然進んでなかったです。


やはりある程度パソコンの使える人だと「ネット」で検索してくる人が多いです。
しかも単に病院のHPだけではなく、インターネットタウンページ、ipet ◯lubや◯nicomといった動物関連のHPをいくつか見て少しでも情報を得てからと言う方が多いと言う印象は受けます。

もちろんインターネット以外の人の方が多いですよ(うちはポストカードのポスティングです)。
今年はいろんな媒体に露出するのが目的ですので、営業で来た広告会社の人も一応話は聞いてます。
そして一回考えさせてもらって即答は避けるようにしてます。



最後にそんな広告にも名前とHPアドレスを最低限入れるようにしてます。
HP拝見しました。
やはりシンプルが一番ですね。
うちは自作ですが、試行錯誤四苦八苦してます(笑)

若い世代の方はけっこうHP見てくれてるみたいで、反応も良いです。
世代別で宣伝も変えていかなければダメですね。

「そそうセット」いいですね。
うちも作ってみようかな?
>くまさん
いろんなHPをみました。
いいと思ったものを取り入れていきました。
少しでも知識のある人に質問出来ると違うと思います。
頑張ってくださいね。

世代別に方法を変えるのは重要だと思います。
でもピンポイントではできないですよね。
そこがどうやるか大変です。
全部できれば全世代を網羅出来ますが、やはり予算面でキビシかったですね。

「そそうセット」はぜひ。やってるところは多いと思いますが、あるだけでも気遣いを感じ取れると思います。
HP、見てきました〜!シンプルだけど、可愛い゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・

早く本物の病院を見学に行きたいです(✪ฺܫ✪ฺ)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動物病院をつくろう 更新情報

動物病院をつくろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング