ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動物病院をつくろうコミュのはじめまして☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。山形の動物病院で働いている酒井と申します。
現在臨床5年目になります。

そろそろ開業をと考えております。

僕の実家は福井県で、開業も福井でやろうと考えていますが、今の病院もなかなか離れられないでいます。

今の山形の病院で働きながら開業の準備というのはできるのでしょうか?

山形から福井までは交通の便も悪く、片道で9時間以上かかってしまうので、何回も行き来することも難しく、打ち合わせなども中々出来ないのではと思ってしまいます。

開業された先生で、似たような経験(勤務医時代と遠い土地に開業)をされた先生はいらっしゃいますでしょうか?

色々とアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント(9)

今年の春開業しました。
私は、勤務地が兵庫県、開業地が鳥取県でした。
車で3時間くらいなんですが。

開業間際の準備・打ち合わせは仕事の片手間に出来るものじゃないと思います。
もし、病院を建築するなら、マメに建築現場を見に行って細かく指示を出す必要も有りますし。
私は、時々帰省しながら土地や建物の話を進め、開業の3ヶ月前に仕事を退職して
開業準備に没頭しました。

よかった点
建物の建築をほぼ毎日見に行って指示を出していたので病院自体に不満が無い。
ネット激安の店を時間を掛けて探したので、備品の購入費がかなり削れた。
病院の運営システムを時間を掛けて構築できた。

悪かった点
3ヶ月間収入が無い。(実家にパラサイトしてました。)
3ヵ月のブランクが心配だった。(問題は無かったが。)

コンサルタントに丸投げして、直前まで勤務医を続けていた人の話も聞いた事有ります。(それが良かったのかどうかは未確認)


開業準備・調査のために帰省するなら、交通費・食事代等の領収書を全部取っておきましょう。開業後に全部経費で落ちるはずです。
>たつや先生
アドバイスありがとうございます。

開業前の交通費なども経費で落ちるとは知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
参考になります!!

これから本格的に考えていこうと思います!
以前投稿した山形の酒井と申します。

色々と状況が変わり、山形からすぐ開業でなく、福井の病院に勤めて、そこから開業という考えでいます。

ただ今からでも出来る準備はした方がいいのかなと思っています。
開業した先生、これからする先生に質問なのですが、本郷いわしやの開業セミナーだったり、他社のセミナーもありますが、そういったものはやはり聞いた方がいいのでしょうか?
本郷いわしやさんのセミナーの基礎編は聞いたのですが、時間の関係で中々他のセミナーに参加できないのですが、これは是非聞いた方がいい!というのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
無料セミナーは、所詮、無料って感じの内容でした。

○○リンクとかいう会社の無料セミナーに参加しましたが、文頭のことがわかっただけが収穫でした。

結局は、開業エリアで回っておられる器械屋さんにいろいろと教えてもらうといいかと思います。
ありがとうございます!
4月から県内の病院に勤め、本格的に開業準備を始めようと思います。

開業に当たり開業場所、資金、人材など不安な点ばかりです。
一番不安なのは資金で、自己資金もあってないようなものなので本当に開業なんてできるのかと悩む日々です。

とにかく行動を始めようと思います。

諸先輩方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
2回目の書き込みになります手(チョキ)
来年冬の開業を目標に、少しづつ動きはじめました。
コンサルタントにも相談しつつまずは場所探し。
>kukure先生
同じく来年目標にしています。
コンサルタントはやはり使ったほうがいいですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動物病院をつくろう 更新情報

動物病院をつくろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング