ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

極めるアクア!コミュのベタについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
泡巣を作る連中を飼育するとなれば、
グラミー? ベタ?
の両巨頭。

ベタについてお願いします^^

コメント(10)

どうも、存在感皆無の副管理人です(笑)
特にネタがないので、ベタ簡単だよー、という宣伝をば。

我が家でやったワイルドベタは、
入門種インベリス
段々と値が落ちてきたルブラ
赤ニョロ系のブルディガーラ(某HPによると超珍種らしいが…いるとこには普通にいる。)
の3種。

インベリスはかなり適当な水質で放っといたので置いといて(苦笑)、
ルブラとブルディガーラの繁殖について。

両方とも同じ水槽でヤル気を出してたので、参考水質をば。

pH5.0前後
GH・KH1以下
当然ながらアンモニア・亜硝酸は検出なし。
硝酸は結構広範囲でも対応。
>>[1] 続き

まずはルブラについて。
我が家の場合、導入後数時間で巻き巻き開始(爆)
なので、繁殖のテクも糞もないんですなwww

マウスブルーダーなので、交尾後は父ちゃんが卵を口内保護。
父ちゃんが子育て下手だとそのまま飲んでしまう事があるため、増やしたいなら吐き出させて人口飼育もOK。(やらなかったけど

くわえた後は、(プランクトンが少ない水槽ならば)冷凍ワムシあたりをあげて放置してれば勝手に強い子が育ってくる(笑)
ダフニアなんかが湧く環境ならば完全に自然繁殖すると思われ。

親魚も人工餌への餌付きはいいが、
稚魚もワムシ・ミジンコを卒業したらすぐ人工餌に切り替えられるので若魚以降の育成は楽。(グロウを使用

成魚・稚魚両方とも機動力が半端じゃないので飛び出しには要注意。
サテライトのプラ蓋程度なら自力でこじ開けてく。(母ちゃんと第1子は飛び出しで☆に…
それにOFマンションで飼育していたら、いつの間にか稚魚が全部屋に分散…なんてことも(笑)
赤いから3倍なんだろう。うん。
>>[4]
し、白々し(ry
市販のソイルで5前後に緩衝する奴があるんですよ。ですよ。
設置当時はワイルドベタ専用のつもりだったので問題なかったんですが、今は卵メを入れられる程度までマンションの水質を切り替えるのに必死です(笑)

マウスブルーダーなので流れは適当(流されない程度。我が家ではOF給水+スポンジフィルターの2方向の弱い流れでした)

前コメでもちょろっと触れてますが、蓋は必須、プラ蓋ならば要錘ですねw
>>[7]
卵メって意外と対応域広いんですねぇ。
しかし水換え必須とは…(メンドクサイ

飼い主がズボラなので、数ヵ月に1回くらい、気が向いたときのみの水換えですw
(水換えせずに済むよう組んだ水槽だってのもあるんですが。

我が家独特のOFシステム故の水換え方法なので説明は省きますが、単独水槽であれば数時間かけて注水するような感じで水換えしてましたね。

ついでに種水は作った事ないです。作る必要がなかったので…(苦笑)
という訳で、水換えはカルキ抜いただけという…

ベタは種類にもよると思いますが、卵メに準ずる水質なら問題ないです。
ルブラに至っては、4.5以上ならば巻き巻きしてましたねw
某香里園のお店ではもっと中性近くでという情報が出てたので、6.5位、下手したら7前後でも余裕があるかもしれないという印象です。
>>[9]

…卵メは難種には手を出さない事にしますw
ベタの水換えの必要がないと言っても、硝酸塩が溜まりすぎなければ、の話ですけどね。
ルブラ買ってきてた店では水換えしてましたし。

あのおっちゃん、なんやかんやでポコポコ増やしてますしねw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

極めるアクア! 更新情報

極めるアクア!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング