ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

統合失調症から回復した人の話コミュの自立神経失調症の話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今回は自立神経失調症のお話をします。自律神経(意思とは関係なく生体の恒常状態を維持する神経、呼吸・心臓の鼓動・まばたきなど。)
 この神経が失調するなんて…考えただけでも恐ろしい事ですよねげっそりでも私達精神病患者は間違いなくこの神経が失調していると考えられます。
 自律神経の働きは、前回のパーキンソン病の所でも触れたように、交感神経(体を動かす神経)と副交感神経(体を休める神経)のバランスによって成り立っています。このバランスによってうつ病に傾いたり、躁病に傾いたり、色々な精神状態になるのは明らかですあせあせよって、精神病には色々な名前がありますが、全ての精神病の原因は、この自律神経失調症+外的要因(ストレス)であり、その原因は外的要因+「考え方の癖」によるものなので、人によって対処の仕方が違いますが、大筋の対処方法は考えられるのではないかと思います。

 私は、色々な精神病を学び、そして統合失調症の回復方法を皆さんと確立していけたらと考えておりますわーい(嬉しい顔)

 では、自律神経の働きを述べていきたいと思いますexclamation

 瞳孔:交感神経(以下:晴れ)拡大、副交感神経(以下:曇り)縮小
 呼吸;晴れ激しくする 曇りおだやかにする
 消化器・消化液の分泌:晴れ抑制 曇り促進
 ホルモン分泌:晴れ促進 曇り安定
 血糖・血中脂質:晴れ上昇 曇り安定化
 精神活動:晴れ促進・活発 曇り休息
 皮膚:晴れ発汗、鳥肌を立てる 曇り乾燥
 心筋・心拍数・血圧:晴れ収縮・増加・上昇 曇り弛緩・減少・降下
 膀胱:晴れ尿をためる 曇り排尿
 生殖器:晴れ 射精・子宮の収縮、排卵の促進 曇り勃起・子宮の弛緩 
 
     電球各臓器に現れる自律神経失調症電球
 ワイングラス全身:微熱、だるさ、倦怠感、不眠
 ワイングラス神経:偏頭痛、筋緊張性頭痛、鈍重感、乗り物酔い、目まい、立ちくらみ
 ワイングラス耳:耳鳴りの一部
 ワイングラス咽喉:のどの異物感
 ワイングラス呼吸器:過換気症状(息を吸いすぎて呼吸が苦しい)
 ワイングラス皮膚:かゆみ、円形脱毛、多汗
 ワイングラス消化器:慢性胃炎、神経性嘔吐、過敏性腸症状(下痢をしやすい)、お腹が張る、食欲不振、過食
 ワイングラス目:眼精疲労、まぶたのけいれん、ドライアイ
 ワイングラス循環器:高血圧、低血圧、レイノー症状(手足の冷感、蒼白)、不整脈の一部頻脈、胸痛
 ワイングラス筋肉:筋肉痛、肩こり、腰痛
 ワイングラス手のふるえ:手がふるえて文字が書けない、手のひらの汗
 ワイングラス泌尿器:神経性頻尿、残尿感

     ひよこ感情の変化と自律神経の働きひよこ
 1交感神経が極度に興奮する:驚き、突然の恐怖げっそり、激しい怒りちっ(怒った顔)
 2交感神経と副交感神経がバランスよく働く:平安、休息うれしい顔
 3交感神経と副交感神経の両方がバラバラに興奮する:持続的な不安泣き顔、緊張がまん顔、怒りちっ(怒った顔)、興奮ぷっくっくな顔
 4交感神経と副交感神経の両方の働きが抑制される:失望、抑うつ涙、悲哀、憂愁泣き顔、疲弊状態ふらふら
 
 自律神経失調症の説明は以上です。自律神経がこんなに体の割合を占めているなんて、書いている私もとても驚きましたうれしい顔そして、統合失調症の陽性反応はまさにこの自律神経が自らの意思を持っているようで、耳鳴りや体中が脈打つ感じ(時々幻聴と同じ速度で脈が打たれる)、まばたきをコントロールされている感じ、ラップ音が聞こえたり、車の音とセットで幻聴が聞こえる等、初めて経験する人は誰もこの感覚に抗えないものですよね涙
 でも裏を返せば、この自律神経をコントロールできればこの病気を克服できるということですわーい(嬉しい顔)だが自律神経(意思とは関係なく動く)をどうやってコントロールできるのか…と疑問に感じるところでしょう。
 私はそれが服薬(自分に必要な栄養素を取り入れる)なのではないかと思います。そして私が言う治癒は、薬が必要ならば薬を飲み続けてでも、自分らしく生活をしていける事を指していますぴかぴか(新しい)

                           ハートまとめハート
 服薬についてはお医者様と相談の上で決める事なのでここでは省きます。それぞれの副作用についても他の統合失調症のコミュニティに書かれている事ですので省きます。ですが、薬の必要性については説明させていただきますexclamation交感神経(アドレナリン)、副交感神経(アセチルコリン)そして白血球の中にはそれらの受容体である顆粒球(交感神経の受容体)とリンパ球(副交感神経の受容体)が存在しています。これらが結びついて動作を正常にさせているのです。それらを薬で補う事は悪い事なのでしょうか?そもそもストレスにより血流が悪くなり、脳に必要な酸素や栄養素が運ばれないことによって精神病が発病します。なので薬に頼るなということは、気合だけで脳の血流を良くしろexclamationと言っているのと同じ事で、それができる人はそもそも脳梗塞など他の病気にもならない、仙人みたいな人だけなのです。
 ガンの発症率とストレスの関係を調べたデータもあります。「愛する妻や夫との死別後には、残された者にガンの発生率が高い」{1997年、「ランセット」(アメリカの医学雑誌の論文より)}わが国でも、子どもの白血病患者には、発病前に家族との死別、転校、転居などの要因が認められたという報告もあります。ストレスは十分病気になり得るのです。
 薬に頼りすぎるのも良くないですが、飲まないのも良くない、何事もほどほどが良いのは人生訓ですよねウインクそしてもう一つexclamation皆さんも経験があるかと思いますが、風邪をひいてそれが治りかけの時に、熱が出たり、鼻水がいっぱいでたり、せきがでたり、体が悪い物を吐き出そうとして逆に具合が悪くなる場合がありますよねウインクそれと一緒で精神病薬も、治そうとして一時的に体の具合を悪くする場合があります!その反応を見誤って、早急に合わない薬だと判断するのは良くない事なのですexclamationこの事はお医者様が説明すべき事なのですが…私達の状態から理解力がないと判断されて、伝えてくれない場合がありますよね涙私達にできる事は、お医者様もお薬も賢く使う事なのです電球

 では次回は、共感覚者についてです。皆さんはテレビでオーラを見える人の話を聞いたことがあるかと思います。脳科学の用語でそうした人達を共感覚者と言うそうです。私は自律神経失調症に幻聴、幻視等の幻覚が加わるこの病気について、この共感覚という作用が関係しているのではないかと考えています。よってこの事についても皆さんと考えていけたらと望んでいますハート意見、反論お待ちしておりますexclamation

 無関心こそ最大の罪ですexclamation ×2

 ではでは…ハート達(複数ハート)

        

コメント(8)

 本当にその通りですよね涙
私も、今は少なくなりましたが、時々何にも原因が無いときに鳥肌が立ったり、逆に暑くなったりしていました。そして幻聴が、「俺がそうしているんだ」と言っていましたふらふら
 私はその時は逆らってもしょうがないので、「まぁ死ぬわけでもないし」とのんびりと構えていました。脳は人それぞれ考える癖をつけるので、気にしすぎると逆にそこへ神経回路がいってしまうので、(記憶を引き出す時、いつもやっている事は無理に思い出さなくても出来るのと一緒。神経回路ができあがっている。)いつもネガティブだと、出来事→ネガティブな考えと回路ができあがってしまいます。時にはそれが神経症の原因にもなりますあせあせ(飛び散る汗)
 ですので、お腹が痛くなってもあまり気にせず、「まぁ出したら治るか」とか、「溜まるよりいいしやせるかも」とか、に考え方をチェンジする必要があると思いますぴかぴか(新しい)

 私は病気になる前からすぐにお腹をこわす子なので、そういう風に考えていましたうれしい顔 
 出先とかにいきなりお腹がこわれるので、苦労しますよねあせあせ
きのこさん
私も同じくおなかの様子が一定でありません。排便コントロールがうまくできません。これは冷えではなく、適応障害だと思ってマス。
凹みますよね。こうこうことが続くと、お互い頑張りましょう
みなさんが言われているのは過敏性腸症状なのではないでしょうか?
私は陽性症状が出る以前から、すごく悩まされていました。
最初下痢と便秘を繰り返し病院に行ったら過敏性大腸症と言われました。
そして、一番悩まされたのはガス型の症状。
その時中学生だった私にはとても辛い毎日がまっていました。
もちろん誰にも言えません。高校も中退しちゃいました。

同じ精神の病気のせいか、統合失調症の薬を飲んでいるときは症状が出なかった気がします。
今、飲まなくなってときどき崩れてしまうので効いているのかなって‥
ぉはいぉございます
あたしの悩み事わ凝りと冷えと多汗と奮えと呼吸困難です
自分も精神の病院に通っています。むかしは薬が強くて覚えていないところがあんまります。でもいまは薬を下げてもらえたら体がらくになりました。(^_^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

統合失調症から回復した人の話 更新情報

統合失調症から回復した人の話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング