ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ 平 清盛コミュの第四十五回 以仁王の令旨(11/18)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第45回 2012.11.18放送予定
「以仁王の令旨」


後白河法皇(松田翔太)を鳥羽離宮に幽閉し、清盛(松山ケンイチ)はついに武士として初めて天下の頂に君臨する。清盛は福原にいながら朝廷の人事権を掌握し、高倉天皇(千葉雄大)に安徳天皇への譲位を迫るなど、思いのままの政治を展開していた。一方、不遇をかこっていた後白河法皇の子・以仁王(もちひとおう:柿澤勇人)は、源頼政(宇梶剛士)に接近し、武力決起による平家討伐を考え始めていた。伊豆でも、高い租税に困る東国武士たちは、徐々に平家への不満をあらわにしつつあった。そして義経(神木隆之介)は弁慶(青木崇高)とともに奥州藤原氏を頼り、力を蓄えつつあった。頂にたち、孤独の中で我を失い始めた清盛をよそに、各地で反平家の火がくすぶり始めていた。


2012年11月18日(日)
[総合] 午後8:00〜8:45
[BSプレミアム] 午後6:00〜6:45

※都合により放送時間が変更となる場合があります。ご了承ください。

☆上記NHKホームページより引用☆
『平清盛』オフィシャルHP
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html

◎道先案内◎

・感想は、ネタバレ禁止、史実バレ禁止です。
・放送と同時進行が現在と考えます。放送前に未来を語ることをネタバレ、史実バレとします。放送終了後は、その日の内容は過去になり語ることは自由です。
・ネタばれ、史実バレを含む感想は、以下のトピックにお願いいたします。

【ネタバレあり】の感想専用トピ(BSを含む)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66492592&comm_id=4894784
【史実バレあり】史実とドラマとの違い(ネタバレ禁止)その2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70782157&comm_id=4894784

「【ネタバレあり】の感想専用トピ(BSを含む)」トピックに各回の感想を書き込むことを奨励します」。
ネタバレありの感想専用トピでは史実バレや展開予想を含むすべての感想が対象です。
レスの途中でトピックを移る必要がありませんので、のびのび書きたい方はどうかご活用ください。



♪いよいよ平氏追討の令旨が出されますね。この時点では、源氏にそれだけの力が残っているか疑問だったでしょうね♪

コメント(142)

時忠「あれは欲なのだろうか?弔いのようにも見える。重盛や兎丸の…」
盛国「弔いの想いもありましょう」うんぬん。
綺麗事でもその根幹は欲望なのだ…

あの場面、時忠の態度がずっと気になってて思い返してみたら、第12回「宿命の再会」で、
清盛に姉を嫁にと頼みにきた時忠が、慌てた時子に諌められ謝ったついでにぼやいた台詞が
「どんな綺麗ごとも欲がなければ始まらぬ」(うろ覚え)

こんなとこからも繋がってた。ブレてないわ。つくづく面白い脚本。
>>[97]
タイピングが乱れてましたね。「これで五十歳超えてるてゃ全然見えない」→「これで五十歳超えてるには全然見えない」かな?自分でもわかりませんあせあせ(飛び散る汗)
後白河法皇はどう見ても二十代…とてもミカドの祖父には見えません。
>>[96]
祇王、祇女、仏御前のエピソードはNHKの人形劇平家物語で見て、すごく印象に残ったお話しです。その後フィクションであると聞き少々拍子抜けしていたのですが、全くの創作ではなく三人とも実在の人物なのですか?
>>[105]
話じたいはフィクションだとしても貴族や武士や皇族の愛人になった白拍子はいたのでしょうね

義経の側妻となった静御前は実在の人物ですが
>>[102]
宗盛のあの態度からしておそらく幼少期の彼は他の武士や貴族の子弟にいじめられたのではないかと妄想しました
>>[105] 「平家の家人・江部九郎時久の娘。近江国祇王村(現・滋賀県野洲市)に生まれる。生誕の地には妓王の菩提を弔うために建てられた妓王寺が現存する。
母の刀自、妹の妓女とともに、京都で有名な白拍子となり、平清盛に寵愛された。『平家物語』(第一巻 6「祗王」)に登場する。干ばつで苦しむ故郷の村人を救うために、生まれ故郷の野洲に水路を作るよう清盛に頼んだ。そして、その川は祇王井川と呼ばれ現存する。やがて清盛の寵愛は自らがとりなした仏御前に移り、彼女の慰め役までやらされるという屈辱を味わわされ、自殺を考えるまでに至る。しかし、母の説得で思い止まり、母の刀自、妹の妓女とともに嵯峨往生院(現・祇王寺)へ仏門に入る。当時21歳だったとされる。
祇王寺にある碑には「性如禅尼承安二年壬辰八月十五日寂」とあるが、その「性如禅尼」は妓王の事を指すとされており、承安2年8月15日(1172年9月4日)に死去したとされている。「祇王忌」は旧暦2月14日とされ、春の季語になっている。一方で、妓王がとりなし、清盛に寵愛された仏御前は承安4年(1174年)に上京したとされているため矛盾が生じている。」以上ウィキ。。
貿易で「横へ横へ」様々なものが国をめぐり、豊かになる。そんな国を目指していたのに、いつの間にか「上に上に」とのぼってきた清盛。
上にいきすぎてしまって、周りのものが何も見えなくなってしまったのか?だとしたら、悲しすぎる。

せっかく頂上に来ても、家族はそばにいないし、一緒に夢を目指した友もこの世には、もういない。唯一、寄り添い続けてくれている盛国の言葉も最後まできこうとしない。
時忠にまで、呆れられてしまって…

滋子さんの死から平家をとりまく、不協和音。重盛の死で、加速度がました気がする。観ていてツライよ。宗盛、馬をいじめないでくれーウマ

公卿というより、ヤンキー集団みたいな平家になってきた…そんな中、源氏が息を吹き返す。すっかり、弓の腕がおちた頼朝。すかさず、指導する杏ちゃん政子がたのもしいexclamationexclamationキラキラな杏ちゃん、本当に素敵。眠れる王子を覚醒させたお姫様の動き、これからも目が離せませんわ〜。

色ぼけ清盛の目をさましてくれるのは、頼朝、政子?清盛が色ぼけのまま、死んでいくなんて、まさか、そんな結末はないと信じたい。
>>[032] そうなんですか きっと信西にも法王は信頼を寄せてたんでしょうね
>>[113]
このドラマの頼政親子みてると日本のサラリーマンたちの悲哀を感じてしまいます

ただ頼政には頼政なりの信念や正義があったことだけは確かだと思います


しかしこのドラマの宗盛のだめっぷりみてると小さい頃は腐った頭ども(貴族連中)や他の武士たちの子弟に気が弱く泣き虫だったため、いじめられていたんじゃないかと思います…周囲のおとなたちが怖そうな清盛を攻撃できないのをみてその子弟たちはその代わりに見るからに弱そうな宗盛をいじめたのでは?という妄想が膨らみました

で馬の一件は幼い頃にうけた屈辱の仕返しのつもりだったりして(ただし仲綱にやるのはまちがえてますが)
>>[115]
時子はそれなりに慰めたりはしたでしょうけど彼女がもっとも可愛がっていたのは重衡だったらしいからそれも心の傷になったのかも
清盛は泣きついていったとこでそれでも男の子(おのこ)か!の一点張りだったでしょうね…これいじめられてる子にはしちゃいけないんですけど
幼い帝を我が手に抱いた清盛は帝が開けた穴を覗きこんだ。ニーチェの「怪物と戦う者は自らが怪物と化さぬよう心せよ。お前が深淵を覗き込む時、深淵もまた同時にお前を見返しているのだ」を思い出す。。平氏棟梁重盛を病に失い、治天の君後白河院を幽閉した清盛は国の頂きに立った。夢の実現か?。。いやそうではない。知らぬうちに怪物になってしまったのだ。自らの妻時子、忠臣盛国も今までと違うものを恐怖を持って見ているようだ。まさに善悪の彼方に彼は行ってしまった。実害を被り圧迫されている以仁王や源氏らの反発は当然だが、狂気の清盛を取り巻く平氏一門の信頼の崩壊がより深刻で本質的な問題だろう。清盛の女あさりや宗盛の乱心はその致命的なヒビの始まりの一部にしかすぎない。。。牡牛座
>>[117]
ある意味 時子との心の距離も離れてしまった気もしないではないです

で祇王らと戯れる清盛は重盛をも失った今、ああでもしないと正気を保てないのでしょう
>>[119]
清盛はそれこそ幼少期は孤立無援で宗盛以上に辛い環境にいたんですからね…おそらく忠盛がやったのと同じやり方で育てたでしょうが万人にとはいかないようです(笑)
>>[118] ここからの時子や盛国を見ていくのが辛いですね。。。。あせあせ(飛び散る汗)
>>[122]
清盛が病気で倒れてから既にほころびはみえてましたからね
>>[109]
>貿易で「横へ横へ」様々なものが国をめぐり、豊かになる。そんな国を目指していた
そうでしたねぇ。厳島への信仰は深いようですから、忘れるわけがないでしょうに。
清盛もかわいそうです。宗盛も。
哀しみがそれぞれの人物から見えるようになってきました。
その辺りが見ていて辛いです。
兄重盛が亡くなって棟梁の地位が自分のものになった。その地位の重さと
自分の凡庸さにいやでも気付かされた。
かと言って逃げ出すわけにもいかず、一体どうすればいいのやら…。

そんな時、重盛のように歯を食いしばってでも地位を全うしようとするのか、
酒に溺れたり周囲に八つ当たりするのか。人間としての器の違いが如実に出るの
ですね。

これから起こる宗盛を更に悩ませる数々の出来ごと。結構観る方にも辛いかも。
>>[116]
清盛が宗盛に対して甘いのか厳しいのか、その辺の子育てが正直よく描かれてないんですよね。
でも確かに清盛ならそんな反応しそうな気がします(笑)。

これまで清盛と重盛との会話はたくさんあったけど、重盛以外の息子と一対一で話したり叱ったり教え諭している場面て、ほとんどなかし。
(かろうじて、基盛が退場回でツーショットシーンがあったくらい)
>>[127]はい、でも宗盛は少年時代に清盛に勉強しないことでひっぱたかれそれを時子が庇い、清盛が時子に対して「清三郎をこのようなものに育ておって!」とかいった回がありました
>>[124]さん
コメント、ありがとうございます。
厳島の神様を信仰している清盛。ですが、神様も今の清盛には呆れ果てていそうですよねあせあせ(飛び散る汗)

ほんとに、最近は清盛、宗盛に関わらず平家には心から笑っている人がいなくて空気が…
あんなに朗らかだった時子でさえ、いつも難しい顔をしていて。「光る君が…」と言っていた頃が懐かしいです考えてる顔

最終回まで残り数回、苦しくても最後まで見届けますexclamation
ここでの頼政さんもまた武士の世をと夢見て義朝や清盛に望みをかけていたでしょうね

重盛と盛子に死なれて、清盛はおかしくなり、すっかり「おごる平家」の象徴となりましたね。清盛は、常盤を押し倒した事もありましたが基本、ここまで女性に関しては真面目に描かれていたのに、この場面で敢えて祇王、仏御前を登場させ、初めて「女たらし清盛」が出てきたような…祇王と仏御前の舞、「平家物語絵巻」を再現してくれている感で嬉しかったです。

棟梁となった宗盛は徐々に「バカ殿」ぶりを発揮。「義経」では仲綱の馬を奪って、焼き印をさせた場面がそのまま描写されていましたが、「平清盛」ではナレーションのみでしたか。

頼朝はやはり、武芸はイマイチですね。その点、義経は凄い。然し、真剣を使ってもし、弁慶を切ってしまったらどないすんねんと思いましたが…

以仁王の令旨、それを初登場の行家が頼朝始め、諸国の源氏に知らせる…今後の展開も楽しみです!
頼政は今回の放送で平家に歯向かっても勝ち目はないとわかっていたようですが明日ついに立ちますね!!
勝ち目はないながらも意地をみせる勇姿がはやくみたいです
>>[133]
とすると頼政は義朝を裏切ったことで平家に貸しをあえて作って恩を売り付け、頼朝の配流先を伊豆にすることを提案したような気にもなります…もちろん立ち上がる日のための切り札として生かすために
先週最初の10分以外リアルタイムで見れた物の、最初の10分が『そこからの眺め』からどう繋がるのかが気になってましたが、昨日やっとその10分を録画で見れました手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

以仁王の自分はなぜ生まれて来たのか…など嘆いているような姿から遠い昔の崇徳帝が浮かんできましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)崇徳帝と言えば、かの昔の戦…あの頃から何となく平家VS源氏という図式がはっきりしてきて、この度、いよいよクライマックスに…明日の頼朝挙兵楽しみです目目

以仁王の命旨は字幕と台詞が重なりとても分かりやすく、かつ字幕が出ることにより、インパクトも強く、この命旨が平家の今後に非常に大きな影響を与えるかを、存分にアピールした形となっていたと認識しました電球メリハリ効かせた演出でしたわーい(嬉しい顔)

一方、入道清盛のエロジジイっぷり、松山クンはこういう演技も上手いんだなぁ目と、ちょっと意外ほっとした顔妙に雰囲気がありましたexclamation入道のエロジジイっぷりに対して盛国の浮かない顔が、とても対象的でした冷や汗

重盛が亡くなり、清盛にいい刺激を与え、いい意味でコントロールしてくれる人がいなくなったんですね…盛国の浮かぬ顔は、ただ単に清盛の制御不能ぶりを表してるだけでなく、盛国も先を案じている気がします冷や汗

宗盛のおバカっぷり、なかなか上手く演じているなぁ…と、俳優さんを応援したくなりました電球彼に関しては、最後の演出、どう演じてくれるか、ちょっと楽しみな気がしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

仏御前…『仏』なんて出てきてしまっては、もうオシマイを意味してるのかなexclamation & questionとか、平家のラストが近いと思わせる演出がチラホラ目立つようになってきたなぁ…と思いました冷や汗

まとまりないけど、今回の感想冷や汗一週間近く書けなかったのは、やはり清盛が残念な姿だったからかなぁ…最後まで見ていくのが辛くなりそうだけど、きちんと見届けたいな電球
>>[135]
宗盛の無能ぶりを嘆く時子と明日への希望がいっぱいの政子が対照的ですね
だけど永井路子作品の影響からか今の時子の姿は政子ちゃん、数年後のあんたですよとつい言いたくなってしまいました(笑)
>>[137]
ついでに鎌倉になってから北条義時のライバル、三浦義村は盟友の和田義盛を裏切って北条に自分の寝返りを高く売り付けたそうですよ…詳細は永井路子さんの作品を読むことをすすめます
>>[136]

歴史は繰り返される…大河を見つづけながら思うこと結構あります電球

杏ちゃん政子はいまとても輝いていますねぴかぴか(新しい)(ちなみに結構好きですほっとした顔)数年後には…なんて、予想だにしなかったでしょうね…それは『光る君』と目を輝かせていた、若かりし時子も同じだったのでしょうねほっとした顔

>>[107]
>>[115] シーガイル月と星の詩さん

遅ればせながら…
話題を戻してしまい申し訳ありません。

宗盛の少年期はちょうど平家が昇りつめていく途上、平家をよく思わない者たちの標的になるというのは十分あり得る話ですよね。
重衡の少年期はもう誰も表立っていじめなんてできなかったでしょうし。
時代背景を知った上で、記録には残っていない、歴史の隙間を想像すると面白いです。
ドラマは違いますが、「義経」のとき宗盛を演じた鶴見さんが、「宗盛は他の兄弟のような才能がなかったからこそ、父にいろんなことを教えて欲しかった、愛して欲しかったのでは?」と語っていました。
大すぎる父の存在、文武に優れた兄、勇敢な弟、華のある弟に囲まれ、際立った才能のない自分…。多感な少年期にそれを様々なところで嫌というほど思い知らされながら、正室の長男という唯一のプライドにすがりつくことしかできなかったのかもしれませんね。
強い意志で自分の信じる道を切り開いてきた父にはそんな宗盛少年の苦悩を理解できるはずもなく、少年期の発達課題を乗り越えられないまま大人になり棟梁になってしまった息子と、老いていく父…。
平家滅亡へのカウントダウンは平家の中から始まっていたんでしょうね。

教育関係の仕事をしているので、親子の関わりや心の成長につい目がいってしまいます。
>>[141]
そのわりには清盛の子供だというのを嵩にきることなく囚われ先で頼朝や鎌倉の武士をも感服させた重衡ってすごすぎる

ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ 平 清盛 更新情報

NHK大河ドラマ 平 清盛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング