ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ 平 清盛コミュの第四十一回 賽の目の行方(10/21)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第41回 2012.10.21放送予定
「賽の目の行方」

滋子(成海璃子)の急死は、後白河法皇(松田翔太)と清盛(松山ケンイチ)の関係を大きく変えた。1177年、後白河法皇は福原を訪ね、「もうここへは来ない」と清盛に告げる。あからさまに平家を冷遇し始める法皇に警戒心を強める清盛は、娘・徳子(二階堂ふみ)が早く皇子を産むことを願う一方、延暦寺の明雲(腹筋善之介)と連携を深める。しばらくして、明雲たちが法皇の近臣・西光(加藤虎ノ介)の息子の流罪を求めて強訴を起こした。動揺する法皇を、清盛は見捨てるように静観する。一方、伊豆では、頼朝(岡田将生)に恋心を抱き始めた政子(杏)に、縁談話が舞い込む。

2012年10月21日(日)
[総合] 午後8:00〜8:45
[BSプレミアム] 午後6:00〜6:45

※都合により放送時間が変更となる場合があります。ご了承ください。

☆上記NHKホームページより引用☆
『平清盛』オフィシャルHP
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html

◎道先案内◎

・感想は、ネタバレ禁止、史実バレ禁止です。
・放送と同時進行が現在と考えます。放送前に未来を語ることをネタバレ、史実バレとします。放送終了後は、その日の内容は過去になり語ることは自由です。
・ネタばれ、史実バレを含む感想は、以下のトピックにお願いいたします。

【ネタバレあり】の感想専用トピ(BSを含む)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66492592&comm_id=4894784
【史実バレあり】史実とドラマとの違い(ネタバレ禁止)その2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70782157&comm_id=4894784


♪滋子の心は滋子のもの。そして、滋子の心は法皇様のそばに。
清盛と後白河法皇とを結んでいた滋子の存在の大きさを実感する回になりそうですね♪

コメント(102)

>>[62]

この大河ドラマの平清盛は松山ケンイチさん以外に考えられませんよね。

上手い!彼の演技力に今回は私の母まで感心していました。
(今ごろ気づいた?)
確かにとても20代とは思えない。

若いころの清盛って、やたらとわめき散らしているだけの威勢のいい
ニイチャンって印象だったけれど、経験を積み重ね、地位が高まるに
つれ、知的で渋い中年に変身。

そして、この数回、海千山千、老獪でフィクサー的存在の隠居ぶりが
板についてきたという…、松ケンって全くいい役者です。

でも、なんか、いや〜なジジイにしか見えなくなってきた(-"-)

もちろん、賛辞です。

久しぶりに見ましたが緊張感があって面白かったです
スゴロクしてる清盛とゴッシーや、頼朝と義経の音色?が重なったり・・・
この大河こういうシーン多いですね
スゴロクのルールは知りませんが最後の1の目がやけに怖かった
>>[64]

私は配役が決まったとき、松ケン。。。ふぅ〜ん、って程度の
反応だったのに、今ではすっかり魅せられてしまいました。

大河ドラマそのものにも、ここまでハマったことはなく。
自分がこれほど面白いのだから、多くの人にも楽しんでもらい
たい、というのはありますが、ま、価値観違うし、仕方ないか。

私自身は、今まで自分が思い描いていた「平家物語」「平清盛」を
見直すきっかけにもなったし、どっちにしても、大河ドラマで
「平清盛」に出会ったことは幸運だったと思っていますよ。

松山さんや深田さんでよかったとは私も思っています。
二人とも最近いろんな番組で見ますし、CMも増えましたからね。
言っちゃあ悪いですが、去年のときはそれがなかったでしょう?
宮沢さんはチョコのCMとかに出てましたが、昨年の主演は今年はスカスカに…。
ドラマのでき、演技の出来ってのはすごく重要です。
最悪それで視聴率が上がらなくても、俳優さんにとってはこれでいいのかもしれないです。
そのうえで、あくまで「感想」として言わせていただくと私は十分楽しいと思えていますし、
龍馬伝や今作のように骨太な作品だとやっぱりグッときますよ。
>>[067]
いわば今の彼は窮鼠猫を噛む状況かもしれません
>>[068]
腐った頭どももなかなか…後白河の悪役ぶりもいいし来週からは白河院に負けないくらいの巨悪な後白河になってほしいです
徳子(二階堂ふみ)さんは映画ヒミズに出てましたよね。最近気づきました。今後の活躍に期待大です。

>モッチー殿

そうですね。後白河本人も若いのに素晴らしい演技だし。
>>[62]  に同感でございます!

松ケン すごい!!!
>>[078]
まさに後白河は白河のもつ人でなしともののけの血を引いていますからね…死してなお厄介な化物です、なぜかはここでは控えますが
今夜、ようやく録画を視ましたあせあせ
今回は、重盛がピエロでしたねあせあせ(飛び散る汗)
あれじゃあもう、父親が息子を跡継ぎとは見なしていないように感じてしまいます冷や汗

さて、西光。
成親の時もそうでしたが、立場が悪くなると平家に助けを求め、それが叶わぬと逆恨みパンチ
あの二匹は、とことんクズですねむかっ(怒り)
>>[080]
すいません、ひ孫ですね。

今週はマニアックだったな。

私は楽しみましたが。
>>[080]
やはり滋子やドラゴンボールのブルマみたいな猛獣使い型の女性の役割は大きいですね

ついでに後白河が…ネタバレになるかもですがチーム平家分断作戦をどのように行うかも注目ですね
>>[081]
特に成親は重盛の命を大いに縮めてくれた罪は思いですよ

クズな兄をもつ経子さんも哀れ
>>[84]

どうもですw
これもクドイかも知れませんが、クズ成親は妹の幸せをどう考えていたのか?ホントに疑問です目
もし平家を打倒できた場合、妹の子らは自分の養子にでもして、藤原姓を名乗らせるつもりだったのでしょうか?
むしろ子孫も皆殺しの危険が高いですよねあせあせ(飛び散る汗)
>>[086]
そのとおりだと思いますよ、大切なのは自分がうまい汁を吸うことだけでしょう
皮肉にもクズな兄がいるにせよ経子は実家の藤原家及びその上司である後白河サイドから送られた女性外交官としての務めも果たさなくてはならないから辛いのですよ、重盛の妻であると同時にね…形は違えどかのお市の方と同じ立場に立たされていっていい

清盛にとっては経子は息子の嫁であると同時に敵側から送られたスパイでもあるため、ある程度警戒の目でみていたと思います

重盛が後白河と清盛が争いを起こさぬよう奔走したことは同時に経子が婚家と実家の修復に奔走したことの表れでしょうね…この時代も戦国時代同様、夫婦ともども『共に寝ても懐剣を忘れるな』の教えは健在だったことは間違いないありませんね
しかし角度を変えて考えると。。。朝廷トップの後白河も武士・財界トップ?の清盛も・・・スキンヘッド率の高いドラマ(笑)それだけ仏教の力が政治的にも強かったのでしょう。また双六。国家の政策決定場面でも双六・双六。幕末〜昭和の政治家はよく碁を打ちながら密談をしたものですが。のんきに滋子の追悼イベントとか金をかけるかける。。。一方追加の税金で苦しむ関東の武士団は姿も生活もリアルな生活感があり、実に我々に親しみやすく感じてしまいます。やはり独裁・特権は国民から浮いてしまうものなのだと改めて実感。ハムレット佐殿を取り巻く北条、三浦たちの土臭い姿は実にリアル。で、政子は現代に通じてくる感覚の色黒女としてここに出てきた。白粉、お歯黒、置き眉ではない女だ。それが、長い朝廷の律令政治の権威に異を唱えたのだ。清盛の「面白き世」が上からの宋銭流通策や外交・貿易であったのに対し、下・粗周辺からの生活者の実感と目線が時政と政子には感じられる。それが彼らの政策と政府に形作られていくベースになるのかもしれないと思った。。富士山
>>[033]
西光、声優なら小杉十郎太さんぽいです
>>[088]
なるほど。
まさに「面白き世」(顔が白い=面白い)に対しての政子さんの色黒なのかもしれませんね。
おもしろい(笑)ですね。
>>[91]さん  色黒女とボサボサ頭の男たちは関東武士のアイデンティティ。。w たぶん都の退廃的な文化は異種・危険なものと彼らには刷り込まれているのかも。。。。その意味でも、政子と徳子のこれからに注目します。。。あせあせ(飛び散る汗)犬
>>[092]
政子と徳子、この2人もまた光と影かもしれませんね
>>[092]実は髪ボサボサの鎌倉武士達の方が栄養のバランスや健康状態はよかったようです。
>>[94] 伊豆や湘南は海の幸も山の幸も豊富ですからね。。。彼らは猪でもなんでも食っていたのでは。ぴかぴか(新しい)北条や三浦のバイタリティの秘密はそこにベースがあったのかもです。。。また史実っぽいですがこの頃西国で飢饉、東で豊作ということもあったみたいですね。。牡牛座
>>[095]
平安貴族 雅なわりに、栄養状態はあまりよくなかったそうで、しかも運動不足。

女性の白塗りの原料には鉛の成分が多量含まれていたとか。

それじゃ長生きしないよな。
二条帝、滋子
>>[97]

こんにちはわーい(嬉しい顔)
私もそう思います。
つまり実際には平家は、西光らの尻ぬぐいをしてやったわけですよね?
それなのに西光は、恩を仇で返すことしてますねむかっ(怒り)
クソ坊主がexclamationパンチ
信西殿の奥方が、西光を政治の舞台に引き出したのは間違いでしたね。
あのままどこかの寺に押し込んでおけばヨカッタものを。
あのクソ坊主がやってることは、信西殿の目指していた方向とは違う気がします。
>>[096]
ついでに二条帝、加えてあの環境ですよ

親父が名だたる人でなし大天狗でしかもその政敵である女狐、美福門院に育てられたなんてそりゃ大抵の人なら発狂してもおかしくないでしょうからね
ちなみに矢を放たれた御輿をみる腐った頭どもの反応、かなりの見ものでしたなあウッシッシ

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ 平 清盛 更新情報

NHK大河ドラマ 平 清盛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング