ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ 平 清盛コミュの第二十七回 宿命の対決(7/8)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第27回 2012.7.8放送予定
「宿命の対決」

義朝(玉木宏)の挙兵を知って、京に戻った清盛(松山ケンイチ)は動かなかった。むしろ新しく権力の座についた中納言・信頼(塚地武雅)に恭順の意を示す証書を差し出すと言い、一門を驚かす。証書を持った家貞(中村梅雀)が内裏を訪ねると、そこは東国の粗野な源氏兵に占拠され、朝廷の体をなしていなかった。平氏は連日宴を催し、義朝は攻めてこない清盛にいらだちを募らせた。もう平氏は攻めてこないと源氏が油断したその時、清盛は動いた。源氏に捕らえられていた後白河上皇(松田翔太)と二条天皇(冨浦智嗣)の救出に成功。平氏は官軍となり、清盛は全軍に攻撃命令を下す。清盛と義朝、最後の対決がいよいよ始まろうとしていた・・・

2012年7月8日(日)
[総合] 午後8:00〜8:45
[BSプレミアム] 午後6:00〜6:45

※都合により放送時間が変更となる場合があります。ご了承ください。

☆上記NHKホームページより引用☆
『平清盛』オフィシャルHP
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html

◎道先案内◎

・感想は、ネタバレ禁止、史実バレ禁止です。
・放送と同時進行が現在と考えます。放送前に未来を語ることをネタバレ、史実バレとします。放送終了後は、その日の内容は過去になり語ることは自由です。
・ネタばれ、史実バレを含む感想は、以下のトピックにお願いいたします。

【ネタバレあり】の感想専用トピ(BSを含む)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66492592&comm_id=4894784
【史実バレあり】史実との違い(ネタバレ禁止)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66495673&comm_id=4894784


♪ついに平治の乱のクライマックスですね。信西の首がさらされ、清盛と義朝の直接対決は時間の問題となった。一気に決戦かと思いきや、そうでもなさそうですね。官軍であるか否かは大きいのですね。まあ、考えればわかりますが、実感としては分からなかったので♪


コメント(191)

ドラマの前半のキャラクターのオリジナル化が清盛と義朝の「友情」であり今回華々しくクライマックスを迎えました。。。後半のキヤラクターのドラマオリジナルのキーパーソンは(前半から伏線。。というにはあまりに図々しかったが。。)鬼若(弁慶)のようなきがします。。彼がどうストーリー・人々を「回し・つなぐ」のか。。。興味があります。。常磐>牛若>頼朝・・・?猫
150 yukkoさん

例え一時の仮住まいでも、平家のホームタウン六波羅に
天皇様ご一行をお迎えした。
これって平家が官軍になっただけでなく、天皇や周辺の
貴族に恩を売り、平家=清盛への信頼感がアップする、
一石が三鳥にも四鳥にもなったと思います。

自分の死をきっかけに清盛がここまで棟梁として成長を
遂げたわけですから、忠正もうれしいでしょうね。
> ヒラノスさん
勉強になります。
私 平治の乱からが疎いので、平家一門と公家界との関係 教えてください。
重盛、カッコよかったなぁ。先週まで(いや、今回も序盤まで)父清盛に違和感を感じて真っ直ぐに従えない感じだったのに、いざ戦場に出たら別人(笑)
頼朝が宗盛を矢で狙う所、忠実は知りませんが今後の運命の伏線て感じで良かったです。このままヘタレキャラで行くのかな(笑)
そして、あの牛若がついに来週生まれるようですね。壇ノ浦までの繋がりが一番好きなので、今後も楽しみです。
それにしても信頼のダメっぷりが面白かった。
頼政はどのタイミングで平氏に寝返るんですかね(あの、賀茂川での撤退ですか?)
あと毎回、二条天皇の女子みたいな声のトーンが気になります(笑)

棟梁の一騎打ちは現実には有り得ないんでしょうが、ドラマ的に2人の間には友情があったという演出をして来た以上、避けられない演出だったのでしょうね。義朝の最期の見せ場にもなるし・・・
私は松ケン清盛にものすごい色気を感じます。

役に対する真摯な姿勢が、全身からみなぎっていて活力を頂きます。

教科書でさらり?としか知ることの出来ない人物を、
(しかも、今までのイメージとは違う人物像で描かれているならなおさら)
想像力を使って、自分でよいしょよいしょー!って押し広げている姿勢は素晴らしいと思います。

来週以降もますます楽しみです。

日々の活力剤でございます!
>157 ピオール伯父さん さん

役に対する真摯な姿勢が全身からみなぎっている…、同感です。
回を重ねるごとに、役に対するのめり込みようが半端ではないってのが伝わってくるような?
息切れすることなく、最後まで突っ走って欲しいです。


>156 まりあ さん

二条天皇の女子みたいな声のトーン、私もとても気になります。
もしかして私の声より高いのかも、とか。
でも、今回は台詞も長かったし、いつもの私の雑念など吹っ飛ばすほど迫力というか、
天皇としての威厳に満ちていた。


頼朝少年の美しいこと!
荒々しい東国武士や兄たちに囲まれて、戸惑う表情がとてもキュートだった。
来週あたりで出番はなくなるのかな?

今回の大河は少年時代役の俳優たちがとってもいい演技をしていた。






二条天皇役の冨浦智嗣(さとし)君は、金八先生の生徒としてデビュー、その後、TBSのドラマ「花より男子(だんご)」の牧野つくし(井上真央)の、弟役で脚光を浴びました。あの声は、当時は今よりハイトーンでびっくりしました。
でも、二条天皇になって、低音の声もでるようになって、「追討せよ」の部分、それを聞いて、あ、大人になったなあと思いました。。
二条さんは以前から知ってる役者さんですが帝役がぴったりですね。

あの声が魅力の役者さんなので、もっと聞きたいなと思います。
美しいゴッシーの息子らしい目がハート
>ふみさん

あの声はびっくりしました。今は素敵だと思っています。
三浦春馬さん佐藤浩市さん主演ドラマ「陽はまた昇る」で、
二条帝(富浦さん)は鎌倉悪源太(波岡さん)と崇徳上皇(井浦さん)と共演してましたねわーい(嬉しい顔)

その時は二条帝は警察官のたまご、悪源太は指導教官、上皇さまは犯人でした(笑)。



私も今回の「追討せよ」のシーン、とても好きです。
女性的な声だからこそ余計に二条帝の決意が感じられる気がしますし、
それを受けた清盛の顔も引き締まり、
で、そこでオープニングテーマ流れる、みたいな(笑)。
すごくいいです。



Wikiによると二条帝は見目麗しく聡明な人だったようで、
富浦さんが上手に演じてくださっているなあ〜と感じます。
>162 まきさん

若く見目麗しいから女装できたんですね。
男性的だったら脱出できなかったかも〜
二条帝の繊細な高い声、義朝の悲愴な雄々しく響く声、清盛の兵士軍団の棟梁の厚みと男の甘さをも感じさせる声、後白河院の非現実の世界を彷徨う歌う声、悪源太の東国武者の荒くれ声・・・・。。。。。ストーリーにスパイスを与えるキャスティングと演出が、コントラスト感がありみなさんがおっしゃるように上手いと思います。。さあ牛若はどうなるんだ。。山羊座
155 雨の九段坂さん

恐悦至極に存じます。
さほど詳しいわけではありません。

ネタばれになるので、雑談トピックその3に書きました。
よろしければご参照くださいませ。
たまってた録画を「清盛の大一番」からここまで4話一気に見た!!軽く4時間越えなのに全く飽きない&めちゃくちゃおもろい!!!!!去年の「江」は大河史上最高ってぐらいハマったがそれさえ超えるわ!!
源氏VS平氏の時代をほとんど知らなかったってのもあるがこんなことがあったのか〜と驚きながらめちゃくちゃハマるexclamation ×2演出家もうまいんだろうな〜
特に今回の「宿命の対決」はあの大量の矢とか普通に映画として上映できそう!!
そして松ケンと玉木のチャンバラ!!二人ともがんばったね〜
お笑いの塚地も大河であんな大役をこなすとはかっこいいw
信西のさらされた首を見たときの松ケンの怒りっぷりは最高!!!!!
遂に源氏VS平氏の幕開けか!!と興奮したexclamation ×2
史実を知らない俺は義朝は今回の戦いで清盛に殺されるんだと思ってました。
あそこで助けるとはさすが清盛。一緒に武士の世の中を作りたかったのかな〜
大河にはいっつも関心させられるんだがほんとおもろいわ。
てか玉木宏かっけええええええええええ!!!!!
> ニコルニンゲンさしこさん

あそこで助ける…というか…

殺してしまったら、あまりにも史実から離れますからね。この一騎打ち自体、有り得ない設定だし…
>MASAさん
一騎打ち自体ありえなかったんすか〜!
なら今回の描かれ方結構賛否両論ありそうですな〜
まぁ大河のオリジナル脚色はいつものことですから楽しめたからいいんですがね〜
二人が宿命として描かれてるのもオリジナルなのかな?
> ニコルニンゲンさしこさん

まあこのトピの皆様のレスを、最初からお読みになれば、おわかりになると思いますが…

賛否両論です…
あのシーンは、二人の夢の中が良かったですよね…。実際現実感なくて、夢の中みたいでもあったし…。清盛が黒子のような衣装で、チャチャッと忍者みたいな動きをしたのが面白くて印象に残りました。この清盛って、真面目な苦労性に描かれてますよね。何故か忠正叔父とその辺の性格が似てますよねexclamation ×2 どことかなくのん気な所もあった忠盛似じゃなくて…。
次回OP明けにこの「鴨川の決闘」の触りが描かれ。。。戦場の疲労しきった清盛がフッと部下の報告で目を覚ます。。「。お、今のは眼蓋の裏の光景であったか。。。。」と独りごちる。。。とか。ね。( ^ω^)山羊座
>ニコルニンゲンさしこさん
ご感想を興味深く拝見しました。
ホント、かっけええええええええええ!!!!!
です。


史実に詳しくなくても楽しめる。
史実が詳しくないからこその楽しみ方ができる!
そして、史実はどうだったんだろう。と興味が沸く、となれば、贅沢な楽しみにつながりそう!

明日以降も、もっとワクワクしたい!
ユタカさん
冒頭清盛、戦場で夢からさめる。 未だ戦闘中。
良い展開ですね。
丁寧で伏線の多いこの作者ならヤってくれるかも。

賀茂川での一騎討ちの殺陣、
絵づくりがどことなく対戦RPGの戦闘シーンを意識しているな、と思い、
画面前でニヤリとしていたのは私だけでしょうか。

ダイナミックな立ち回り。
具足・装束のすばらしく立派で美しいこと。
勝負のあとで、涙を流す両家の棟梁。
清盛が好敵手をその場で殺さず、立ち去るままにしていたことに、
人間味や武士としてのダンディズムを感じました。
最後の最後に、敵に逃げ道を残しておくのが文化・文明。

この後、登りつめた清盛が自らの「おもしろき世」をいかに遊ぶのか、
親友・義朝に流した涙の意味をどこまで、どれほど記憶して振る舞うのか。
公達方の活躍とあわせて、もう目が離せません。
>ゾイさん
まさに俺が思ってるとおりのことを書いてくださりありがとうございますわーい(嬉しい顔)
玉木宏かっこよすぎですexclamation ×2
ドラマは結局娯楽として見てるわけだからおもしろければそれでいいんですよね〜
けど大河はやはり日本の歴史をドラマ化してるわけで、こんなことがあったのか〜!て関心するのも魅力ですからあまりに史実と違うオリジナル化はちょっと簡便ですがねw
とにかく平治の乱のこと全く無知だったんで前回今回あたりの放送はめちゃくちゃおもろかったですわーい(嬉しい顔)

今回の凄まじい合戦シーンや一騎打ちのシーン!さすがに視聴率高かったのかな?

平清盛は大河史上でも最低の視聴率とかで騒がれてたけど
なんでこんなにめちゃくちゃおもろいもんをみんな見ないだろうか?
失礼ですが平清盛を見ない人やおもろくないって言う人はバカじゃないのかと思います。
こんなにおもろいもの見ないなんて絶対損してると思うし、
おもろくないって言ってる人はどうかしてると思う。
空気感や武士たちのやるせなさや雰囲気にぴったり合ったBGM。
どれをとっても一級品。文句なしの最高傑作ですexclamation ×2
誤字すいません。 簡便=勘弁

これ聞いてくださいやばい!!
平清盛見てる人なら誰もがテンション上がる!!最高!!!!!↓
一騎打ちまでの部分が、かなり、「平治物語」からネタ持ってきてるので、今回オリジナルな一騎打ちに賛否両論出やすいんでしょうね。
この時代はまだ、名乗り合って勝負し、不意打ちを卑怯としている時代なので、記録がない「棟梁タイマン」を完全否定もできないかも。戦国時代とは違う。
あれだけ家臣が居るのにふたりっきり過ぎるのは疑問符の洪水ですが、

でも、一月からの長いライバル物語のクライマックスを名場面にしたいという制作陣の強い情熱が、無難にまとめるよりもこれで行こうと選択したのでしょうね。

源平モノは、能楽や歌舞伎になっていて、それは戦国モノなどより多いと思います。そこには盛り上げようとするあまりの不自然な設定もあるはず。 

この大河ドラマを、そんな伝統芸能の延長戦上に見ると、そんなに「ありえないからダメ」と切り捨てることもないんじゃないかと私は思いました。
 
一回目を見たときは、ちょっと呆然としちゃいましたが、やはり騎馬での殺陣は名場面です。

窪田重盛やAAA頼盛のセリフや殺陣にはいい意味で裏切られた。こんなにかっこいい武士役ができるとは思えない若手ですから、やるじゃんと嬉しくなりました。

義経の本役も神木隆之介くんに決まったらしいし、那須与一とか平敦盛など、発表が楽しみな萌えキャラもまだまだいますね。
> ニコルニンゲンさしこさん
ほんと…昔の名作アニメみてる感じがあっていいと思います

今の流行りのアニメみるくらいなら私はこれみますわ(笑)

ついでに時子のおなかの子供はもう生まれたのでは?
タルカスなんて懐かしくて驚きますよね。
Pさんたちの個人的な思い入れなんでしょうが、こういうのもありなのかな、と。
ここんとこかかってないけど、もう合戦はあまりなさそうだし・・
先週からの流れを頭に入れておくため、先週の録画を土曜日に観直すことが多いのですが、あらためて面白かったです。

平氏の物語は同時に源氏の物語でもあるというか、当初から源氏方も同じくらいの比重で描かれていたドラマですが、だんだんと源氏のほうが魅力的に…。今は昇っていく平氏と比べて悲壮な源氏のほうが劇的だからかもしれませんが。
清盛の目指した武士の世が、結果として最後は頼朝がその実現の後継者となったという意味で、源氏の物語が清盛の物語の中心となるのも当然なのかもしれませんね。

あと、初回の政子、鬼若、保元の乱の為朝、そして今回の悪源太義平。源氏方の、特に脇役が相変わらずキャラ立ってます。どこか悪童的な容姿と高めの声、不敵な笑顔、『悪源太』のイメージによくハマッています。為朝といい、1、2回で退場するのがもったいない…。

伏線や暗示的な場面の多さもこのドラマの魅力ですが、今回もいくつかありましたね。戦いの直前に常盤のおなかの子に牛若と名付ける場面もそうですが、内裏で源平の一門が入り乱れて戦う中で、若き頼朝が、同じく元服間もない宗盛に矢を射かけ、宗盛が腰を抜かす場面が、一瞬スローで挿入されたのは非常に鮮やかでした。25年後の、源平の戦いの最期を暗示していますね。

半分を過ぎてもここまで面白く観ている大河は初めてです。三つの平の台詞といい、相変わらず視聴率云々を気にせず作り続けているのが素晴らしい。義朝の最期とその子供の運命、清盛の決断、明日の放送が楽しみです。
> 常駐3号さん

出来れば、ELPをそのまま使って欲しかったですね。かつて「獅子の時代」で竜堂さんをそのまま使ったみたいに。

そういえばカール・パーマーは今、エイジアの方に参加していますが。
>>184
え〜、まだ現役なんですか〜。
竜堂さんって、あのダウンタウンの?
って、雑談に方に移動しますか・・
私もこの「ドラマ」を心から楽しんでます。
史実にないフィクションは作り手のテーマに沿った切り口。
そこに「そんなこともきっとあったかもしれない」と思いを馳せるのが楽しいです。
また、史実から考えてそんなことは有り得ない・・という皆さんの意見をここで見るのが
とても勉強になってそれも楽しんでいます。
「見てない人は本当に損をしてる!」と思うくらい、ワクワクの日曜日です^^

そうです!「獅子の時代」は、テーマ曲、挿入歌全てダウンタウン・ブギウギ・バンドでした。

パーマー参加のエイジアは9月に来日するらしいし…

以上、トピずれ申し訳ございません。
yukkoさん:神木くん「義経」の子役に続いての本役。。。なんという男だ!。。。映画「二十世紀少年」にしてもですが。。。。とどめのキャスティングにぴったりはまる役者。。。やはり持っている!。。。犬
六波羅に天皇様ご一行が臨幸し、それを清盛達が迎えるシーン。

何度観ても飽きません。
観てよかった、ハマってよかった、そう感じさせてくれる今年の大河。
年内といわず、あと一年、続けて欲しいくらいだわ。

「宿命の対決」、今回も繰り返して録画を観ないではいられなかった。
合戦シーン、美しくさえある。
今までは、源氏に肩入れしていたわけではないのに、いよいよ、となると…涙

一騎打ちに敗れて立ち去る、玉木義朝の悲壮感漂う姿がよかった。
今夜はどうなるのか…痛々しいなぁ。
毎回、胸が高鳴ります。
こういうのって、少なくとも今までの大河ドラマ、いや、通常のドラマでも、経験がないわ、私としては。
最近時間がなくてみなさんの感想を十分読めません。

自分のコメントに返して下さった方にきちんと返したいのですが、ずいぶん遅くなってしまってすみません。

67chiaさん、頼政さんへのコメントご賛同ありがとうございます。今後どんな感じで頼政が出てくるのか気になります。

72まきさん、139hiroさんロケ地は茨城だったんですね!教えていただきありがとうございます!!

95marieさん、家定いい味への賛同どうもありがとうございます!

89Namiさんのご意見が清盛を見る上で大変参考になりました。

94ブンさんのご意見も参考になりました。つまり清盛の成長が断続的になっているので、違和感がある人はあるかもという・・・。これは史実をしっていて清盛がどう行動したかをすでに知っている人の方がかえってドラマや清盛の成長を理解しやすいかも。

105ふみさんの、「義朝が三千の兵の言葉を聞き流してしまっている」のは、自分ははっきり意識していなかったので、気づかせてもらって良かったです。

129ムラサキさん、三つの平について知らなかったので感謝です!

167のニコルニンゲンさしこの録画イッキ見に吹いた!!でも最近はいい回が多いのでイッキ見はかなりいいかも!!

一騎打ちのシーンが皆さんの話題をよんでいるのが読んでて結構面白かったです!今後も清盛が楽しみ!!

ログインすると、残り154件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ 平 清盛 更新情報

NHK大河ドラマ 平 清盛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング