ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ 平 清盛コミュの第七回「光らない君」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第七回「光らない君」


見事に海賊を討伐した平氏一門だったが、棟りょうである忠盛(中井貴一)が念願の公卿(くぎょう)に引き立てられることはなかった。それでも清盛(松山ケンイチ)は従四位下の位を授けられる。
その帰り道、清盛は下級貴族の高階基章(平田満)とその娘・明子(加藤あい)に出会う。基章は一目で清盛を気に入り、娘を妻としてくれないかと申し出る。


2012年2月19日(日)
[総合] 午後8:00〜8:45
[BSプレミアム] 午後6:00〜6:45

※都合により放送時間が変更となる場合があります。ご了承ください。

☆上記NHKホームページより引用☆
『平清盛』オフィシャルHP
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html


☆45分じゃ物足りなくなってしまったのは、私だけではないはずだ!!
今回もどんな展開になるのか楽しみですっっ♪♪

コメント(151)

ナリコさまの異常な対抗心は、鳥羽上皇の気持ちが愛にしろ憎しみにしろタマコさまにあるから…ではないかと思えます。そもそもタマコさまへの復讐のためにはじまった関係でしたよね。女性としてはそこはとても重要な気がするのですが…
個人的には朝廷サイドのドロドロより、今回は清盛の恋文代筆作戦とか源氏物語絡みのエピソードなど平安文化の描かれ方がよかったです。プロポーズも今回の大河の清盛らしいなと思いました。
>103ウルフさん

高階パパ服のボロ加減、私も目につきました。
特に衣装でも貧乏貴族のリアリティを表現したのでしょうが。
引いてしまうくらい破れ解れていましたね(笑
私が思うには・・・

同じ上皇の女として得子は自分が優位に立ちたいと思ってるのに既に璋子がいる。

「ややができました」と言ったら璋子に悔しがってもらえれば嬉しいのに何も感じないで「おつとめご苦労様です」と心から言ってる。

生まれたのが女の子で悔しい思いをしているところに璋子が嫌味でお祝いを持ってきたなら対抗して嫌味を返せるのに心からお祝いを持って来てる。

余裕の璋子に対して悔しい思いで一杯なのではないかと。
衣装といえば、明子時子のしてたエプロン風前掛けは、以前の平家物語の時には実現せずに考証の先生の「やっと夢がかなった」というほどの満足度だそうです。
>111 ヒロコさん「淀どのも北政所を差し置いて「私の方が・・・」的な感じじゃありませんでしたっけ?」

その話は本人の死後、徳川時代以降に講談や戦記ものなどでつくられた俗説です。
一次史料にはそのような様子は見えず、むしろ秀吉の死後は連携して秀頼を支えていたということが大分近年明らかにされつつあります。

清盛もそうですが、歴史の敗者は偏った見方でとらえられがちです。
なので、いかにも「物語的」な対立は私はいつも疑いを抱かざるを得ません。
(他には江と春日局の関係等も疑問をさしはさむ余地が大いにあるようです)

「いかにも」というと、今回は、璋子さんと得子さんの関係にも見えますね。
結果的に対立する立場になっても、事情は「女の戦い」などというチープなものにとどまらずもっと複雑な事情がからんでいたはず。
一番じゃなきゃ嫌だって女はどこにでもいますよねぇ。

女性陣の皆様。
>119 てれじあGさん
女性陣です。
そう思います!
もちろん、複雑な事情もあるのかなと
想像しますが(私は歴史には詳しくないです)
一人の男がいて、それをめぐる女がいて。
その男を愛する愛さないに関わらず
一番でいたい、優越感を持ちたいというのは、わかるかも。
得子様、怖いとは思いましたが、
心情や、何を言っても心から優しげな璋子様に
かえって憎しみ抱く気持ち、
わかるような気がすると思ってみてました。
得子さまの心情・・・簡単にいってしまうと
女のプライドってことになるんですかね^_^;
加藤あいと深田恭子、高校の時同じクラスだったらしいです…

トピずれ失礼。
> ヒロコさん
時子さんは貴族育ちでありながら武将のような強さも持ち合わせていましたからね

で今回の心情はふんっ別にあの人のことなんか!ってかんじでしたね
なんだか段々つまんなくなって来ちゃったな…。別にあんな内容なら清盛が題材じゃなくても出来るし、清盛が野暮った過ぎて…折角他の人の演技や台詞はところどころ面白いのに、主人公と周りの彼への向き合い方があまり光りませんね(脚本のせいか)。
ツッコミです。

烏帽子を脱ぎ捨てたら、武者烏帽子をかぶろうね、清盛くん。あの時代だと、裸みたいなもんだよウッシッシ

それと、琵琶の演奏、開放弦だけはあんまり練習不足でない?
「いやみだったらまだよい。あれは本当に祝いを言っておるのじゃ」
相手が敗北感も嫉妬心もない笑顔のもののけ姫では、得子さんも厳しい。

その後、もののけを恐れるかのように、むさぼり合うふたりだった。
とんかちさん

激しく同意

それと、忠盛さん、院の御前に出るときくらいはひげ剃ろうよ
ファッションではやしている鼻ひげやあごひげは構わないけど、あれはどう見ても無精ひげでしょ
(武士だから武将ひげだってか)
> とんかちさん

せめて後、スリーコードやオープンGくらい覚えて欲しい…琵琶にもそんなんありましたっけf^_^;
あの時代のひげはむしろ武士のステータスじゃないでしょうかね?
まぁ、私がいうのは戦国の話ですが、武士は無骨なという意味では…。
公家も風格によってひげをやっていた可能性も捨てきれないですし。
ヒゲは間違いなく公家も生やしていたでしょう。新し物好きの後白河院のおかげもあって、この時代はリアルな肖像画の発生の時代で、摂関家の人間もむさいヒゲを生やしていた姿が記録されています。詳しい方なら当時の記録を把握しておられるのでしょうけれど。「平治物語絵詞」は鎌倉期の作品ですが、通行人などはもとより、三条河原で戦う清盛も実にむさいヒゲ面をさらしていましたね。

ヒゲを禁止していた代表的な時代は公務員のヒゲ禁止を打ち出した江戸期ですが、それ以前の日本は中東並みにヒゲのない奴はバカにされた国でした。まあ平和な時代じゃないとヒゲをいちいち抜いてる暇なんかないですからねえ。
難しいのは、それまでの俗説と違うことをやると「間違ってる」と言われることで、例えば最近だと「信長は南蛮鎧を着たことなどない」と言うとウソだろうと言われます。「リアルな大ウソ」をつくのが大好きな黒澤明が80年の「影武者」で信長に南蛮鎧、マント、ワインを装着するまで誰もそんなものが信長のアイテムだとは思っていなかったのですが。

関ヶ原の頃の前田慶二が馬にも乗れないヨボヨボだったとか、大坂の陣の真田「幸村」は歯抜けジジイだったとかの話は「夢を壊す」と言われるものですが、平安期の京がインフラ整備が生き届かないおかげですさまじく汚いスラム街だったのはわりと周知の事実のようですけど、人間なかなか見たくないものからは目をそらしたいもののようです。エンタメなんだから史実を無視してもキレイな物だけを見ていたいというのは無理からぬ話なのですけれど。
今までグッとくるシーンはいくつかありましたが
今回初めて涙出ました〜
清盛のプロポーズシーンです!!
清盛の真っ直ぐな熱いセリフはもちろんですが
何といっても明子が美しかったです
身分の差もあってはじめは断る明子
頼りなさそううな父を支える明子
控えめな中に強いハートを感じる演技に拍手です
でも1回で出会いから結婚まで進み・・・
あまり出番ないまま死んでしまうのかな
はじめまて コメントします!
今回 前回とがらりと変わって オトメちっく路線でしたかな・・・でも よかったです。

松ケン清盛くんの 初々しい豊かな表情、イイですね〜 
兎丸や盛国くんには あんなに自信たっぷりな態度で、頼もしげになってきたな と思ったら「スズメの子、あんなに急いでどこへ行く・・・」って ぶふふ。

源氏物語の「若紫」、大河ではあんなファンタジックなアニメの手法って珍しいのでは?たぶんはじめてかも。

126.の とんかちさんのツッコミに「そうか〜」と納得。道理で烏帽子の中のまげの形って見た覚えがないはずだ。中はあんなんなのか〜。

明子さんの父上(平田 満さん〜♪)、清盛のことを「ご装束の趣きある着こなしぶり・・・」って すごい素直なっていうか ヒニクじゃないよね?と 今日2回目に録画みていて ツッコんでしまいました。

琵琶を弾く明子さんの背後には 清盛から聞いた、はるかな西海の轟きが響いていましたね。
夢見るオトメの時子さんは、冒頭 自分で読み解いた「若紫」そのままの心の揺らぎを感じることに。

何人かの方もおっしゃってますが、ラストの宗子さんの表情も なんというか、すごかったです。
胸の中に「・・・なんと報われない わたくしだろう」という思いがいやおう無く湧き上がったのでしょうか。
表向き否定しても、自分の意思さえ裏切って積もっていく思いが、後日 13歳の頼朝を前にしてあふれ出てしまい、平氏一族の命運を決めてしまう決断を 清盛にさせてしまう・・・

脚本か演出か、細かい描写がみごとです。ほんとに 今回は45分が短かった。台本カットされてないバージョン見たいです。

で 今回も 清盛の熱いプロポーズ!というイイ場面で 選挙速報のテロップがぁっ!
もうっ 土曜の再放送をもう一回 録画してやるぅ〜

> おしゅさん

コメありがとうございます。

「装束の趣」、私もツッコミました。下級役人的過ぎexclamation ×2

もはや、日曜日夜に大河ドラマやってはいけないのでは…矢印(右)選挙速報。
再放送で、見ました。

光らない君とゆうタイトルとうらはらに光ってたと思いますぴかぴか(新しい)

初め、見ないうちは、時子と結婚するのかと思ってました。松ケン清盛の演技が光る回でした

清盛のラブレターの返事を貰ったときの嬉しそうな顔、「おい!さっぱり解らぬぞ」アハハハハッ

清盛は、人間味があって表情豊かで凄く良い!ハート達(複数ハート)

食事のシーンがもう少し長くても良かったかな。どうゆう物たべてたか、見たかったし。
> トリンプさん

わたしも見ました!再放送。

清盛のプロポーズのシーン、何回みても泣ける。

清盛、目、キラキラして、本当に光らない君が光ってみせたね〜手(パー)


若紫は最初はレイプされちゃうんだから清盛の方がお行儀が良いですよね。
再放送を録画しながら またじっくり見てしまいました(^^)

烏帽子の中の ふだんは見られない清盛くんのまげに、引き続き 目がいってしまった〜
普通 時代劇でみるような、細くきっちり固めた形ではなく(ま、あの身なりですから それなりに無造作に)ゆったり束ね上げた形が、なんだか新鮮に見えました。
興福寺の阿修羅像のような 古い仏像の髻と似ている感じ。なんとなく大陸の風俗を思わせました・・・宋剣といい、海の彼方・異国のイメージを 重ね合わせるような工夫なのかな。(明子さんにも西海の果てへの思いを熱く語っているし)
まぁ それ以前に、院にご挨拶に行くのに、もちっとピシッとして行きなさいよ、ってのはありますが(笑)

あと、雨の中で 明子さん父子が、転んでしまった?のか急病なのか? 何を「難儀していた」のか ちょっとわかりにくかったかな・・
前後の会話をちょっと はしょったのかしら?
住吉大社での時子さんのセリフ「あなたのせいで、私は光源氏に会い損ねたのです」ってのも ちょっと不明。スズメ男に気分を害されて、明子さんのお宅に行くのが遅れてしまったから・・・?
あれは 同じ日の出来事だったのかしら。
どのタイミングで あのゲリラ豪雨に見舞われたのかな・・・なんて、あまり突っ込まないでおいたほうが、素直に楽しめますね。

崇徳帝の雅で正調な「瀬をはやみ・・・」の朗誦の後に、清盛のドキドキご返歌の無骨な読み上げって対比も 構成上 面白い効果をあげていると思います。
松ケン清盛くん、今は ややオーバーアクションかとも思いますが、後年の「権力者」清盛の表現でどういう対比を見せてくれるのか 楽しみ。
それにしても 今回は まだぜんぜん時子さんは 目にも入っていない清盛ですね〜〜

DVD発売の折りには、ノーカット・追加シーン、特典映像満載!を期待しますわ♪「ロード・オブ・ザ・リング」みたいに、放映バージョンと 完全版とに違う特典映像つけてくれたら、両方買っちゃうかも(^^)
> てれじあGさん


明子は明石の上のようだから、


時子が若紫では?
> てれじあGさん
紫の上だけに限らず藤壺にせよ、あの六条御息所にせよほとんどレイプですよ
タイトルが

光らない君(くん)に見えてしまう。

がんばれ清盛君。
わたしは、多少のオーバーリアクションは有りだと思う。

普通普通し過ぎていたり、上品過ぎ?てダルくなっちゃって途中から眠くなっちゃうのであせあせ(飛び散る汗)
まぁ、でも、路線の変更があったということもありますが、確実にセクシーシーンはカットしていたはずです、確かですが。
あとは演出上の細かいところですね。説明はしっかりやってほしいですが。
>モッチーさん

時子が若紫にあこがれてたから
ナレーションがまだ生まれていない頼朝というのも、
立場的にもまだ生まれてもいないことからも説明がしづらいように思います。
主人公の親がすることが多いナレーション。
吹石さんや中井さん、あるいはベンジャミン伊東さんのナレーションとかも聞いてみたいような気もいたしますが、こよいはここまでにいたしましょう。(わかるかなぁ)
> こじろうさん


そういう意味でい言うと死んだ後も語り続けるのも違和感あるけどね!
>TK‐X

中井貴一つながりもこみ、つうことで。

>安芸坊健三

見守っている、ということでご勘弁を。
というか、そこまで考えてませんですいません。
>さん
を忘れてました。どうも、すいません。
>こじろうさん

私は頼朝のナレーションはいいと思っています。
それは別にいいのですが、こじろうさんが指摘される部分で、吹石さんというのはいいですね。
彼女の声は落ち着いていてナレーション向きだと思うので。

ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ 平 清盛 更新情報

NHK大河ドラマ 平 清盛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング