ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

$100 LaptopコミュのOUSBPENPC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
XOを全児童に普及させる前段階として
自分専用の起動用USBメモリ(もしくは設定ファイルと作業ファイルだけ入れる)を
全員に持たせて
本体は、どっかで共有・・もしくは常設ってのは
路線として出て来ないのでしょうか?
もちろんメーカーとしては困るだろうけど、地球には優しそうだし
むしろ先進国の人間も、考え始めるべき新スタイルのようにも思います

最近Eeeが欲しくてイロイロ調べてて
デフォルトOSがXPになりそう・・ってのでガッカリしつつ
あ〜・・どうせHDDレスならフラッシュも内蔵させないで
起動用USBメモリを別売り(選択可能)にしてくいれればイイのに
って思ったのがキッカケです

コメント(7)

ありだと思います。
たとえば、CD-ROMブート可能なKNOPPIXはそのように使われています。ちょっと前に、学校で廃棄されるWin98/Meパソコンの救済策としてNHKで紹介されていました。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/

これをUSBブートにもできますし、他にもSLAXベースでSqueakに特化したSqueakwareもあります。
http://kserv.jec.ac.jp/news/release_2004-03-18.html
http://swikis.ddo.jp/umejava/11

XOについても、公開されているLiveCDのイメージをベースに作ることができると思われます。
http://d.hatena.ne.jp/korakurider/20071209/p4

# トピ名のOUSBPENPCってどんな意味でしょう?
Puppy Linuxなんて、まさにその用途ですよ。
USBメモリだけで起動して、PC本体のディスクすら使いません。

http://openlab.jp/puppylinux/

私もPentiumII-266MhzなノートPCで使っています。
One USB-Pen Per Child
で考えてみました
何で、欧米ではUSBメモリのことをPenと言うのでしょう?

古いパソは
なかなかUSB起動対応のBIOS入って無かったりで
うちのOptiplexGX150も楽しさ半減ですが
学校マシンで
Puppyを始め、いろんな目的別LiveCDを起動するようになって
生活習慣的にソレがUSBメモリに置き換わって
プライベートにも浸透して来たら
面白いなぁ・・と思います

XOのLiveCDは
(以前紹介してもらったのも、最近自分がメルマガから拾ったのも)
何故か上記OptiplexではXで落ちます
Ubuntu7.04やDebianも
特殊なインストールモードでしか入れられなかったので
何かマシン側の問題らしいんですが
7.10以降のUbuntu系では問題ナイので微妙です
よくわかんないですけど、もしかして、見た目が万年筆に似てるから?
"Pen Drive"というのは英国系のようですね。ですので、僕はあまり聞いたことがありません。

USB MemoryとかUSB driveとかUSB fob,とかthumb drive,とかchipとか"Memory Stick"(そりゃソニーだろ)とかはこの辺では聞きます。

USB優先で動くようにSugarを変更するのはそれほど大変ではないだろうとも思うものの、security containmentが動作するためにはUSB memoryがFATでフォーマットされていてはだめで、願わくばjffs2のようなファイルシステムが構築されている必要はありそうです。
英国系なんですか・・となると浸透度イマイチですねぇ
んまぁ・・システムごと入れるのは容量的にも困難としても
(diet-sugarとか出てくると嬉しいけど・・)
保存しといたスクリプト起動アイコンをクリックするだけで
その子が一日で体験&創作したコトが簡単表示されるようになってたら
(もしくは友達のメッセージとかを保存できたら)
USBメモリなりSDカードなりが
お守りみたいな感じになってイイですね
クラスの時間割配分次第では
全員がマシンを持ってる必要無さそうだから
個々人の成長に会わせた学習教材ファイルを持ち歩いて
ドコに行っても学べるとかだとイイですよね
もしすでにデスクトップコンピュータが導入されていて、それらも活用したい、という路線では意味がありますね。そうでない場合は、「もう個々人に持たせてしまえ」ということにすれば「メモリに個々人の成長に合わせた教材をコピーする手間」とか「放課後使えない」とか「機械ごとに微妙な違いがあってはまる」とかそういうコストを考えると、ラップトップコンピュータを割り当てるということには意義があるのだと思います。

それらのプラットフォーム間でさらに広くコラボレーションができるような形ができればよい、というのはそのとおりですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

$100 Laptop 更新情報

$100 Laptopのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング