ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国旗・国歌問題を考えるコミュの国歌斉唱時の起立指示は違憲か

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
卒業式等における国歌斉唱時における不起立教職員およびその支持者の話を読むと、起立指示は思想信条宗教の自由を保障する憲法に違反しているという説が多い。
しかし司法の判断では「違憲とは言い難い」という判例が出されている。
本トピックではこの問題について話し合いたい。

コメント(3)

なにをもって違憲と言うのか理解できません。

卒業式次第を考えましょう。
詳細は憶えてませんけどね。

開会の辞とかで、起立・礼しませんか。
来賓の挨拶では?
校歌や仰げば尊し斉唱時は?

来賓とかで、反対政党の議員が話す場合って珍しくないでしょう。
要は思想的に反対の方ですよね。
その人達への起立・礼の指示は違憲ですか?

そんなことは無いでしょう。
国歌斉唱時の起立指示も同様、通常の業務指示だと考えます。
あまりに極端な例になってしまうので論点がずれる可能性大なのですが
宗教上の理由で子どもが重症なのに輸血をともなう手術を受けさせずに
子どもが残念ながら亡くなった場合、この親は宗教の自由という権利を
行使しただけといいますよね。多分。
でも、子どもの生きる権利も奪ったということで保護責任者としての罪は
とも言われる。昔そういう問題が起こったことを思い出しました。

起立しないことをやらされるということは本人達にすれば、やはり自由の
権利を侵害されたと主張せざるを得ないでしょう。そこしか彼らを法的に
守ってくれる概念がないのですから。

しかし、自由を行使する場が間違っているため憲法上も保護されないと
思います。学校長から卒業式への出席を求められ、そこで明らかに
起立の指示が出ていたと思うのですが、その場で自由を行使するので
あれば、その権利は憲法上も合憲だと思います。職務命令の発令時には
なにもせずに、卒業式でいきなり行使するというのであれば、主張の手順
が法律や憲法に則っていないと思われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国旗・国歌問題を考える 更新情報

国旗・国歌問題を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング