ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国旗・国歌問題を考えるコミュの世界各国の国旗国歌の扱いと教育

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本トピックでは、日本以外の世界各国における「国旗国歌」関連情報をお書きください。
「国旗国歌」がどのように扱われているか。法律的に、習慣的に、また賛否両論の一般運動として。
また教育現場においてどのように扱われているか。公立学校において、また公の支援を受けていない私立学校において。

また情報に関しては、公正を図るため、情報ソースを明示ください。

各国の法律については、その政府が公開している公式URLもしくは公正と思われる日本語訳ページのURLを。原文は読めない方が多いと思うので、極力日本語訳ページか簡単な日本語訳紹介を付記してください。

本人の体験談の場合は、どの国か(大国の場合はどの州・自治区・地域かまで)、および現在その国に在住している、過去在住した帰国子女である、その国出身である、留学経験がある、長期出張していた、等など。

比較的公正と思われたWeb情報でしたら、オリジナルURLを原典としてリンクしてください。

伝聞情報もOKですが、その場合もいつ頃○○人の友人に聞いた、新聞雑誌で読んだ、ドキュメンタリー映画・TV番組で見た程度の情報は記してください。
またこれらの情報については、公正と思われる情報ソースが明らかにされるまでは、間違った情報かもしれないという前提の元にお取り扱いください。

またこれらを分かりやすくするために、コメントの最上行は以下の形で明記くださるようお願いいたします。

「(法律,体験,Web,伝聞)・(国名+地域名)・(法的,教育的,慣習的,運動的)・(mixi名)」

具体例としては以下のとおりです。

「体験・英国・教育的・チャコ」
私は1981〜1984年に英国に留学していました、その高校では入学式や卒業式において…

「伝聞・中国ウイグル自治区・運動的・火鉢」
現在日本に来ている友人○○さんは、住んでいるウイグル自治区において中国政府により××を強制され、こういう運動を…

またそれらに対する意見の場合は、この1行目を引用してくださると分かり易いかと思います。

>「体験・英国・教育的・チャコ」
そうですよね。私もウェールズの学校において…

>「伝聞・中国ウイグル自治区・運動的・火鉢」
昨年NHKのレアメタルに関する特番で見たウイグル自治区の…

こういった形です。

宜しくお願いいたします。

コメント(3)

「伝聞・米国(州不明)・教育」
数年前やはり同様の教員不起立が記事になったとき、日本に来ていた米国人友人から尋ねられました。

日本の学校って、そんなことが許されるの?
信じられない、それで国が成り立つの?
礼儀作法の国っていうのは過去の話なの?

私は良識ある大多数の人はそんなことはしない。
戦後、占領軍によって一般大衆に解放された「自由」を履き違えた連中がたくさんいる。
中でもソ連に抑留され共産主義に洗脳された者も教職につき、偏った自説を生徒に教えたりもした。
それらの教育を受けて育った者の中には、自分勝手な「自由」を標榜して、反体制をかっこよく思う程度で、こういう非常識な行動をとっているバカもいる。
恥ずかしい限りだ。

彼は答えた。
なるほどね。我々の米国は自由諸国の雄だと自負しているし、その国民であることに誇りを持っている。
それに自らの血を流し自由を勝ち取った独立記念日は、米国では最大の祝賀行事だ。
この日はもちろん、子供のころから親は自国の素晴らしさ、誇りを教える。
もちろんその誇る祖国に対する忠誠も。

二大政党で不支持の政党が政権をとる場合もあるし、支持政党の場合でも政策に不満がある場合は多々あって支持率が下がる場合も珍しくない。

でも政府やら主義やらとかと、自国国家への忠誠ってまったく別の問題じゃないの?

とかいった会話でした。

※かなり曖昧な記憶による伝聞情報です。信頼性は不明ですので記載例としてご覧ください。ただ米国人の自国に対する誇りを見ると、さもありなんと感じます。
「書籍・アメリカ・教育?」
私は少々ミリタリー趣味が有りますのでその方面から。

軍隊はそのほとんどが基地(駐屯地)において朝に国旗を掲揚し夕方に降ろします。
自衛隊もそうですが少々甘い面もあり完全とは言えない所が有ります。
駐屯地によっては完璧と言える所も多々有りますが。

これは陸上自衛隊の士官の方のお話です。(関連書籍は失念いたしました。)
アメリカ海兵隊と合同演習をした時の感想をこう書かれていました。
演習中は海兵隊と比べても特に劣る点は何も無かったと思っていた。
その日の演習が終了し宿営地でテントを張っていると海兵隊員は何かにつけて動作も遅く、自衛隊員の方がてきぱきと作業をこなしていた。
海兵隊の士官からは最高の賞賛を得たとの事。
でも次の瞬間に兵隊の動作が変わった。
国旗を降ろす時間になったのですが海兵隊員が掲揚台に向かい直立不動の体勢になった。
国歌が流れたのかラッパの吹奏があったかはかかれてませんでしたが、その間全兵士が直立不動、旗に近いものは敬礼していたそうです。
もちろん自衛隊員も同じようにしていたそうですが、作業中の下士官が少し話をしていたそうです。
もちろんただの雑談ではなく作業についての事だったそうですが、後でその士官は海兵隊の隊長に呼び出され、「あれほどすばらしい自衛隊が何故国旗には無頓着なんだ?国に仕える兵士として信じられん!」とお小言をいただいたそうです。

兵隊は国家に忠誠を誓います。
これは自衛隊でも同じです。
その隊長は国旗・国歌を愛し敬意を表するのは兵士以前の人間として最低限の事だろう?兵士として教育を受けたなら尚更だろう?とその士官に言ったそうです。
もちろん士官はその通りだと思っていましたが改めてその重要度を再認識したそうです。

話は変わりますがスポーツの国際試合を見てもよく解ります。
国旗掲揚と国歌斉唱を起立して行うのが世界的な最低限のマナーでもあります。
テレビで見れば解りますが外国人の選手の大半は国歌を歌ってますが、日本の選手は歌っている人が少ないです。
歌っている人を見ると大抵の場合国外チームに移籍した経験のある人なんですよね。
つまり外国では当たり前の事とされてるのを肌で感じ知っているからなんです。

私は強制はしたくありません。
でも公式の場では人として最低限のマナーだと思います。
国旗国歌の強制は御心に沿わない。

今の日本では、国際儀礼上の国旗国歌の扱い以上の教育はすべきでない。
ただし、一教員の主観によって授業時間中の教育内容が変わるのは公教育制度として許されない。国旗国歌問題以外でも同様。

国旗への敬意の表明。これは習慣であって理屈は無い。
国旗掲揚時に敬礼しないとか、脱帽しないとか、背を向けるとか恥知らずもいいとこなんですがね。最悪、国の象徴に反逆する俺かっこいいみたいなのでやられているの困りますが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国旗・国歌問題を考える 更新情報

国旗・国歌問題を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング