ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国旗・国歌問題を考えるコミュの国旗国歌法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本トピックでは「国旗国歌法」に対する是非・意見を議論してください。

●国旗及び国歌に関する法律 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

※以下抜粋引用

国旗及び国歌に関する法律(こっきおよびこっかにかんするほうりつ、平成11年法律第127号)は、日本の国旗・国歌を定める日本の法律。1999年(平成11年)8月13日に公布・即日施行された。国旗国歌法(こっきこっかほう)と略される。

●概説
国旗国歌法は本則2条、附則3項、別記2により構成される法律である。

第1条 国旗は、日章旗とする。
第2条 国歌は、君が代とする。
附則 施行期日の指定、商船規則(明治3年太政官布告第57号)の廃止、商船規則による旧形式の日章旗の経過措置。
別記 日章旗の具体的な形状、君が代の歌詞・楽曲。

●審議経過(1999年)
6月11日 「国旗及び国歌に関する法律案」(所管・総理府本府)が閣議決定され、閣法第115号として衆議院に提出(併せて参議院に予備審査のため送付)される。
… (中略)
8月9日 参議院国旗及び国歌に関する特別委員会において中央公聴会開催(公述人:埼玉大学教養学部教授・長谷川三千子、新潟国際情報大学教授・石川眞澄、財団法人日本オリンピック委員会副会長・上田宗良、日本高等学校教職員組合中央執行委員長・升井勝之)。江田五月から「国旗及び国歌に関する法律案に対する修正案」が同委員会に提出され、挙手少数により否決の後、原案が挙手多数により可決。参議院本会議で、峰崎直樹ほか1名から「国旗及び国歌に関する法律案に対する修正案」が提出され、ボタン式投票により採決。投票総数239、賛成54、反対185で否決された後、原案をボタン式投票により採決。投票総数237、賛成166、反対71で可決。奏上
8月13日 公布、即日施行
原案への賛成は自由民主党、自由党、公明党の与党3党及び民主党の一部による。民主党は原案の採決において党議拘束を外している。

コメント(1)

私は賛成です。
現在の国際社会において、諸行事おける国旗国歌はほぼ必須です。
また歴史的経緯は色々あると思いますが、歴史的にも知名度的にも日の丸・君が代を超える国旗国歌は考えられません。

歴史経緯的に問題があったとか、日の丸・君が代に不快感を覚える戦争時における被占領国家の国民がいるという問題は確かにあるでしょう。

しかし、自国内でも反対者が皆無の国旗国歌があるとは思えませんし、世界全人類が賛意のみの国旗国歌などあり得ません。

本法案には大きな問題は無いと考えます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国旗・国歌問題を考える 更新情報

国旗・国歌問題を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング