ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママ鉄!コミュの電車の見えるデパート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供たちも、自分で歩けるようになると、なかなか大人しくママのショッピングにはつきあってくれなくなりますねー。
それなら、電車の見えるデパートやスーパーはいかが?
屋上やテラスから存分に電車を見せて、ご機嫌がよくなったら、後はママのショッピングタイム!
親子ともども笑顔になれるといいですねーわーい(嬉しい顔)
日本全国の、電車の見えるデパート&スーパーを教えてください。

コメント(21)

神奈川県小田原市

ロビンソンから見えますexclamation ×2
錦糸町のアルカキットは猫様の「子鉄&ママ鉄の電車ウォッチングガイド」
にもありましたが、その8Fのセガ奥にある休憩コーナーはオススメです。
電車が見えて、自販機ジュースが飲めて、座れます。
「長居しないで」の張り紙があり、長っ尻の人が多いのだなぁ、と思わせます。

あと、亀戸の「アトレ」の2Fからも電車……というより、駅ホームが見えます。
京浜急行ですが、上大岡の京急百貨店の赤のエレベーターの2階だか3階で降りると、目の前一面ガラス張りのエレベーターホールで京浜急行のホームがど〜んと見えます。
ベビーカーの頃、よくここで電車を見せながらお昼を食べさせていましたウインク

京急百貨店は子ども連れに優しいデパートなので、店内でベビーカーとウィンドウショッピングのママさん多かったですわーい(嬉しい顔)
5階がベビー・子ども用品売り場で、オモチャ売り場の一角に京急グッズを始めたとする電車グッズ売り場やNゲージもありますあせあせ(飛び散る汗)
アマモトさんと同じく錦糸町のアルカキットに一票♪
4階の家具屋の奥の休憩所も同じく自販機があって、いつも人が居ないので他の階より気兼ねも要らずオススメですよ♪
上階より近い所で見たい方にもオススメです
>みやひ゜ さん

カキコありがとうございます。小田原ということはもしかして・・・新幹線!新幹線を見下ろせるなんて、ちょっとステキ・・・。都内はオフィスビルはたくさんあるんですが、流石にはいれないかなー。ちょっと惹かれます・・・。

>アマモトさん

8階の休憩コーナーは展望台のようでついついみんな電車に見とれてしまうのですねぇ〜。最近はこういう休憩コーナーって少なくなりましたよね。小さい頃はたくさんあったような気がするのですが・・・。貴重な情報をありがとうございます。そして、亀戸のアトレから駅ホームが見える・・・ってちょっと不思議な感覚に襲われます。だって、デパートの中からってことですよね。

>くみりんさん

なるほどー。京急同士でサービス満載のようですね。今生でみた電車のおもちゃを欲しくなるのは子供ですが、親も買ってやりたくなるという効果もあるのでは?デパートって夏は涼しく冬は暖かく、雨の日も風の日もすごしやすいので、電車ウォッチにはもってこいの場所ですよね。

>モンナシ*シナモン さん

え???更なる穴場があるのですね。今度是非成田エクスプレスを見に行くときは使わせていただきます。

>いくらさん

そうなんです。私もつい先日行ったら「見えなくなってしまった場所」になってしまっていましたね。駅前開発というのは電車の見え方まだ考えてくれないんですねふらふらフォローをありがとうございました!
こんにちは。

明日。品川でお友達と会う事になったんですが、雨予報げっそり

落ち着きのない小鉄が過ごせる室内のビューポイントを探して居ます。

アドバイスお願いします。
こんにちはほっとした顔
品川で、ランチでしょうか?ランチでしたら品川駅前インターシティ内のバーミヤンがお勧めですよバス

電車の見える席にお願いすれば座らせてくれますほっとした顔


私もお気に入りの場所です
キューピーさん

コメントありがとうございます。

バーミヤンだとリーズナブルに済みそうで助かりますわーい(嬉しい顔)



いくらさん

コメントありがとうございます。

息子は中華好きなんで大丈夫です。
雨が酷くなければ雨合羽着せて外とも考えたんですが、冷え込むらしいので悩んでます。
ケーキはチェックですね。
東京ではないのですが。。。

埼玉の志木駅にある「マルイファミリー」6階のベビー休憩室で志木駅のホームが見れます。

イスもいくつかあって、自販機もあります。

雨の日はなかなかオススメです。

ただ、東武東上線と地下鉄有楽町線・副都心線限定ですがあせあせ(飛び散る汗)
新宿ミロードのエレベーター前ベンチ?からも
JR新宿駅構内が見えます。
南口の工事が進み少しずつ見えなくなっているのが残念です。
9階のベトナム料理店からは東口方面見えます。
窓際の席に案内してもらえれば最高!!
ランチはビュッフェスタイル。
フォーや杏仁豆腐もあり子供にも安心です。
3歳の息子は大喜びでモリモリ食べつつ電車を見ています。
大丸東京店13Fレストランからは、東京駅真下でいいですよぉ〜。
ランチはブッフェあり。予約していった方が席が確実かも。
デパートじゃないんですが。

汐留の場外馬券場に行って来ました。新橋から歩いて7分程度。

JR東海の新幹線
京浜東北線等
山手線
ゆりかもめ

◎良い点
場内は禁煙。
トイレ・食事に困らない。
冷暖房がきいている。
綺麗。

◎微妙な点
競馬好きの方しか居ない。

子連れ・女性1人で買いに来てる方も居ましたから、女性だけでも大丈夫な印象でした。
014の方とエリアは同じですが


新丸ビル

オアゾ

からは東京駅がよく見えます、各種新幹線発着も。

東京駅がわをむいたガラスばりになってるレストランは多数あると思います(丸の内は全体的に大人なエリアではありますが)

オアゾ中にある丸善本店も書店ですが東京駅に面していて店内から電車が見えます。
グランデュオ立川店の最上階にあるカフェ・ド・クリエに行ってきましたわーい(嬉しい顔)コーヒー

母も一緒だったのですが、どこかでお茶したいねぇ……。
と、どこかないか考えていた時に、以前、つきもみさんが書き込みされていたのを思い出し、普段は大人しくお茶させてくれない息子を連れて行ってみましたあせあせ手(パー)

案の定、入り口で「あっちがまん顔」とくずったのですが、「電車見えるんだよーわーい(嬉しい顔)」と言ってみたら、顔つきが変わり、大人しく席につきましたうれしい顔手(チョキ)


窓際の席は、横並びですが、中央線と青梅線の分岐点が見え、中央線やあずさ&かいじ、スーパーあずさなどが見え、多摩都市モノレールも通っているので、普段はすぐに出たがる息子も窓の外に夢中目電車

お陰で、しっかりランチまで出来ちゃいましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

パスタやサンドイッチなどがあり、飲み物も充実していたので、かなりオススメです目がハート手(パー)

ここなら、息子と2人でも、落ち着いてお茶できるかもウッシッシコーヒー
JR中央線国分寺駅の駅ビル、マルイは地下一階の食料品売り場がホームと同じ高さになっています。

基本的にホーム側は壁なんですが、一番奥の鮮魚コーナーの脇がガラス張りで、もう中央線がヤバいくらい近いですあせあせ
ホームの「黄色い線より下がってお待ちくださ〜い」の線の上に立って電車を見るくらいの距離で乗客から店内、店内から乗客双方丸見えたらーっ(汗)

息子はガラスに張り付いてじ〜〜っと見てますが、一番手前に電車が停車しているときは大人は凝視出来ません

一休みしたり、買った荷物を整理したり出来るようにベンチが2つおいてあります。ジュースを飲んで一服くらいは可能です電球

同じフロアのたこ焼き&明石焼きがイートインできるお店もガラス張りになってるんですが、上記の様に丸見えなので、食べる人への配慮からか、目線の高さまでが磨り硝子になっていて残念。

中央在来線、スーパーあずさ、あずさ、かいじ、西武線が見えますぴかぴか(新しい)

川崎Beとか川崎ルフロンは、京急がガッツリ見られるポイントがあります。
川崎Beのレストランでも見られますし、
5Fのキッズパーク?でもばっちり見られますw
しかも、遊具付揺れるハート

ベビーコーナーも充実しています!
(お湯もらえますwしかし、店内でベビー衣料などは売ってはいないようです)

ルフロンの方も負けてはいませんよ〜。ここもレストランによっては京急が見られます。

Beは横で見るのに対し、ルフロンの方が近い感じで見られます。

ルフロンには、ボーネルンドの「オキドキ」があります。
ここ、入場料は高いです(汗)

しかし、京急がばっちり!!路線バスもばっちり!!見られます。
お子さんをたっぷり遊ばせることも出来ますし、
ルフロン自体、ベビーに優しいです!


ちなみに西口のラゾーナは、残念ながら電車が見られるところは少ないです(涙)
確か、4Fにある芝生の広場から見られる程度だったような気がします。
経堂駅に出来た経堂コルティの4Fにある庭園から見る小田急線は楽しいですよ!
この日は30分間に、
ロマンスカーVSE、EXE、LSEが見れました手(チョキ)
複々線で、3台同時に横を通る姿もなかなかですよねるんるん
庭園のそばには一休み出来るスペースもあり、
建物内にはカフェも!
成城コルティよりも近くから、臨場感たっぷりに電車が楽しめるスポットだと思いますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママ鉄! 更新情報

ママ鉄!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング