ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいね!ホームベーカリー♪コミュの★MK精工HB その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
店頭ではなかなかお目にかかれないMK精工HBのトピです。
お求め安いお値段とはうらはらにパンの仕上がりは最高です。
(わたしはMKユーザーなので
 個人的にこのトピを盛り上げていきたかったり。)

【質問・○○の○○について】
【おすすめ】
【レシピ】

など、わかりやすいタイトルを付けてくださいね!
質問をした場合はアドバイスくださった方に
必ずお礼のコメントをしましょう。

下記もご参考にしてみてください。
(意外と過去トピ少ないのです。)

<MK精工HBその1>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16984487&comm_id=43367


<MKの音について お聞かせください。。。>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14987848&comm_id=43367
<冬にタイマーでパンを上手く焼くには??>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12984703&comm_id=43367
<取り出し方のコツ?を教えてください>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12692808&comm_id=43367
<MK精工 HB-100のヒーターについて。>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12159105&comm_id=43367

コメント(157)

初めてコメントします★

先日MKのHBを使い始めまして、今日バターロールにチャレンジしようと思ったのですが、
一時発酵が終わって、取りだそうとしたら、ねり途中のようなべちゃべちゃな状態でしたたらーっ(汗)

思い当たる失敗は、水を常温で入れてしまったのと、ドライイーストが少し期限の古いものだったことです。

この2つを改善したらうまくいくのでしょうかがまん顔exclamation & question


今までは手で叩いて作ってたパンですが、HBの登場でワクワクしていたのに、なかなかうまくいかず…バッド(下向き矢印)
早く美味しいパンが食べたいので、良ければ教えてくださいexclamation ×2
118 **ゆっき**さんひよこ

HBのゲット、おめでとうございます揺れるハート

まだ、HBに慣れてない状態なので、不安も多いとは思うのですが、
部屋の室温など、夏はいろいろとパン作りに神経を使いますよね。

私自身が、こちらのコミュで教えていただいたのですが、
パンの材料を全て冷蔵庫で冷やしておくことをおすすめします。
パンケースごと冷やすのもありです。
そして、今の時期は、必ず、冷たい水を。
ドライイーストは、私自身、そんなに気にしてはいないのですが
やはり、新しいものの方がいいのかもしれませんね。

焦らず、少しずつHBに慣れていきましょうあっかんべーハート達(複数ハート)ぴかぴか(新しい)
ホームベーカリーで角食に挑戦!
わーい(嬉しい顔)ドキドキうれしい顔ワクワク・・・目がハート出来ちゃった♪
ダメもとで、ちょっと角に空気が入っちゃったけど、ビシッと角のきな粉パンです。
119 まるるさんるんるん

コメントいただいたのに、お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
あれから、
・材料を冷やす(半日くらいは冷蔵庫に入れるようにしました)
・水も必ず冷やす!!
・ドライイーストは新しいものを購入!
・材料計量に新しい計りを購入!(以前は100均の簡易的なものしかなかったので・・・)
これらを改善して、何度か挑戦してみましたexclamation ×2
ふかふかのパンが焼けるようになりましたパン
朝は焼きたてパンにコーヒーと、優雅な時間を過ごしていますハート
これからアレンジしたりいろいろなパンに挑戦してみたいと思いまするんるん
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
【質問・HBK150とHBH917の違いについて】
初めてHBを購入しようと思っているのですが色々と調べていくうちにMKのものが欲しくなりました。
1、5斤用のもので美味しいパンが焼ければメニューも多くなくても良いと思ってます。(ピザや調理パンなどの生地作り、食パンの自動が有れば・・・)

そこで検索に引っかかった「HBK150」と「HBH917」
「HBK150」はMKで新しい機種で残りご飯も使える
「HBH917」は6〜7年くらい前の古い機種なので安いダッシュ(走り出す様)

この2つは「ご飯が使える」以外何が違うのでしょうか?モーターの強さや耐久性の違い・焼きの違いなら新しい機種を考えてます。

HBH917を使われてる方も少ないと思いますがお返事よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
>まみさん
今のHB150の前が917でした。
917は練りだけは出来るけど、発酵の調節や焼きだけは出来ませんでした。
初めてのHBだったこともあるし、食パンしか焼かなかったので不便はなかったですが。
あとは、もっと詳しくご存じの方にお任せします(^_^;)
>まみさん
この機種、まだ購入出来るんですか!?
7年前、HBH917を1万以内で購入しました。そして今も故障する事なく2,3日置きにパンを焼いていますパン
ただケースが少々剥がれてきたのと、羽を回す部分が劣化してきたので、部品を購入するか、別のを購入するか現在迷い中です。(ケースが結構高い!)
今のホームベーカリーは本当優秀ですよねぴかぴか(新しい)
これは通常の食パン(焼き色3パターン)に早焼き、フランスパンやスイートパンなどのメニュー6パターンの他、マフィンや中華まん生地作り、普通の生地作り(1次発酵ガス抜きまで)、ジャム作り、天然酵母の種起こしと天然酵母パンも焼けますぴかぴか(新しい)
それと最も気に入ってるのがヨーグルトです。MKは以前は結構こういう付加価値を付けたホームベーカリーを色々出していたのですが(焼き芋やらアイスクリームやら)、今は見当たらないですねあせあせ
あとは型が1,5斤用で、少し横長に焼き上がります。1斤で焼く時は高さがケースの半分ちょっとですが、子供にも食べやすく、尚且つ切りやすいので、気に入ってます。
色々機能を使いこなしたい場合には物足りない機種かもしれません。
でもうちでは小さい子もいる為、今はもっぱらお任せのみで、たまに形成パンを焼く位なので、
この機種でもそれ程不便は感じてませんよ。
参考になれば。。


>こととさん
うちは6年半前に買って週1〜2回の使用でしたが、去年の夏に突然センサー部分?の故障で使えなくなり修理には一万位かかるかもと言われ、泣く泣く買い換えました。
もっとつかいたかったですけどね。
まだ、残ってるんですねぇ。
> こととさん

うちは、10年ほど前にHBD816を購入して使用しています。
確か3年くらい前に、ケースの底のワッシャーが取れプロペラが回らなくなり、ケースのみを買い換えました。
元々のHBの定価からすると随分高いと感じましたが、他は元気で、まだ現役で使用していますよわーい(嬉しい顔)
母には、少しお金を足して新しいものを買ったほうがいい、と言われましたが、全然後悔していません。

新しい、いろんな機能のついている機種にも魅力は感じますが、何もついてないからこそ、気楽にご飯を炊くような気持ちで食パンのみを焼けるような気もしていますわーい(嬉しい顔)
>michaelaさん
センサー部分!?
本体そのものが故障しちゃったんですねあせあせ(飛び散る汗)。1万じゃ同じの買えちゃいますもんね・・・。
って最近のは高機能だからもっとお高いみたいですが、その金額じゃ私も買い替えするしかないかも。
残念でしたね涙。うちのは本体は相変わらずパワフルにこねてくれてます。
なので買い替えが勿体なく、悩み中です冷や汗

>さくらぼうずさん
うちは2年程前に羽の部分から灰色のかすが出るようになり、部品交換を1度してるのですが、
その時の取り合えがちょっと甘かったのかまた緩みだし、今回はケースも傷ついて、
パンが取り出しにくくなってるので、ケースごと変えちゃおうか、新しいの購入するべきか悩み中ですたらーっ(汗)
部品取替えしてると元が安かった分、同じのもう1台買った感じにあせあせ!?
旦那は新しいの買えば?って言ってくれるんですけど、まだ壊れてないし、愛着もあるですよねハート達(複数ハート)
さくらぼうずさんもまだ使ってるんですね!そう、パンはご飯と同じような感じで、そろそろないから焼かなくちゃって感じなんですよねぴかぴか(新しい)。シンプルで十分だし、もう少し今の使ってあげようかな。。パン
michaelaさん・ ka-nyanさん>
ねり・発酵・焼きの単独がHBH917も出来ると思い込んでいたのでここで質問して良かったです。お2人ともありがとうございました。
それにご飯入りパンはどのHBでも出来るんですねあせあせ(飛び散る汗)HBってやっぱり魅力的だから早く欲しいなるんるん

こととさん>楽天で8〜9千円くらいでまだ販売してましたよヽ(´▽`)ノ2011年のレビューでも良さそうだったので気になってたんです。
どの機種でも残りご飯が使えると書き込まれてますが、私のは古いのでレシピが変わらないのでよろしかったらなにをどのくらい置き換えるのか教えてください顔(願)
> みかんさん
MK精工のホームページに材料や作り方(コツ?)が載っていました。
> みかんさん

私はPanasonicですが、たぶん同じようにできるかと…。

冷ご飯を100〜150gに強力粉200gです。
ゆきさん りりぃさん

ありがとうございます!
今からチャレンジしてみます♪
7年前に購入して愛用していますが、暑い季節の温度管理が面倒だなぁと感じています。
新しいMKの機種はその点改善されていますか?
いきなり壊れました泣き顔 まだ一年ちょっとなのに。

セットして帰ってきたら、焦げたにおい。ふたを開けたらパンの形状はなく
炭の状態でした。
プラグを差し込んでも表示が出ないので電池も交換しましたがだめでした。

あまりの焦げ具合に恐ろしくてチャレンジしてません。
補償期間は過ぎてるので新たに買い直そうと思ってます。

主人はもうここは使用できないといってるのでたぶんパナになりそうです。
MKのパンはもっちりふわっとして大好きだったんだけどなー。
>スタビィさん

ビックリ&ショックですね。
サーモスタットが壊れたのでしょうか?
壊れるのって補償期間が丁度切れた頃って多いです。
私は昔々、ツインが火を噴いたのでパナとMKに買い変えました。
(レーズンと粉の塊が飛んで熱線に付いてたかも?掃除サボったんです)
ちょこぱんさん ほんと驚きました泣き顔 前日は普通に焼けていたのでなぜ?という感じです。
火を噴いたのは衝撃ですね! 火事になってたかもしれないですもんね。

結構10年使ってる方もいたりするのでそのつもりでいたのですが…
痛い出費ですがもうHBの生活が当たり前になってるので買うつもりです。
うちも6年前に購入したHBD816のパンケースオイルシールに亀裂が入り、つい先日HBK150に買い換えてしまったばかりです。
受け軸のみの交換も考えましたがこねる時の音がかなり静かになったということで思い切って新調することに。今までの機種でもご飯パンを焼いていましたが今度の機種がご飯パン対応ということで期待したのですが、特にご飯パンモードとかいったものがあるわけではなく最初に練のみ3分行って後は普通の食パンモード焼き色濃い目で焼くだけです。HBD816は練りのみのコースが無かったのである程度こねたら手動で止めて、最初からセットしていたので手間としてはまったく同じです。
練り、発酵、焼きがそれぞれ単体で設定できる点とパンケースが縦長1,5斤から横長になった点で気に入ってはいますが。
ちなみに付属のレシピ本のご飯パンはご飯100g強力粉250g水150mlとご飯200g強力粉200g水100mlの二種類が掲載されていますが(ともに一斤)うちのご飯が水分少なめなのかこのレシピではうまくこねられず水20ml程度増しで焼いています。甘味が強くふんわりもちもち、本当にみみまでおいしいご飯パンができます。
初めましてわーい(嬉しい顔)
トピずれだったらごめんなさいm(_ _)mあせあせ(飛び散る汗)
ホームベーカリー&パン作り初心者なんですが、色々調べてMKのHBK-100か150か迷っていますたらーっ(汗)
希望としては残りご飯でお米パンが作れること、
調理パンやピザの生地が作れること‥
なのですが、初心者でも失敗なく作るにはどちらの機種が最適でしょうか??
また、リュスティックなどのパンも作れるのでしょうか??

ご使用されてる皆様のアドバイス頂けると幸いですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願い致します揺れるハート揺れるハート
>142 みゆみゆさん

初めましてひよこ
MKのHBK-100を使用して、約1年になります。

今から25年前、ホームベーカリーが市場に出たとき、
日立の製品を使っていました。
その後、ホームベーカリーお蔵入り。

そして、再びMKで復帰ですパン

100と150の違いは、1斤と1.5斤の違いのほかに、何かあるのかな?
HBK-100では、残りごはんでもお米パンが作れますし、
自分で、「ねり」や「発酵」を調節すれば、ピザの生地もできますし、
調理パンは、ちゃんと機能がついているので(レシピもあります)
かなりの種類のパンが焼けますよ〜るんるん

「リュスティック」は、恐らく機能を利用すれば、作れないことはないですが、
こちらは、手ごねの方が美味しいと思います。

参考までに手(パー)
> まるるさん

コメントありがとうございます♪
やっぱり1斤か1.5斤かの違いなんですね目ぴかぴか(新しい)
夫婦二人でたまに焼いて食べるくらいなら、100でも大丈夫そうですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
作れるパンのレパートリーも豊富なんですね!
実際に使用されている方の体験談はとても参考になりますねわーい(嬉しい顔)
HBK-100で決まりそうですぴかぴか(新しい)
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)るんるん
HBK-150使っている方いらっしゃいますか?現在パナソニックを使っているんですがフランスパンを焼きたくて購入検討中です。フランスパンの生地はこちらある程度発酵温度も低く出来るのと、低速機能がついているのでいいなって気になっているんですが購入した方感想聞かせてください。業務用の機械もいつか買う予定ですが今現在予算がないのでMKを買いたいと思っています。
MKさんのホームベーカリーについて質問させてください。
今回お初でMKさんのホームベーカリーを購入しました。機種はHBK152です。
パンケースが横に長い分粉が全体的に混ざりにくいの難点だと思いませんか???
パナソニックホームベーカリーからMKさんに切り替えたんですが。あとこねているときに
羽が絡みつかないんですが。。。普通パナソニックだと羽に絡みついてしっかりこねてくれている
んですがMKさんの羽は絡みつかなくてもしっかりこねてくれているんですか??
>>[149]

我が家では自動メニュ−にする前に数分間こねて、混ざっていないところをほぐしてからスタートしています。
(HBK150ですが)
手動で応用が利くところが気に入っています。
フランスパン生地のこねについて
機械でこねだけ行いたいです。
HBK152を使っているんですが説明書にはフランスパン生地は中速と
書かれているんですが羽の回転が速いように感じるんですが
低速で作る方が良いと思いますか?????
中速で大丈夫なんでしょうか????皆さんどうされてますか???
>>[150] お返事ありがとうございました〜。
我が家は一応1キロこねれる中型撹拌機も持っています。200gなんとか撹拌機で
こねれるんですが一応HBも2台目を購入しちゃいました〜。
私は焼まではホームベーカリーで行いたくないです。前に機械が黒くなってしまい汚れてしまったので。
あれから少し何度か使いパンを作りましたが慣れてきました〜。
ヘラを使いながら混ぜてます。
>>[152] 私も完全に粉が混ざるまでヘラを使ってます。
レーズンやクルミなどを入れると、均一に混ざらなくてちょっと不満です。
>>[153] わかりますわかります。。。底が広い分絶対ヘラを使わないと均等に混ざらないですよね・・・・ 胡桃を入れた時は均等に混ぜてくれてましたけどね・・・・
あとパンケースの底がゆるすぎますね。ヘラを使う時一緒にパンケースが動いちゃいます。
これもう少し何とかして欲しいな。。。って思います。
しっかり押さえながら行わないと底壊れちゃいますよねぇ・・・・・
でも他社のメーカーよりすごく上手にパンの生地こねあげてくれるので我慢できてますけどね〜



>>[155] やはりそうですか?
なんかグラグラしていて、上の方の記事を見て、そのうち爪が折れちゃうのではないかと不安に思っていたところです(^^;)
>>[156] すごく気を付けてパン釜ずれないように混ぜないと爪が折れると思います。
私も買ったばかりなのでこれだけは十分注意していて出来るだけ真ん中に重心がいくように
混ぜる時は毎回かなり気を付けてます。次回新機種作る時こういう点改善して欲しい
ですよね。。。。パナソニックのはすごくしっかりはまってるのでヘラを途中入れても
絶対ずれる心配はまったくなかったです。

ログインすると、残り125件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいね!ホームベーカリー♪ 更新情報

おいしいね!ホームベーカリー♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。