ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄ちゃんでGO!コミュの路面電車でGO!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
路面電車はお好きですか?
適切なトピがなさそうなので新トピ立ててみました。
長崎電軌は社屋に資料室があって、誰でも閲覧可能です。
3階の資料室へ上がる途中の階段から、車庫の全景を見ることが出来ました。ちょうどよいところに(旧)東京都交通局カラーの701号が佇んでいたので記念撮影です。

コメント(57)

松山行ったときの写真

伊予鉄道の市内線

郊外電車の線路と平面クロスするところです
最初にカメラを持って岡山電気軌道に出かけたのは明るい初夏の1974/6/9で天気は最高、瀬戸内海から吹いてくるのでしょうか涼やかな微風を感じながらの撮影でした。写真1は国鉄岡山駅前の電停(古いコトバですね)です。東武鉄道日光軌道線の電車の前を颯爽と歩いていくお嬢様、今なら60歳ぐらいでしょうか。ミニスカートが初めて日本に紹介された頃です。

岡山電気軌道といえばカーブのきつい線形のためか長らく小さなかわゆい四輪単車の天下でした。写真2と3はその単車の代表格である101号、102号です。

追加の記事は http://satoyama.in/auto/sharyo/auto100.html をご覧下さい。
写真1は最初に導入されたボギー車で、形式1000の1001です。前身は遠いみちのくの秋田市電モハ200型201、日本車輌1959年製造。秋田市電の時代はまだトロリーポールを使っていましたが、ここで石津式パンタグラフを搭載し明るい塗装(導入当初は赤と青という、いささか暑苦しい色使い)をされてすっかり瀬戸内海沿線の住民になりきっていました。今は更新修繕を受けて7100形になっています。
この大型電車の導入は岡山電気軌道にとってはよほどエポックメイキングなことだったのか、まだ珍しかった記念乗車券を発行しました。

小さな四輪単車からこのような大型ボギー車への転換には軌道関係で莫大な投資が必要だったことでしょう。1000型の導入に成功すると、あちこちの状態の良い路面電車を買い集めて、一気に大型化を成し遂げました。
写真1は岡山電気軌道の3500形(元大分交通別大線の500形)です。1972/8/6に行った時は写真2のように徹底的に整備中でした。2回目に行ったのは1975/5/26で、写真1のように3500形となって運用に就いていました。

写真2は3800形(元名古屋市交通局の1550形)、1975/5/26撮影です。

追加の記事と写真はhttp://satoyama.in/auto/sharyo/auto104.htmlをご覧下さい。

岡山電気軌道の3500形(元大分交通500形)の続きです。マイミクの我田引鉄さんからの情報です。

「大分交通の無意味なオデコライト。アレはケーシングが立派なものの、実は単線区間の続行運転時に使用する標識灯だったそうです。なので、元から使用する機会は少なかったとの事。単なる標識灯なんだったら、もっと小さいモノでも良かったように思うんですがねぇ。」

やはり持つべきは親切な友達ですね。私が恥を掻かないようにメッセで知らせてくれました!大分交通の電車のオデコライトはズ〜ッと気になっていました。ガラスの部分が何か意味ありげに曇っていますし、ちゃんと埋め込み式に丁寧に作られている割には一度でも役に立ったことがあったのかなと疑問でした。豪華版の続行標識だったんですね。私の近所の能勢電では黄色のペンキを塗った丸い板(直径が30cmぐらいかな)が続行票でした(大昔)。

ちょっと毛色を変えて、海外の路面電車を・・・

去年ヨーロッパのほうに行ってきたので、そのときの写真から。

左:ハレ(ドイツ)
作曲家ヘンデルの出身地として有名な街です。
旧共産圏でよくあるチェコ製の車両らしいです。

中:ブダペスト(ハンガリー)
ブダペストでは系統ごとに使用車両が決まってるそうです。
ドナウ川沿いに走る系統には旧型の車両が使われてました。

右:ザンクトガレン(スイス)
あんまり有名ではないですが、世界遺産の大聖堂がある街です。
この路線はトローゲン鉄道といって、街中では路面を走り、郊外では路肩を走りながら道路といっしょに山を登っていきます。
なぜかこの車両は後ろに貨車をつなげていました。
お洒落な大都市神戸の路面電車を紹介しましょう。私が住んでいる町西宮から遠くない都会神戸は市電の大きなネットワークを持っていました。そこで走っている電車は屋根が薄くて窓の大きな明るい感じの垢抜けたデザインとしゃれた色を纏っていました。当時の他の地方都市と比べて神戸という街は並木や古い煉瓦造りの建物が一段ときれいに見えました(お国自慢!)。

300形ですが屋根が薄く幕板が狭いので明るい好ましいデザインでした。どうもアメリカのバーニーカーの影響を強く感じます。
写真3は323が履いていた珍しいマウンテンギブソンの単台車です。この型の台車を採用したのは、日本ではここだけだと思います。

追加の写真などはhttp://satoyama.in/auto/sharyo/auto116.htmlをご覧下さい。
函館にて。去年の北海道旅行で撮りました。
同じ神戸でもあんまりお洒落でない町も有りました。写真1には専用軌道、センターポール、低いプラットホーム・・・魅力在る要素満載ですね。

写真2は石屋川のあった車庫で撮影した406です。撮影は1963年ごろと思いますが、記録がなくなっていて・・・。まだこの頃は四輪単車でも現役バリバリでした。

写真3は日本で走っていた四輪単車のデフォルト、ブリル21E型台車です。

追加の写真などは http://satoyama.in/auto/sharyo/auto117.html をご覧下さい。
広電江波車庫にいる、これでしょう。貸切出来るらしいですが…。
電車でGO!名鉄編での路線美濃町線です。
いきなりですが、捜し物してます。ミニッツメイドの朝散歩で出てきた電車が、どこの線区かわかりません。
m(__)mお手数ですが、自分の日記に、写真を貼りましたので、(「宮川大輔隊長、、」というタイトルです。)教えて下さいませ。
サポートしていただいた皆さん、ありがとうございます。
東急世田谷線だったのね。昔乗ったのに(汗)。最も、その頃の配色は緑でしたが。
先日高岡市内の路面電車「万葉線」に乗ってきました。
日記にまとめてありますのでどうぞ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1464700592&owner_id=18996034
> わぉん<富山出張>さん
旧加越能鉄道ですね。いいなぁ。富山地鉄の市内線は乗ったのですが、自分の時は、日帰りで北陸一周でしたから。ライトレールにも乗りたいし、射水線跡も見つかるかな?
今度は富山市内のライトレールに乗ってきました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1470263483&owner_id=18996034
函館市電
箱館ハイカラ號です。
100年前の車両だそうです。
はじめまして。

上海のトランスロールの写真をどうぞ。
熊本市電

RV0800系
洗馬橋〜新町電停の 線路区間にて
この前久々に都電を撮りました。
場所は王子にある飛鳥山公園付近です。
以前に撮ったものですが京阪京津線に行ったときのものになります。
全国を走っている「路面」のかなでもこの路線は地下や専用軌道を走り、お約束?の併用軌道を走る事からダイナミックな部類になるんじゃないでしょうか
>クーニーさん
浜大津の直角カーブを4連の800系が
車体をくねらせながら通るさまは
ダイナミックですよね。

江ノ電の併用軌道部分も
単線の両側を車が行き交う姿は
けっこうダイナミック、というか
危なっかしいですが(笑)
N2' さんへ
そうなんですよ。
僕もこれを撮りに行ったとき、車に電車に(^。^;)
しかも本数も撮る場所も多くて・・・・
これもアルバムに入れているんで良かったら暇つぶしにでもご観賞下さい(^。^;)
自分が撮った京津線浜大津のカーブ写真をアップします。

2001年5月撮影

浜大津を出発して上栄町へ向かう列車です。
2009年11月の撮影です。

豊橋駅にて豊橋鉄道T1000形の
ローレル賞受賞記念HM付きです。
阪堺も何気にカッコいいとやっと気づきました♪
この間いってきたひろでんです。

1枚目 グリーンマックス?Carp仕様
2枚目 元西鉄3車体連接
3枚目 元大阪市電

世が世なら3枚目には大阪で乗ってたかもむふっ
以前オフ会でこの辺を歩いていたら偶然「都電開業100周年」記念電車を
撮る事が出来ました。
熊本市電 3/1よりケロロ市電が走り始めました
運行は一年間の予定
原作者が小中学校を熊本で過ごした縁で実現したそうです
一昨年とその前の年に函館市電運転体験したときの写真です。
路面電車のブレーキングが結構難しいという…。
2012年7月28日撮影

1枚目 路面電車サミットポスター
 今年は阪堺がホストを務めるんですね
2枚目 住吉クロッシング
3枚目 住吉にて貸切列車

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄ちゃんでGO! 更新情報

鉄ちゃんでGO!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング