ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三重県で農業や菜園を始めよう!コミュの三重県の農園・菜園・農地情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三重県の市民農園、貸し農園、農地などの情報を教えてください!公共・民間、通い型・滞在型問いません。
あと、「うちの畑を貸してもいいよ」、「荒れてて使ってない畑ならあります」、「この時期は忙しいから農作業手伝って欲しい!」などの情報もあればお願いしますm(_ _)m

コメント(7)

三重県の市民農園をWebで調べてみました。市が管理する農園が中心で、下記2つのサイトはいくつか重複してます。?は市民農園のマナーや選び方などのコンテンツもあります。

?市民農園・貸し農園パーフェクトガイド
http://allotment.slow-farm.com/cat58/cat54/cat27/
?楽しい市民農園ガイド
http://www.tanoshii.info/simin_n/farm.html?pf=mie&p=0

管理する市は今日はお休みでしたが、「亀山市ふれあい農園」だけは連絡がとれて、次のことが分かりました。
・募集している54区画のうち、すでに53区画が契約済みである
・募集対象者は、亀山市に籍を持つ者

なかなか人気があるようですね。その理由の一つに、年間利用料が安いことがあるかもしれません。亀山の場合は30?で年6000円、うちから最寄の「安濃町ふれあい農園」は19?で年3000円です。

明日以降、少しずつ確認してみます。
今日、津市と農協に市民農園についていろいろ問い合わせてみました。

【津市の市民農園】

津市は次の3つの総合支所が市民農園を管轄しています。
?河芸支所⇒レクリエーション農園
?安濃支所⇒ふれあい農園
?白山支所⇒リバーパーク真見
※?については運営組織が白山町から地元の管理組合へ変更

【各農園の状況】

?と?は区画の募集が年度末のタイミングに決まっており、1年契約のため、現在募集はありません。途中で空きが生じたら、県の広報で募集するそうです。

?については、空き区画がたくさんありました!
リバーパークは滞在型がメインのようですが、貸し農園の受付も始まったようです。100区画(1区画が30?)あるうち、まだほとんど契約はないそうです。1区画1年間の使用料は5000円。高くはないですよね。HPはこちら↓
http://www.ztv.ne.jp/qakmasbd/
使用者は、居住地などによる制約はないそうです。

というわけで、今週日曜に見学に行ってみるつもりなんですが、興味がある方がいらっしゃったら、一緒に行ってみませんか?
農協については、僕の最寄ではJA津安芸が「ふれあい農業塾」を開講していて、月1の授業+農業指導ありきで、区画も借りられます。

詳細は農業体験トピックの方に書いています。(コメント5)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30644465&comm_id=3295177
すみません、今日は都合によりリバーパーク真見に行けませんでした。>2

開園時間は平日・土日ともに8〜17時。(6月からは1時間延長するとのこと)
閉園時は、門を閉めて鍵をかけるそうです。つまり、開園してる時は管理人の目が行き届いていて、それ以外は侵入者を防ぐ。一長一短ありそうですね。
来週の土日どちらかに行きますので、興味がある方はコメントかメッセージくださいメール
ようやく行ってみました、リバーパーク真見。
久居から15号線を西へ。一志庁舎、白山庁舎を越えて、さらに10分くらい。
立地はすぐ横に雲出川、反対側には名阪線。とても風光明媚ところで、川辺の敷地内ではバーベキューをしている人たちがちらほら。

お目当ての貸し農園は真ん中の写真のような感じです。手前には、すでに契約している方の作物が見えます。区画は右の写真のように分けられていて、好きなところが借りられます。1週間前くらい前に管理人の方に連絡すれば、初回はトラクターで耕うんしてくれます。ただし、それ以降の管理は一切なし。完全に利用者のみの管理です。朝は5時ごろから入れるとのこと。

ちなみに長期滞在型の場合は左の写真のように、小さなコテージと畑がセットになっています。こちらは高いので自分には関係なし。奈良や大阪からのお客さんが多いとのこと。写真は左。


さて、畑としてはまあまあで、景色もきれいなのですが、遠い。。同じ津市だと思っていましたが、車で40分くらいかかってしまいます。
距離が距離なので、次は個人ベースでコンタクトして畑を探そうと思うのですが、他所様から畑を借りるコツなどはあるのでしょうか? >ねこさん

僕の場合、アパートの大家さんが畑を所有されてるので、ダメ元で相談してみようかと思っています。畑情報、アドバイス等、ぜひお願いします!
はじめまして。

市民農園の空き区画のご利用募集の案内をさせて頂きます。

NPO法人 里づくり協議会スタッフの
「たか」と申します。

現在当会が運営する市民農園(貸し農園)マイガーデンを
津市内、鈴鹿市内、松阪市内、四日市市内 計15ヶ所の
農園の本年度の募集を貸し農園させて頂いております。

本格的に農業にチャレンジされる方向けに
100坪単位での土地のお世話もさせて頂いております。
(ことしから米作りがスタートします)

種の共同購入や、携帯版・PC版野菜作り教室などの開催など
試行錯誤しながら農園運営の日々を過ごしています。

皆様のご参加をお待ちしています。
またご意見なども頂戴できれば幸いです。

宜しくお願いいたします。

NPO法人 里づくり協議会HP
(農園一覧など)
http://nouen.org/

ブログ
http://blog.goo.ne.jp/npo_nouen

市民農園を一緒に作ってみませんか?
市民農園を作って欲しい場所はありませんか?

連続の書き込みをお許し下さい。
NPO法人 里づくり協議会「たか」と申します。
私達と一緒に市民農園を作ってみたい方募集しています。
或いは、自分達は関われないけど耕作放棄地をなんとかしたい。
こんな方も募集しています。

東海、関西地域なら活動エリアです。
トラクターをトラックに積んで走っていきます。
私達はできるだけ多くのご要望に答えていき
少しだけ耕作放棄地の解消、地域の中の交流のお手伝いが
できればと考えています。

私達は、耕作が放棄された農地や雑草だらけの空き地を再生して
そこで市民農園を開設・運営する活動を行っています。
現在15農園、区画数も500区画を超えてきました。

当会の目的の中には「農地の保全」という項目を掲げています。
セイタカアワダチソウやつる草で覆われた農地と、
手入れの行き届いた農地とでは、見ている方の気分も違ってきます。

大袈裟なことをするのではなく
「農地のある風景の気持ちよさ、その大切さ」を
多くの人たちに実感してもらう。
このことを主なねらいとして活動しています。

農園の利用者が実際に農地に立ってみて
「農地のある風景の気持ちよさ、その大切さ」を実感してもらう。
そしてその数が1000人規模になれば、
農地が保全できる何らかの活動が行えると信じています

ある日、農園でジャガイモが沢山収穫できて喜んでいるある奥さんに
「家のプランターではこんなに取れないでしょう」
と話掛けたらその奥さんが
「家の庭先で野菜を作るのと、畑で野菜を作るのとの違いがわかる?」
と問いかけてこられました。そしてその奥さんはこう言いました。
「友達が増えることよ」

この人と人との関わり合いの輪を活かして
「農地のある風景」を子供や孫の代に引き継ぐ活動を
更に広めていきたいと考えています。

こちらもお読み頂ければ幸いです。
NPO法人 里づくり協議会スタッフブログ
「一緒に市民農園を作ってみませんか」
http://blog.goo.ne.jp/npo_nouen/c/558c9f600a648ed49e008058dedc2be2

NPO法人 里づくり協議会
http://nouen.org/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三重県で農業や菜園を始めよう! 更新情報

三重県で農業や菜園を始めよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング