ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原始仏典(ダンマパダなど)コミュの正しい生き方を実践している人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自由訳ダンマパダ
第十九章『正しい生き方を実践している人』


無理やり力で押さえつけるやりかたは正しい解決方法ではありません。
正しいこと、悪いことの区別がつく人、
暴力的ではなく、真実にしたがい、公平なやり方で物事を解決する人は、
正しい生き方を実践している人であり、賢い人であるといえるでしょう。

物知りでなんでも解説できる人が賢者なのではありません。
心が穏やかで、恨みを持つことなく、恐怖から離れている人、
その人こそが賢者です。

物知りでなんでも解説できる人が正しい生き方を実践している人ではありません。
たとえ覚えた言葉はわずかでも、真実を知っている人、
常に気づきを保ち、怠けることがない人、
その人こそ正しい生き方を実践している人です。

頭が白髪になったからといって、
その人が「長老」なのではありません。
なにも善いことをせずに年を重ねただけならば、
年月を無駄に過ごした老人です。

誠実で、
素晴らしい人格の持ち主で、
暴力をふるわず、
慎み深く、
自分の心身を整え、
悪い感情を除き、
気づきを保っている人、
その人こそが「長老」と呼ばれるにふさわしい人です。

嫉妬深くて、ケチで、嘘をつく人は、
どんなにきれいな言葉を言っても、
どんなに美しい顔立ちの人でも、
「麗しき人」ではありません。

嫉妬、ケチ、嘘つき、
これらの悪い感情を除き、
まったく無くしてしまって、
憎しみがない賢い人、
この人こそが「麗しき人」と呼ばれます。

頭を剃ったからといって、
悪いことをして、嘘を話すような人は
「正しい生き方を実践している人」ではありません。
欲張りで「もっと欲しい、もっと欲しい」と思っている人が
どうして「正しい生き方を実践している人」なのでしょうか。

大きな悪い感情でも、
小さな悪い感情でも、
悪い感情を止めた人は、
悪い感情から離れた静けさゆえに平和なので、
「正しい生き方を実践している人」と呼ばれます。

他の人から食事を分けてもらっているから、
「托鉢僧」なのではありません。
悪い行為をしているならば「托鉢僧」ではないのです。

世間の快楽と不快を手放して、
正しい生き方に努め、
よく気づきを保ち生活しているならば、
その人こそが「托鉢僧」と呼ばれます。

寡黙だからといって、心が迷いさまよっているなら、
「静かに目覚めている人」なのではありません。
様々な悪いことを秤にかけるように調べ悪いことをしない人、
善いこと、悪いことを秤にかけてよく知る人、
この人こそが「静かに目覚めている人」です。

生き物を殺す人は「聖者」ではありません。
すべての生きとし生けるものに暴力をふるわない、
それゆえに「聖者」と呼ばれるのです。

わたしは「捨てること」に喜びをみます。
それは世間の快楽にふける人では味わえない喜びなのです。
それは戒律を守ることでも、
知識をふやすことでも、
禅定を得ることでも、
人里はなれた所で生活することでもないのです。
苦しみの原因である心の汚れをすべて「捨てること」ができていないかぎり
修行者の皆さん、最後まで油断しないでください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原始仏典(ダンマパダなど) 更新情報

原始仏典(ダンマパダなど)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング