ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★完全ミルク専用トピック-9-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、母乳をあげている人、混合の人の質問はこちら↓へ
★おっぱいやミルクに関すること(総合)-36-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69334800&comm_id=296664

完全ミルクのママさん専用の相談トピックです。
完全ミルクで育児されていることが前提なので、母乳を勧めたり、完全ミルクを否定するような書き込みは、しないでください。

関連トピ
★哺乳瓶など調乳用品に関すること-3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69702418&comm_id=296664
★ミルクの量について -3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56868440&comm_id=296664
★陥没乳頭・扁平乳頭について -2-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61516308&comm_id=296664
★ミルクを嫌がる
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16440357&comm_id=296664

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
1.書き込みするときは、 ●タイトル をつける。
 例)ミルクの飲ませかたについて
2.レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。   
 例)>123:ぶんちゃんさん

●ギャル文字、無意味な小文字、無意味な半角文字、絵文字の乱用は
 不慣れな人には大変読みにくいものなので控えてください。

前のトピはこちらです
★完全ミルク専用トピック-8-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70182594&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[953]
哺乳瓶の種類変えたり、乳首の穴の大きさをひとつ上にしてみるのはどうでしょう?(^^)
私は子3人でみんな完ミで育てました!3番目が初男の子で上のお姉ちゃんの哺乳瓶お下がりで使っていたのですが、必ずミルクを残すし、ちょこちょこ飲みでした。哺乳瓶を変えてみたら飲みやすかったのか飲めるように!解決したなと油断したら、、また残すように。乳首の穴をひとつ大きくしたらゴクゴク飲めるようになりましたよ!
あくまでうちの子の場合なんですが…良かったら試してみてください(^^)
>>[960]

スティックタイプので他のメーカーを飲ませたりしましたが
飲み具合に変化なかったですあせあせ
>>[963]

ミルクメーカーは関係なかったですねあせあせ(飛び散る汗)
まずは乳首のサイズを変えてチャレンジですね(*^^*)
変えていっぱい飲んでくれると良いですねぴかぴか(新しい)
>>[957]
こんにちは。
うちと似ていてびっくりです。
うちは成長曲線下回り気味です。

あと三日で四ヶ月ですが体重は5000ちょっとです。
出生時2564と小さめでした。

既に医師から体重は言われ、助産師さんにも相談しましたが
ミルクを飲ませてる姿を見てもらい、
助産師さんにも飲ませてもらいましたがお手上げでした(^_^;)
みるくを激しく拒む事が多いんです。
飲んでる途中で寝ちゃいますし。

それでももう首も座り、寝返りもあと一歩。
運動機能や発達面では問題なくむしろ早いみたいなので
私はもう気にするのはやめました。

発達面ではどうですか?

まれに飲めない原因となる病気が隠れてたりもするので
病院はこまめに行った方がいいかもですね。
>>[967]
偶然にも、うちも後3日で4ヶ月です!!22日産まれですか?

3・4ヶ月健診で、体重についてひっかかって
再診することになりました!

それでも、体重に増加がおもわしくなければ
紹介状をかいてもらい
大きな病院で検査することになりますダッシュ(走り出す様)

健診では、娘の様子をこと細かく説明して
おそらく、大人が飲ませたいタイミングと
本人が飲みたいタイミングにずれがあるのかも。とのことで

あまり飲まなかったときには
眠りについたタイミングで飲ませたらどうか?ということになり
実践しています!

今までよりは、1日の飲む量が増えつつあるので
再診するまでは、そのやり方でやってみようと思ってます!

発達面は問題なく
首も座り、寝返りもゴロゴロしてます!
>>[968]

うちは21日生まれです。
近いですね★

発達面で問題なければ、余程曲線からずれていかなければいいと思うけどなぁ。
だって、昔の人(s戦争中)なんてみんな栄養失調気味だったろうけど
今の老人の方元気じゃないですか。
病気が隠れてなければ、誰に何を言われようが気にしないでいこうと私は決めました。

でもうちの子は心臓の血管にちょっと問題あるんですけどね。。
はじめまして。質問させていただきます。

今、二人目妊娠8ヶ月です。
上の子は母乳とミルク混合でしたが、今回は事情があり最初から完全ミルクになりそうです。

後期に入ったので出産準備を考えはじめているんですが、哺乳瓶は何本くらい必要ですか?
あと、以前ツイッターで、病院にいるうちは他人と共有の哺乳瓶だから消毒は必要だけど、家では消毒までする必要ないというのを見ました。
上の子も5ヶ月くらいでいろんなものを口に入れだしたのでもう消毒も意味ないだろうと思い哺乳瓶も赤ちゃん用の洗剤で洗うだけになりましたが、新生児から赤ちゃん用洗剤で洗うだけでも大丈夫でしょうか?

前はミルトン使ってましたが、私自身がミルトンの消毒臭い臭いが苦手で今回はなるべく使いたくないな…と思っています。
とはいえ、煮沸してる余裕はないと思うので、消毒するとしたらレンジでできるやつかな…と思ってるのですが。
新生児から消毒はしないで赤ちゃん洗剤で洗うだけだった方はいますか?
>>[971]
生後1ヶ月から完ミでした。
うちは貰い物のガラスの哺乳瓶がいくつかあったので多いかもしれませんが、、
160サイズのガラスの物が3本
240サイズのガラスの物が1本
240サイズのプラスチックの物が2本
でした。
ガラスは重いので、240のガラスの哺乳瓶はそのうち湯冷し用になっちゃいました(^_^;)
最初のうちは頻回なので、160サイズが2〜3本たまってからまとめて消毒してました。(里帰り中は煮沸、自宅ではミルトンでした)
離乳食が始まる頃には授乳回数も減ってきてたので、240サイズを使いまわしてました。

ネットでいろいろ見てると、消毒は必要ないって経験談なんかもありましたが、ミルクは雑菌が繁殖しやすいそうなのでそれで赤ちゃんに何かあったらすごく後悔しそうだな、と思ってマジメに消毒はしてました。
>>[972]

ありがとうございます!

そうですよね。夜間授乳のたびに洗っていられないので5〜6本は必要ですよね。
ガラスのものは重いですよね。持ち運びにも不便ですよね。

私も今、ネットでいろいろ見てみましたがミルクは雑菌が増えるみたいですね(>_<)
消毒はやっぱり必要かもしれませんね。
>>[971]

ミルクよりの混合でした。
うちはガラスが1本、プラスチックが3本ありました。

衛生的に気になる方はガラスを選ぶ傾向がある気がします。

消毒はやはり時期的にもしたほうがいいと思います。なにかあったら消毒しなかったせいだ!とならないように。

とはいえすごく大変な作業ですよねぇ。うちはスポンジも完全にわけて洗ってからレンジで消毒できる哺乳瓶用スチーマーで消毒していました!ラクなんです(笑)

生後10ヶ月以降はスポンジはわけていましたが普通に洗うだけにしていました。
>>[974]

ありがとうございます!

確かにプラスチックよりガラスの方が汚れがしっかり落ちる気がしますね。

うちも一人目のとき母乳が起動に乗るまでほとんどミルクだったので哺乳瓶、4、5本あったのですが、二人目を考えられる状態ではなかったのでほとんど友達にあげてしまい、ミルトンの容器なども友達からの借り物だったので、また一から揃えなければならない状態なんです(*_*;

レンジで消毒できるやつ、よさそうですね!
予定日が9月なのでまだまだ暑いですよね。やはり消毒は必要そうですね。

はじめまして。
去年の3月産まれですが、消毒は2ヶ月程でした。面倒だからネット見てそう決めました。それでも、うちは全然平気でした。
一人目はきちんとやっても、二人目は適当になる方が多いらしく。
ミルク飲みさしは15分過ぎると菌がわく?のかと、捨ててました。
プラは携帯に便利ですが、ガラスは哺乳瓶用スポンジを入れた時に滑りが良く、感触が好きでした。
それより、この時期にジュースをやってしまったので、大好きになってしまい、お茶や水を飲まなくなったので、そこが苦労しました。
赤ちゃんには白湯で良かったなー、イオンジュースとか飲みやすいかなと勝手に思った事、猛烈に反省しています。
水しか飲ませない子は、ずっと水でいけるらしくて羨ましいです。
●量が多過ぎる?

トピ違いだったらすみませんが
失礼します( -᷄ω-᷅ )

今日午前中に子育て支援センターに
子どもたちを連れて行ってました。
そこで話しかけられた流れで
4ヵ月の次男のことだったのですが
「ミルクどれぐらい飲みますか?」と
聞かれたので
「200mlぐらいです」と言ったら
「えっ…あげすぎ…」と言われました。
内心かなりモヤッとしたので
「ミルク缶の表示見たら4ヵ月ぐらいだと
200mlぐらいって書いてて…」と
やんわりな感じで伝えると
「あぁ…いやうち産まれた時小さかったから…」と
なんか訂正されてたんですが
私はお昼に家に帰ってからも
思い出すとずーっと
もやもやしています。

ちなみに…
生後4ヵ月 男の子
出生体重3,800g
生後1ヵ月の時に幽門狭窄で
体重が300g減少
手術後は問題無しです。
ミルクもがぶがぶ飲んで
今の体重は6,700gほどです。

かなりもやもやしてて
話しかけられた方とは
あんまり話したくないと
考えてるぐらいなんですが
皆さんの意見も聞きたいので
よろしくお願いします(。ᵕᴗᵕ。)"
>>[977]  2女が居ます。お姉ちゃんはほぼミルクでしたが3300グラムあっても飲みは少なく同じ月例の頃は1回に20や40でした。次女はミルク嫌いだったので曖昧ですが。私の旦那は再婚なので連れ子に男の子が居ましたが200以上飲んでたようです。女の子と男の子では飲む量が違うんじゃないかなぁと思います。のであげすぎって訳ではないと思います。
>>[978]
こんなのにコメントしていただいて
ありがとうございます(´д⊂)

生後1ヵ月の時に
体重減少があった分
取り戻すためにも
がぶがぶ飲んでいたので
飲ませ過ぎか?と考えましたが
長男の時もこんな感じだったなぁと
考えが行きつきました( * ˊᵕˋ )
本当に発育状況の幅が違うので
私は自分のものさしで
言いたくないのもあります(¯―¯٥)
来週支援センターで
会うことがないよう
願うのみです( -᷄ω-᷅ )
>>[979]
コメントありがとうございます♡

1リットルの話は
2人目にして初めて聞きました!!
覚えておこう(。ᵕᴗᵕ。)"

確かに専門家以外が言うと
間違った知識や情報で
こんがらがることもありますし
その漫画の話は納得です。

んー…なんかその人
私以外と話す時も
若干トゲがあるというか
チクッと刺さることを
横で聞いてる限りあるんですよね…
自分自分な感じがあります( ب_ب )
なので私がここで言ったのも
半分愚痴みたいな感じなので
保健師さんまでは考えていないです笑
ご心配ありがとうございますʕ๑•ɷ•๑ʔ❀
>>[980]
コメントありがとうございます♡

男女の差もありますよね…
その方は娘さんだけなので
その辺の違いだったりも
あるのになぁと(´д⊂)

自分がしてきたことだったり
価値観だったりとかで
話されても困る時があったり
難しいんですけどね( -᷄ω-᷅ )
あんまり考えないように
したいです(¯―¯٥)
>>[981]
コメントありがとうございます♡

体重は標準ぐらいだと考えてるので
私的には問題ないと
考えていたのですが…
なんせその方他の人と話す中でも
チクッと刺さることを言うので
大丈夫かなぁ?と
こちらが心配してしまうほどで…(¯―¯٥)
言い方1つでも変わりますよね。

ミルクだとどうしても
量の問題になりますよね( ب_ب )
話す時って神経使って話さないと
相手の気持ちもあるので
気をつけたいところですし
難しいんですけどね…
あまり考えないようにします( * ˊᵕˋ )
相談です。

9ヶ月になる娘が、離乳食をほとんど食べてくれません。
食べるものといえば、市販のくだものジュレやベビーダノンでしょうか…
ミルクも1日600前後しか飲みません。

本人は元気なのですが、
ミルクの子は離乳食食べるのが早いと
言われ、周りにミルク育児の子も居なく、
悩んでおります( ; ; )

同じような経験した方いましたら
アドバイスしていただけませんでしょうか?
>>[987]

アドバイスありがとうございます。

やはり甘さに慣れたのでしょうか?
お粥やおかず、野菜ペーストなど
先にあげるようにはしてるのですが、
スプーン3杯くらいで拒絶されてしまって…( ; ; )

無糖ヨーグルトは試してみたいと思います^_^
ミルクも1日600前後しか飲まないので、
主食くらいは少し食べてくれるといいのですが、
さつまいも、かぼちゃ、人参、ほうれん草は混ぜても、混ぜなくても変わりませんでした( ; ; )
夏だから余計かもしれませんが…( ; ; )
>>[988]

アドバイスありがとうございます。

楽しく進めたいですが、中々焦りますね(ノ_<)
一緒に食べてはいるのですが、
モグモグしてたり、話しかけたりしてると
ニコニコするのですが、
いざあげると反り返り、泣きわめきます( ; ; )
好きなものは食べるんですけど…

うちも寝返り、腰座りなど遅いので、
なんでも遅いのかなとおもい、
半分諦めつつ、なんとかなるなら
してあげたいなと思いまして(ノ_<)

甘いのも良くないかなとは思いつつ、
食べないよりは食べさせたいいんじゃないかと思い、あげてしまっています(ノ_<)
>>[991]
とにかく本人は嫌なんでしょうね(´-`)
同じような方の意見をきけて安心しました^_^
もう少し試しながら、食べなきゃとりあえず食べるものをあげようかと思います^_^
もちろん甘くないもの食べてくれる方が
安心ですので(*´∇`*)

個人差はかなり出るんですね(`・∀・´)
一才くらいまでにはおかゆでもいいから
しっかり食べてくれるように気長にやっていこうと思います(^^)

この度はありがとうございましたm(_ _)m
>>[993]
なるほど(`・∀・´)
バナナや少量混ぜたりは食べてくれそうですね(^^)
少しずつ慣れてくれれば、辞めれるようになりますよね(`・∀・´)

出汁の濃さは頭になかったです( ゚д゚)
試しにやってみますm(_ _)m

そうですよね…きっかけがないと
どうにもならないかもしれませんし、
今は甘味を遠ざけつつ、少しでも
食べてくれるように頑張ってみます(*´∇`*)

麺も工夫してとりいれてみますm(_ _)m

この度はアドバイスいただきありがとうございましたm(_ _)m
>>[986]
コメント失礼します*ˊᵕˋ*
長男も今5ヵ月の次男も完ミなので
似たような感じかなぁと思いました( •ᴗ•)*♪

私も他の方が仰るように
甘いものに味慣れしているかなぁと…
ミルクも1日600前後ということは
1回のミルクは100ml前後ですかね?
基本的には少食かなぁとも
感じますがどうでしょうか?

長男の時は飽きさせないように
9ヵ月だといろんな調味料を
試していました*ˊᵕˋ*
だし コンソメ 塩 こしょう
アレルギーも心配でしたが
味噌 醤油等も使ってやりました( •̤ᴗ•̤ )
あと食材の固さもこの月齢の時には
割りと大きめで柔らかくして
出してあげると
ぱくぱくと食べました。
でも娘さんはジュレやベビーダノンが
好きなようなら
食感に関してはまだそこまで
固くなくてもいいんですかね?
長男はむしろドロドロが嫌いで
9ヵ月だともうごはんも
普通のを食べてました(¯―¯٥)
あとおやつに関してだと
アンパンマンせんべいや
ハイハインとかのパリパリ系も
舐めてるだけでも柔らかくなるし
味も強くないですが
大人が食べても美味しいので
食感が違うものを与えて
意表を突く方法もあります。
固さがあると咀嚼の力も
身に付きます。

他の方も仰ってますが
本当に離乳食はどうなるかは
予想がつかないので
試して考えての繰り返しですが
娘さんのペースもあるので
楽しみつつやれたらいいですよね(。•ᴗ•。)

長くなってしまったので
このへんで失礼しますm(_ _)m
>>[995]
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

やはり甘いものに味慣れしたのですかね(ノ_<)
少しずつ遠ざけながら進めたいと思います( ; ; )

調味料は意外と使えるんですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
試していきたいと思います(*´∇`*)

大きめですかΣ(゚д゚)
物は試しで真似してみようかと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

はいはいんは、下の歯でカリカリさせながら食べるので、色々試したいと思います^_^

貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。