ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイケル・ジャクソンコミュのリアルタイムなファンの皆様へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は最近にマイケルの音楽・ダンスに魅了されたばかりの、
マイケル初心者ですひよこ

そんな私ながら、リアルタイムでマイケルを応援し続けたファンの皆様に、
ぜひ聞いてみたいことがあります芽

マイケルは、子供の時からジャクソン5(ジャクソンズ)として活躍し、
モータウン時代のソロ作品と平行しながら思春期を迎え、
新たなポップミュージックを表現する為にレーベルを移籍し、
かの『スリラー』等の革新的なPV・音楽・ダンス等がキッカケで、
“KING OF POP”と呼ばれるまでに成長をしたという話をよく聞きます半月

今に『スリラー』等のPV・音楽・ダンスを見ても凄く新鮮で、
素晴らしい印象を受けるのですが、
その当時に見ていたファンの皆さんの印象・周囲の反応などを
ぜひ聞きたいなぁ〜と想いますりんご

ジャクソン5時代からのファンの方や、
ソウル・アコースティックなソロ作をずっと聴いていた方、
ジャクソン5等は聞いてなかったけどリアルタイムで『スリラー』等を見た方、

その当時の熱気・想いを少しでも教えて頂きたいですチューリップ
宜しくお願いしますクローバー

※類似トピックがあったら申し訳ありません、削除しますうまい!

コメント(146)


> J (f)さん

お答えありがとうございますほっとした顔

10年もやってたんですね〜
今考えるとDisneyとKING OF POPがコラボするって凄いですよね目
キャラクタ-じゃなくて歌手をアトラクションにしてしまうなんて・・・・ハート
J(f)さん>

いつもすごい情報量で、本当に驚かされます!ヘラルドトリビューンのコラム、マイケルネタ以外も面白そうですね!
「マービン・ゲイ物語…」も読みたい本だったので、早速図書館ダッシュします!

トピずれで申し訳ないのですが、マービン・ゲイは自分が父親にプレゼントとして贈った拳銃で銃殺されるという、かなり衝撃的な亡くなりかたをしていますよね。
マービンが亡くなった当時も、今回のマイケルのような人気再熱ってあったのでしょうか…?

私には、マービン・ゲイやジェラルド・アルストンの高音の伸ばし方がマイケルに似て感じて、よく言われることですがマイケルの「King of Pop」という称号がすごく不自然に感じます。

マイケルのボーカルは何を聞いても、ソウルに聞こえるのは私だけでしょうか…。「JAM」でさえソウルに聞こえる私って…!!
J(f)さん>
教えていただいて、ありがとうございます!
人気再熱、というのはマービンの人気のことなんです。わかりにくくてごめんなさい…。
モータウン25週年の時、マービンは薬でへろへろだったとどこかで読みました。
マイケルが「ビリー・ジーン」のような新しいフィールドへの移行、挑戦をベリー・ゴーディー・JRや世間に打ち立てた時、マービンは落ち目だったのかなあ、と…。

アメリカでは、亡くなったアーティストを再評価する傾向が強いとも聞くので、今回のマイケルフィーバーみたいなものがマービンの死後にもあったのかなあ。

そんなフィーバーがあったとして、マイケルは親交の深さからもその時どんなアクションを起こしたのかなあ、とかちょっと考えちゃったんです。

大スターがみな薬に溺れて落ちていくことを不思議がり、怖がっていたマイケルですから、きっと思うところがあっただろうな…と。

それにしても、King of Popの称号についてはとても勉強になりました。
西寺さんの本にも称号についての考察がありましたが、J(f)さんのご意見、すっと理解できました!

マイケルにとっては、ソウルじゃん!と聴かれるのはたまらなくイヤでしょうね。
でも、ソウル以外ではまったアーティストって、マイケルだけなんです。
マービンもどこかで、「マイケルの歌にはソウルがある」って言ってましたが、これも深読みするとどこまでも深いですね。

皆様、トビずれ、本当に申し訳ありません。
J(f)さん>
な、なるほど…!!
モータウン25周年のパフォーマンスの裏側を知った時もいい意味でショックでしたが、歴史としてのマイケルとその周辺、とても興味深いです。
あのパフォーマンスの「凄味」は怖いくらいで、やはりバックグラウンドをより広く深く知りたくなります。

もっと勉強して、歌詞を深く読み取れるようになりたいと思います。
自分では結構リアルタイムなファンだと思っていましたが、やはり時代を共にした方々の洞察の深さや表現の躍動感には興奮します。

マービンの知り合い…!!!えええーっ!!
すすすす、すごい…。ものすごい人脈ですね〜!

JBが亡くなった時もかなりショックでした。
マイケルに大きくかかわった人たちの音楽も、若い方々が聴いてくれたらとてもうれしいです。

トピずれじゃないかな?お気遣い、ありがとうございますあせあせ
>シャンティmwマイコ-さん

YOUTUBEの貼り付けありがとうございました!!
早速、当然全部一気に観ましたよ!!!

心から再放送を願っています。
永久保存版で録画したーーーーい
>101 latifaさま

缶ペンケース、ありますよ〜〜。しかも今、目の前に(笑)
色々あって、グッズの中には、私の手元から離れてしまったものもあるんですが、愛着があって、結婚するときにも持ってきたものです。2つ持ってます♪
さっき、段ボールから久々にひっぱりだしましたが、もうサビサビです・・・。
写真載せてみようかと、ふと思いましたが、あまりのサビサビにはずかしいので、やめておきます・・・
ご覧になりたいというリクエストがあれば、お答えします(笑)

エジプトの方は、いまいちノリが悪いのでしょうか?(笑)
ピラミッドをバックになんて・・・・映像でもいいから観てみたかったですね!

>103 くろさま

原宿のMJショップって、確か、店長が松本伊代さんだったんですよね。
詳細は覚えていないんですが、なんで?って思った記憶が^^;;まぁ、形だけだったんだと思うんですけど。
87年来日時はまだなかったんでしたっけ?うーむ・・・思い出せません・・・

レターセット、私も買いました!使っちゃって、もうないんですが・・・とっておけばよかったなぁ。

本当に、もしかしてあの時お店にいたのが・・・!なんてこともあるのかもしれません。
携帯もない時代、自分がPCの前でマイケルの映像を観ているなんて、夢にも思いませんでした!

>105 ごりちゃんさま

私もペプシ、がんばって飲みました!
チケットはあたりませんでしたが・・・当たったなんて、すごいですね!
私は、近所の酒屋さんに何度もお願いして、お店用に貼ってあった業務用ポスターをもらいました(^^)



いよいよ、Moonwalker、再上映開始ですね!
まだ観たことがない、特に若い皆さん!大画面で美しい群舞、ゼロ・グラヴィティ、そして何より、おちゃめなマイケルを堪能してください!
 初めまして。
 私はマイケルと同じ誕生日で、何であんなにカリスマ性があったのかと調べて いるうちにファンになりました。
 私の中学、高校時代がマイケルの全盛期だったにも関わらず、オンタイムでマ イケルと触れ合うことができなかったことが悔やまれます。
 今年の7月頃から毎日本、雑誌、you tube、CDやDVDを眺めたお陰でやっと皆さ んに追いつけたような気がします。その上、トピ主さんにこんな楽しいトピを 作っていただいたお陰で私もまるで昔からのファンだったような気がしてきま した。

 >J(f)さん
 とてもうろ覚えで申し訳ないのですが、
 1992年のカウントダウンコンサートかいつかのクリスマス?の時には
 マイケルはホテルにこもって予定か何かを書いていたとどこかの本で読んだ
 覚えがあります。

 モータウン25周年コンサートのことですが、
 新宿の三越近くにあるTSUTAYAで借りた”終わりなき伝説”というビデオには
 マイケルの兄弟と1曲だけ歌っているシーンの後、昔の曲の歌を歌うのも好き だけど、新しい曲も好きなんだということを言って、ビリージーンを歌う場面 がありますよ。もっと長いシーンをお探しでしたか?私はこれを始めて見たと き、あの伝説のシーンが見られたということでとても感動しました。

 マイケルの自伝”Moon Walk”にはこのときの感想が書かれていて、この視覚と
 マイケルの気持ちがつながってマイケルをとても身近に感じています。 

 リアルタイムな話はできませんが、宜しくお願いします。

>kiku さん

レスありがとうございます

サビですが・・
CRC(クレ556っていうオイルスプレー)をティッシュに含ませて
そーっと何度か撫でれば ある程度落とせますよ

σ(^-^ )はそれが買いたかったのですが・・人に押し流されて
ポスターしか買えませんでしたw
しかも、そのポスターを横浜のホテルに置き忘れて
誰かに持っていかれたので・・

もう絶対あのホテルには泊まらないっ!www

自分は17歳(現在26歳)の時に福岡で鳶の仕事をしいました。寝泊まりしていた会社の寮で夜中にTVをつけたら、たまたま「smooth criminal」のpvがやっていたんです。
その時にものすごい衝撃と感動を憶えました。とにかく新鮮で素晴らしく、驚きました。

父が飲料関係の仕事をしていて、ペプシから二回のコンサートのアリーナ席をもらい、行きました。

もう大感動でした、マイケルのあの帽子も買ったのに…何処かに行ってしまい後悔しています。

香港に旅行に行った時、ムーンウォーカーのポスターが貼ってあり、貰ってくればよかったと、またも後悔

スリラーを見た時の衝撃と感動忘れられません
皆さんの思い出のコメントに、ワクワクドキドキしながら一気に読んでしまいました。

素敵なトピックですね〜。
>122 J(f)さん

お役に立てなかったのかもしれませんが、
何かはっきりしたことが分かればまたコメントさせていただきます。

これからも皆さんのコメント、楽しみにしています。ぴかぴか(新しい)
今日はじめてこのトピ拝見しました。

そう言えば〜・・・と思う事沢山発見して面白いです。

私は福岡出身なのですが、ラジオ番組でジャクソン5を特集していたことが
あり、その時にマイケルの声に魅了されて慌てて録音したのが始まりです。

顔も何も知らなかったのですが、これは凄い!と直ぐにファンになりました。
その番組は5日連続の2日目だったのかなー。
1日目の曲は何だったのだろうと
知りたくてうずうずしましたが、小学生だった私には知る手立てがありませんでした。

初日は急だったので、使い古したテープの上に録音したので、翌日からは
新しいテープに録音しようとなけなしのお小遣いで新しいテープを数本買ったのを覚えています。テープを買うのも歩いて1時間位の店に行かなくてはなら
なかったのですが、そんな事よりもマイケルの曲を聞ける喜びで
一杯でした。

田舎に住んでいたので、マイケルといえばその数本のお宝テープだけだった
私がスズキ「LOVE」のCMでこの声は・・・とマイケルの顔を知り、更に
ファンになったのは言うまでもありません。

高校生になり、友人のお兄さんが持っていたTHRILLERのLPをダビングしてもらい
テープで何度も聞きました。

確かにそんな時代でした。
マイケルの事知りたくても情報ない。
カセットテープは伸びるし音は劣化する。
その後マイケルの音楽、映像何度も同じもの買ったなー。
LP→CD ビデオベータ→VHS→LD→DVD

ビデオデッキも無かったからマイケルを見るために買ってもらったものなー。
ステレオもマイケルの曲をいい音で聴きたいからと何台代替わりしたことか。
マイケルのためなら貪欲でした。

そうそう、高校生の頃体育の授業の創作ダンスはスリラーでしたし、
文化祭の出し物は喫茶店だったのですが、当時のスリラー人気にあやかり、
というか私達が大好きだったのでスリラーのビデオを上映して
店員がゾンビという変な店・・・もちろん大入りでした。

マイケル命! という思い出は沢山あるのですが・・・

カウントダウンコンサート、行きました。

それまでのツアー、行きたくても大学の研究室のスケジュールと
重なっていたり、貧乏学生だったので、飛行機代や宿泊費も
考えるとお金もないし、と断念せざるを得ませんでした。

やっと行ける身分になり、年末だから仕事のスケジュールも
気にせずに行けるからとチケット取りたかったけど福岡からでは
電話かけまくるしかなく、かけまくったけど繋がりもせず・・・

諦めていたらJTBのチラシに
「マイケル・ジャクソンとカウントダウン!」
というタイトルがデカデカと・・・もちろん申し込みました。

スッゴク高い料金だったと思います。
飛行機代宿泊費も含まれると言っても驚く料金です。
良い席かと思ったらドームの一番後ろの方でしたし・・・。
おまけに肝心のカウントダウンにはマイケルはいない・・・

でも、少しでも長くマイケルが居た空間に滞在できたから幸せでした。

何だか長くなってきたので、とりとめもありませんがとりあえずここまで・・・。

87年の日本から始まったバッドツアー、その時に、コンサート中、

She's out of my life の曲の中で、毎回一人は観客の中から選ばれたのか、MJにハグされる女性がいましたが、その方たちは、このコミュにはいないのでしょうかね?

私もリアルタイムで実感していい年代なのですが、実はそんなにがっちり追っかけてなかったのです。ただ私の思い出を書きますね。
1、たしかではないのですが、コンサートにいこうと思ったけど、チケットが全く取れず、あのとき初めてプラチナチケットという言葉を聞いたような気がします。実際、後でテレビでたくさんの当時の有名人が言ったと聞いてずるーいと思ったのを覚えてます。
2、私はとにかくディズニーランドでキャプテンEOをみて、なんてハンサム、映像もすごい素敵、、、とファンになりました。うっとり。。。
3、マイケルが初来日したとき、ディズニーランドを貸し切った!これは衝撃的ニュースでした、今までも貸し切った人なんていないんじゃない?
さすが、ビッグスターって思いました。
4、時間はすこしとびますが、例の彼の児童虐待のTVが日本でも放送されたときの感想、”なぜ、それが虐待?”これが私の友達などもふくめ話してました。日本人って川の字になって、同じ部屋で子供とねるでしょう?!だから、彼が子供とベッドで寝たって聞いても、何が悪いのだ?と思っていました。でもあとで、アメリカは赤ちゃんのときから個室で寝かせるってきいて、あーカルチャーギャップと思いました。あっ、もちろん、彼の無実は間違いないことだって思ってますよ。
という感じです。
とにかく、当時はなにもかも超が付く感じ。
初来日した時の熱狂ぶりがとても印象的ですが、日本は彼に対してとても親切であったと思います。その後、マスメディアはひどいことも書くけど、かれが”親日家”であると何度も書いてくれてました。私はそのあとの彼の行動を見てもそうだと思います。そのことは、わたしたち、日本ファンの宝物ですね。
「スリラー」からずれてすいません。
「BAD」が出たころの思い出。
当時、「スリラー」から4年ぶりマイケル・ジャクソンの
アルバム「BAD」がいよいよ出るみたいな状況で
(中身も全く不明。マイケルについても今以上にミステリアスでした)
当時のCD店に先行シングルの「Can't stop loving you」
腕組する白黒のマイケルのポスターが貼られてました。
それが(ご存知の通りですが)素晴らしいバラードで
それで「スリラーをこえるのは僕しかいない」みたいな
コピーでしたかね。
BADのアルバム解禁です。
まず、「Can't stop loving you」のバラード感から
いきなりファンキーな「BAD」で度肝抜かれました。
ジャケットのあのファッション、そして初めて見るBAD等のビデオ。
アルバムの他の曲もすごいし、もう「これはやばいな」と(笑)
当初は洋楽雑誌が情報のメインでしたから(ネットも使われてないころです)
そこからの情報や当時のアルバムのライナー情報から
「マイケルがラストのスムーズ・クリミナルでものすごい長編ビデオ
を作っていて、映画化(ムーウォーカーですね)も考えてるらしい」と情報もあり、
BADアルバムはまだまだビデオが作られてるのか…と興奮してました。
ちなみにしょーもないんですが当時の雑誌「女性自身」かな
マイケルの新アルバムタイトルは「悪(BAD)で悪魔(スピードデーモン)、
犯罪者(スムースクリミナル)などがタイトルだ!狂ってる!」みたいな
今にして思えば笑えるような記事が出てたり(笑)
その後、BADツアーで日本に来たときもすごかったですよ。
テレビや雑誌(フライデーなど)で情報をおっかけてました。
小学生の頃【Thriller】のテープを兄からもらったのがマイケルとの出会いです。
ろくに英語もわからなかったのに、たいへんな衝撃を受けました。ゾンビダンスも観て、彼が私の中で、生涯最高のエンターテイナーとなりました。

私が中学生になった頃、日本ツアーのTV放映などで国民の多くが彼の存在を知ることになりました。しかし私の周りの同級生はなぜかマイケルを罵倒し、ファンである私はバカにされました。
今思うとその発言の内容から推察するに、黒人への差別偏見、そして本物のエンターテインメントを見抜く力の有無だったのだなあと痛感します。当時田舎に住んでいたので余計そうだったのかもしれません。
無知というのはじつに愚かなことです。そして地球に対する害悪です。

リアルタイムでファンで居ることができて本当に良かったと思っています。
自分はね。ジャクソン5だった映像に衝撃ですね。あの歌のグループに
フィンガー5と言う。日本のジャクソン5だとのことで一時人気でした
でも。。比較しても、やはり日本は、海外の影響で真似ることだな
あれから。しばらく姿なかったことに自分忘れてましたね。自分はさ
仕事して、職場の録音テープに聴いた反響に仲間受けましたね。そして
初めて見る。スリラーに凄いとの気持ちです。そしてバッドからの
歌も凄かったですね。ビリージーンの歌とダンスに私達魅力したんだ
日本来日。バッドツアー映像に自分惹かれたものです。あの時の興奮
記憶にあります。他界に悔しいですが、私は今までだってさ。マスコミ
デマだと思っていたし、彼の活躍を待っていたんです

ログインすると、残り128件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイケル・ジャクソン 更新情報

マイケル・ジャクソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。