ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太極拳24式コミュの放鬆(四肢放鬆)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無極静功で養生気功法と太極24式を始めて10年以上経過した頃、理論講習会で「放鬆」が大切だということ知りました。私は「放鬆(四肢放鬆)」が出来ていない・相手よりもリラックスできていないと、推手をやって「捨己従人」しても相手の動きを察知する「聴勁」ができないと思うようになりました。

自分は放鬆ができているのか、どんなことを練功したら放鬆の状態を作り出すことができるのかを考えるようになりました。

皆さん、教室でどんなことをされていますか?どんな指導を受けていますか?

コメント(17)

その後、旺龍堂の山西派車氏形意拳に出会いました。講習会や教室で旺龍堂の準備運動を体験して4年以上経過しました。準備運動の内容は体幹部の確立と四肢関節のリラックスを目的とした短時間の各種運動です。その後に馬歩站椿功と三体式站椿功と続き、本来の練功に入ります。まだまだですが 四肢放鬆を物理的に実感できるようになりました。四肢放鬆できるようになり、形意拳の翻浪勁も完璧ではありませんがとりあえず使えるようになりました。

私はこの旺龍堂の準備運動は「放鬆(四肢放鬆)」の状態を習得するために理屈でなく実用的な方法だと実感しています。秘伝というものは一般人に知ることができないだけで以外と簡単なことだと思うようになりました。

皆さんはどんな方法で「放鬆(四肢放鬆)」の状態を実感出来ていますか?
  ご無沙汰してます
ハルさん 同感です  重要なことは 簡単すぎて  教えられない というか  重要と 感じてもらえない
  って事が ありますね    最近は 簡単に 放鬆 できるみたいです  はい 
 
 放鬆 には 心の放鬆  体の放鬆  関節の放鬆  意識の放鬆 色々 あるみたいですね 
>>[2]

私は内家拳で言われる「放鬆」とは「体の放鬆」で、具体的には「関節の放鬆」、即ち「四肢放鬆」と理解するようになりました。直感的に感じることができるのが「関節の放鬆」だからです。

「心の放鬆」も「体の放鬆」も何を持って具体的に放鬆していると確認できますか?私には確認できませんので、理解できませんね!

ポテさんには確認できるのでしょうね。そうであれば凄いことです!
心も体も  密接な関係に ありますから  身体が 緩めば 心も緩んできます。
  放鬆 できてるか 確認は  簡単です   すっ っと 肩幅で立って  横から 押してもらって
 びくとも 動かなければ   OK    

>>[4]

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、私が理解している放鬆とは違うもののようです。
>>[5]

えっ  そうなんですか  他に 放鬆があるとすれば ぜひ 知りたいですね
   一様 上記は  放鬆してるかどうかの 検査だけです。
>>[6]

私が考える放鬆は下記のようなものです。

1)放鬆(四肢放鬆)とは勁力を通す身体のことと理解するようになりました。

2)レベルとしては、例えると個体=>液体=>気体と進化していく。
  具体的な練功を続けることで、私はまだ固体レベルですが、やっと勁力を通すことを理解できるようになりました。当面如何に液体レベルに放鬆を高めることが私の目標です。同時に勁が正しく流れる身体の姿勢も確立したいと練功するつもりです。まだ姿勢が正しくないと頭部に勁の一部のパワー(衝撃)が届いて頭痛が起こります。

3)放鬆のレベルにより聴勁のレベルも決定してしまうと考えています。
  推手などで接触した段階で放鬆のレベルが高い熟練者は放鬆のレベルが低い初心者や中級者を聴勁して動きを予知できると思います。自分よりも熟練者には、聴勁される前に発勁して接触して瞬時に攻めることが必要だと思います。その為のスピードを練功することも必須だと思います。

3)「尚氣者無力 養氣者純剛」という言葉ありますが、気を敬っても気を養う者には到底及ばない。同様に放鬆という言葉を知っていても何もその為の練功をしなければ、放鬆できる身体にはなれないと私は考えています。

もちろん、流派により放鬆そのものの解釈も異なることは私も否定するわけではありません。
>>[7] 返信いただき 有難うございます。 

    ハルさん  わたしが考える 放鬆 と 全く いっしょですね
わかりやすく  ご説明いただき 有難うございます。 うれしいです

   説明により 益々 確信に近づく 様に思います。

またまた  ご指導の程 よろしくお願いします。 
  おかげさまで  最近は なんとか   聴頚 も 感じられる様に なりました。

 少しづつ ですが  進歩してると思います はい
     

   
>>[4]

10年以上昔、無極静功の理論研修会で「太極拳理論の要諦」銭育才著を知るまでは私もポテさんと同じように考えていました。本の最後に次の言葉が有り、目から鱗が落ちるほど驚きました。
「推手不用手 脚下漂着走 接点不接面 没有就是有」
特に驚いたのは「脚下漂着走」でした。訳は「立っている足を漂わす」ですが、薛先生の解説では、「体勢を崩されたら、足を漂わせて移動して体勢を立て直す」でした。

旺龍堂の小幡先生からは、同じような状況で「一定の場所に居着くことなく、瞬時に移動して攻撃出来る姿勢を取る」ように指導されています。

一箇所にどっしりと立っているということは放鬆できずに居着いてしまって動けない状態だと私は推測します。
完全に放鬆 出来たら 崩される事は ありません もちろん 居着くことなくですが 体重移動も 数センチ間隔 ですので 中心が とらえられません  居着いていたら 倒されます

常に完全に放鬆 目指し 居着かない 方法を 練習しています はい^−^
   

 
フワッと立ち  立身中正 を保ち  すべてのすべてを放鬆し 居着かず 動けない状態ではなく 動かされない 状態     これには 身体が傾いていたり 力が どこかに 入っていたりしたら できません
  それには すべての力 抜く事で 中心ができる様です     
『発勁の科学―続 合気・発勁の秘密を解く! 』 吉丸慶雪著を読んで、「放鬆(四肢放鬆)」とは両手両足の根節・中節・末節を伸筋のみで使うように屈筋から解き放つことだとはっきり理解できるようになりました。そのために物理的な鍛錬が必要です。
「放鬆(四肢放鬆)」するためには頭を堅項・虚頸頂勁して天に向けて引き上げること、首から下は重力に従って真下に落とすことが必要です。頭を引き上げておかないと「物理的な軸(背骨)」が崩れてしまいます。
また、一見矛盾するようですが、「物理的な軸(背骨)」を維持するために骨盤と胴回り(お臍、下丹田および命門)を一体化して「コア」として強く固定させることが重要です。コア強化の鍛錬法が筋トレでなく別途必要なようです。私は「物理的な軸(背骨)」の回転は沈み込み股関節で左右45度の90度の範囲で行うようになりました。骨盤から上の「物理的な軸(背骨)」は捻りや曲げを入れないように心掛けています。
私が考える放鬆は下記のようなものです。2年半後。

1)放鬆(四肢放鬆)とは勁力を通す身体のことと理解するようになりました。今も変わりません。放鬆という言葉で「意」を用いることの効果は否定しませんが、私が変化を感じることが無かったことでほとんど効果は無かったと思います。

2)レベルとしては、例えると個体=>液体=>気体と進化していく。
  具体的な練功を続けることで、私は固体レベルから液体レベルに変わりました。崩拳を打った時に四本の指に勁力が流れるのを感じられるようになりました。

3)姿勢が正しくなり、頭部に勁の一部のパワー(衝撃)が届いていた頭痛は治まり、さらに改善されて頸椎が立ち「竪項 けんこう」が出来るようになり、「虚領頂勁きょれいちょうけい」で頸椎に頭が乗り両耳が両肩に乗り首に力みが抜けて首から下を重力で下に落とすことが出来るようになりました。ここまで20年弱掛かっています。両肩と頸椎上部のコリは残っているので整骨院に現在通っています。

4)併修している山西派車氏形意拳は明勁/剛勁から暗勁/柔勁もご指導いただけるようになりました。
  明勁/剛勁では人体で蓄勁していますが、暗勁/柔勁では蓄勁無しでほぼ沈墜勁でいきなり発勁出来るように練功しています。一瞬で敵に勁を流してしまうので寸止めは出来ません。暗勁では逆腹式呼吸に合わせているので体力の消耗はほとんどありません。明勁/剛勁と暗勁/柔勁とは敵との間合いで使い分けるということのようです。

5)「虚領頂勁きょれいちょうけい」が出来るようになったことで、コア(腹部と骨盤を一体にした部分)を強化する方法を目指すことにしました。
  具体的には武器(中国剣・中国刀・白蝋棍)を使った練功を増やすことで、体の背面(コア)からのコントロールと発勁力の強化を図りたいと思います。体錬では不十分なところを補うという意味です。※私の知る伝統内家拳では基本的に筋トレもストレッチもしないように指導されています。

もちろん、流派により放鬆そのものの解釈も異なることは私も否定するわけではありません。
>>[14]
>ちなみに気感というのはいつもあるのでしょうか?

放鬆(四肢放鬆)のトピックと直接関係ない事項なのでトピックをこの内容で立て頂けませんか?よろしくお願いいたします。

ハル
>>[16]
放鬆と気感を持つこととは直接的な関係は無いというのが私に理解ですので別トピックを立てることをご提案しました。そちらのトピックで話題を出しましょうね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太極拳24式 更新情報

太極拳24式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング