ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア写真百科事典コミュのオーストラリアの道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 オーストラリアを紹介する一面に考えられるのが空と海。

でも・・・それだけじゃ、広い大陸を満喫と言うか理解できない。

そこで広い大陸を紹介するには道を考えたら少しは面白くなるかなっと考えました。

まずは国道1号線で西オーストラリア。Hamelin PoolからGeraldtonへ向かう道。
右写真のような道も紹介しましょう。
 これは35億年を生き抜いて今も地球に酸素を振り撒いている世界遺産ストラマトライトを散策する道です。世界中でこことバハマの2箇所しか残っていません。

 西オーストラリアの国道1号線で道路幅が急に広がり、飛行機に注意と書かれた標識がある臨時空港になる道路の写真が行方不明。どなたかお持ちでしたら紹介してください。お願いします。

コメント(13)

左&中;ソーラーカーレースで知られているダーウィンからアデレードまでのスチュアートハイウエイです。写真の位置はオパール産地のクーパーピディから南へ10km地点。

右;同じ道路でクーパーピディ。右端遠くに写っているのがオパール鉱山です。鉱山と言っても地下を掘るのでアリの穴みたいに掘った土が土手になっています。

 
左;広い大陸を走ると色んな事象や事件に遭遇します。カカドゥからの帰路、山火事いや平原火事に遭遇しました。
中;数日後大雨でテナントクリークの町は水浸し。 
右;風の谷への道。
オーストラリアの内陸部から西オーストラリア州で、たまに見かける道路です。

普通の変哲も無い道路ですが、直線2km程だけが急に道路幅が倍ぐらいになります。
 右の写真でお分かりのように非常時には道路が飛行機飛行機の滑走路になっているのです。
 交通事故や急病でフライングドクターが来たり、飛行機の故障での不時着、戦争などが勃発したりした時用に使うそうです。

 それにしても車で走っている時に前から飛行機が滑走して来るのに遭遇したら・・たぶん、パニクルだろうなぁたらーっ(汗)
タムワース郊外にある親戚の農道です。

もう2年前になりますが、シドニーから北へ向うパシフィック・ハイウェイでブッシュ・ファイヤーが発生。
3枚目は、おまわりさんが全ての車にUターンをうながしているところです。
バイロンベイへの道
随分と綺麗なバイパスが出来て便利になりました。
西オーストラリア州へノーザンテリトリーから入り
しばらくするとこんな道路標識が見られます
数字はキロメーター表示です。

まぁ長距離を走ると距離感はなくなりますね。
三角道路って御存知ですか?

まさか三角に作られた道ではありません。
オーストラリアの道は直線が長い。

で、こんな三角形に道路が見えるのです。
しかもいつまで走っても同じ景色です。

写真は恐竜の町ヒュンデンからリッチモンドの間です。
オーストラリアの道路って、灰色の道と赤い道があるんですよね。
周囲の土の色と関係があるのでしょうか?
これもオーストラリアではよく見ました。
牛や羊が渡れないようにしているのでしょうか。
>照ちゃんさん
 そう、このグリッドはいたるところにありますね。
牛はこの上をまたぐ事は絶対にしないそうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア写真百科事典 更新情報

オーストラリア写真百科事典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。