ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア写真百科事典コミュのオーストラリアのクリスマス写真集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南半球は真夏のクリスマスを迎えます。
毎年ゴールドコーストでは個人の自宅をライトアップするコンペティッションが行われます。
今年も120万円の賞金を目当てに、既に始まっています。

遊覧バスが10日から24日までゴールドコーストアートセンターから毎日出ます。
今年は大人14ドル、子供9ドルの料金です。

早速1枚写真を載せますね。

それぞれの町も同じように開催されると思いますので、皆さん競って地域自慢をしましょう。

コメント(29)

シドニーのQVBです。
去年のツリーですが…。
夕涼みがてらゴールドコーストの住宅街を愛車を駆って撮影に行きました。

最初の1軒目でデジカメのバッテリー切れバッド(下向き矢印)
合計3軒を見てきましたので明日にでも追加は写して来ます。
お楽しみに。

とりあえず写してきた3枚の写真をアップします。
メルボルンは、毎年これです。見ごたえは???ですが....
ここの家はすごい!
でも、、、わたしのデジカメが、、、やはり32ドルで買った物ではだめですねぇ。
でもちゃんとしたmade in Japan. DiMage X31なんだけれど、、、
近くに寄ってフラッシュを焚くと何とか見られる絵になった。
でも中のサンタは寂しそう。
右の家も素晴らしいのですが、、、、

カメラ買い替えなくっちゃ、
左 マリオットホテル
中 シェラトン
右 去年のクリスマス時のおうち
シドニーのQVBのツリーは見事ですねるんるん
オーナメントに使われているのは、スワロフスキーのクリスタルぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
いったい何個使われているのか、ため息が出ますあせあせ(飛び散る汗)

真ん中の写真はマーティンプレイス。
夜だけど、うまく映りましたのでUPします。
隣に移るウェスティンホテルもレトロで素敵目がハート

右はGCが誇る、ブランドホテル、ヴェルサーチホテルのロビーです乙女座
もっちりもちもちさん猫

私が先に真似しましたあせあせ(飛び散る汗)
ここの天井のデザインがすごく好きでハート達(複数ハート)
巨大なツリーに圧倒されました目
上の家のものとシドンーの教会です。
今年も1万5000ドルの賞金がかかったイルミネーションコンペが開催されました。
グランドチャンピオンになったのは昨年桜子さんが13&14で投稿された
Bottomley ファミリーでした。
住所; 5 Tyalla Drive,Ashmore

そこで夕方5時半から写真を撮りに走りました。少し時間が早すぎたのでハングリージャックスで夕食。
 駐車場から出た頃からポツポツと雨滴が・・・
Bottomleyさん宅まで行きましたが、ビニールカバーをかけてライトアップがなされていませんげっそり

 同行したヤングガイ2名と相談して2位の家へと向かいましたが、ハイウエイを走る頃から前が見えないほどの雨量になり、一応見つけましたが写真を撮る状況下にはありません。目に焼き付けて帰宅しました。
 明日もう一度チャレンジして掲載しますね。
お楽しみに
最終日の今日こそはと夕方7時にカメラを三脚にセットしていざ出陣と言う段階で大雨が来ました。あ〜あ・・・
 あきらめて風呂に入って読書本とワインワイングラス
ふと気が付くと雨音がしていません。よっしゃ!再度出陣だ〜〜
 今回はイルミネーションの通り一番と言うのをターゲットにしてReedy Creekと言う新しい町を目指しました。
 
 何しろ素晴らしいの一言。Gordonia Drと言う通りに入ったとたんキンキラキンのイルミネーションが10軒程連なっています。
 とりあえずその内一番だなっと思える家をターゲットに撮りました。
全ての写真は一軒の家のディスプレイです。
Gordonia 通りで見たそれぞれの家のディスプレイを並べてみます。
Gordonia 通りで見たそれぞれの家のディスプレイを並べてみます。
去年のゴールドコースト。
今年もこんなのかしら?
Gordonia 通りで見たそれぞれの家のディスプレイを並べてみます。
ブリスベンのカジノ前です。

左 : クリスマスツリー
中 : トナカイ。一頭はルドルフ。
右 : サンタポスト

クリスマスツリーを見た後、トナカイの前で写真を撮ってもらい、トナカイを鑑賞。その時には気が付かなかったんですけれど、花火の後に戻ってきて、トナカイを見ると、鼻の先が赤いやつが一頭いるではありませんか。
芸が細かいなぁと感心。真っ赤なお鼻のルドルフちゃん(雌トナカイ)です。
真夏のツリーもいいもんですね目がハート
一番右の写真は、時計の後ろにツリーが見えます。
大きすぎて近くからは写真が映らず・・・
24日、彼女いない暦数十年を誇るティラノサウルスを筆頭にさみしいシェアーメイト野郎達とでライトアップの写真撮影に出かけた。
 数件を訪問しましたが、やはりレディクリークの家が一番でしたね。
何しろ地図も見ないで行きましても、交通渋滞が目印になったほど。

大型の観光バスが2台も家の前に停まり、道路の両サイドは完全に駐車場化して、進みません。それでも何とか通り抜け遥かかなたの路上駐車。
何しろ人が多すぎてディスプレイの撮影が出来ませんたらーっ(汗)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア写真百科事典 更新情報

オーストラリア写真百科事典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。