ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬場に行こうコミュのシャティン競馬場スレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
香港シャティン競馬場には2回行ったことがあります。1回は香港が中国に返還される前で、もう一回は2002年の香港インターナショナルデーです。
 本来なら最初に行ったほうをアップするんですが、初めて行った時はしゃれにならないくらいの大雨で、新聞から何から何までびしょぬれになってしまい、原型をとどめておりません。
そこで、2002年のインターナショナルデーをアップします。

シャティン競馬場に行くには香港の街中で遊んでから行かれる方も多いと思いますが、クーロントン駅で九龍廣東鉄道に乗り換えて馬場駅(マーチェン駅)まで行きます。ここで間違っても沙田駅(シャティン駅)には行かないでください。よく間違えます(私も最初は間違えました)。ただ、クーロントンからどの電車が競馬場に行く電車なのかは全くわかりません。ただ、毎回競馬新聞を持った人たちがどっと乗りますので、これについていけば間違いありません。

競馬新聞も街中のコンビニで売っていますので、まず買えないこともないでしょう。私は賽馬日報と言う新聞を買いましたが、当然中国語なのでなんとなくしか意味はわかりませんでした。

我々日本人は競馬場に行く時はパスポートを持って行きましょう。競馬場についたら50ドル払ってパスポートを出せば、メンバーズエリアに入れます。そこは指定席ではありませんが、ゴールポストは近いですし、裏はパドックですのでとても便利です。

インターナショナルデーは全部で9レースあり、第一レースは午後1時出走で、最終レースは午後5時45分出走であった。国際レースは3レースにスプリント、5レースにヴァーズ、7レースにマイル、そして8レースがメインのカップであり、出走は午後5時であった。

競馬場につき、まずはスタンドを見上げて驚く。7階建ての白くて立派な建物で、しかもかなり大きい。50ドル払って、メンバーエリアに行き、とりあえずの席を確保して、馬場を見渡すと向かって左側が山で右側がいわゆる香港らしい超高層マンション群であった。

競馬の作戦は去年日本の馬が大ブレーク(ヴァーズがステイゴールド、マイルがエイシンプレストン、カップがアグネスデジタル)しており、今年もその流れは変わらないと見ていた。

場内を散歩しているとグッズ売り場があったので、覗いてみた。まずまずの品揃えで、キャップとタオルを買った。また、馬券は売り場によってミニマム単位が決められている。また、当たり馬券も販売したところで換金できるシステムであった。

食事をするところは、2回行ってみてたいしたものは見つかりませんでした。大して旨くないチャーハンと春巻きくらいでお茶を濁す結果になっています。

日本よりかなり南にあるせいか、コノインターナショナルデーは12月にあっても、日中の気温は25度を超えます。十分に日差しや日焼け対策をされたほうがいいと思います。

コメント(30)

続きます。

肝心の競馬はまずは3レースのスプリントはショウナンカンプとビリーヴが出ているので、現状では日本はこれ以上強い馬は出せないので、この2頭から勝負してみた。結果は惨敗(ショウナンカンプ10着、ビリーヴ12着)でオールスリルズトゥーが勝った。この勝ち馬は全く眼中になかった。ヴァーズはここは日本の馬がいないので海外の人気馬から買って、辛くも7,2倍をヒットした。勝ち馬はアンジュガブリエル。ノーホーラはなくなり、ほっと一息つく。というのも前回来た時はめちゃくちゃ荒れて、ひとつも当たらずに日本に帰ることになったため、どうしても2回続けてノーホーラは避けたかったからである。マイルは日本の馬でアドマイヤコジーン、トウカイポイントが出ているので、ここを主力にし、あとはデットーリのノベーレを絡めて買ってみたが、勝ったのはオリンピックエクスプレスで日本の馬はアドマイヤコジーンが4着でトウカイポイントは3着であった。

去年の活躍があるせいか、日本の馬はみんなそれなりの人気になっている。嬉しい半面、配当的に妙味がないのは残念である。

馬券的には全く振るわず、メインのカップを迎えた。出走メンバーは以下の通り。

1  グランデラ         アラブ
2  サラファン         アメリカ
3  エイシンプレストン     日本
4  インディアンクリーク    イギリス
5  パオリニ          ドイツ
6  ダノマスト         デンマーク
7  レッドペッパー(出走回避)
8  ドクターモア
9  プレシジョン
10 カムシーユー
11 ハウスマスター
12 セリーニ
13 ロイヤルトレジャー     マカオ

国際レートでもぶっちぎりであるし、また、ワールドシリーズレースでも勝っており、かつデットーリ騎乗のグランデラが圧倒的1番人気で、以下香港走るエイシンプレストン、サラファンと続いている。この1−3の連複は3倍前後なのでこれほぼ1点で勝負した。

レースはグランデラもエイシンも後ろから進むが動きが悪く、4コーナーでは絶望的な位置取りで、結局勝ったのはプレシジョン、2着にパオリニで連複は430倍を超える荒れたレースになった。

それにしてもグランデラもそうだが、このドイツのパオリニもよく走る馬である。

香港では馬の名前が英語表記と漢字表記される。これは実際に行ってみないとわからない楽しみであるが、是非実際に行ってみて楽しんでください。おもわずお土産になることうけあいです。

こうして競馬は大惨敗を喫したが、夜は福臨門で豪華な中華料理を食べた。日本で食べるより断然安いのでふかひれやあわびをオーダーされてもいいかもしれない。
おおすぎさん
今日から参加させていただき、先ほど自己紹介させていただきましたが、嬉しいことにシャティン競馬場スレを見つけたのでこちらにも書込みさせていただきました。

名前のSha Tinはおっしゃる通り無断でこちらから取りました^^;
私も2002年〜2004年の3年間インターナショナルデーに通いました。
自己紹介スレにも書きましたが、ステイゴールドなどが勝った翌年からハットトリックが勝った前年まで行ったわけでして、なおかつエイシンプレストンが香港G?5戦3勝のうちの2敗をこの目で見届けることになったのですから、これはもう自慢の種です(笑)。
昨年は仕事の都合で行けず、初香港組を含めた友人6名に馬券を託し、一応当たりはしたのですが複雑な心境でした(苦)。。
ちなみに向こうに行って日本馬で馬券を取れたのが、上記トウカイポイントの複勝だけです。

最初に行った年に、行きの機内で知り合ったのがミッドナイトベットが勝った時から欠かさず通っているという香港競馬好きのグループでした。
私たちが何も分からないで行くと言ったら、その連中におおすぎさんが書かれている行き方などの注意事項を叩き込まれ、行きはホンハム発10時の馬場経由1号車内で待ち合わせ、メンバーズエリアのことから、グッズは先に買うべし!ということまですっかり世話になり、満喫できました。
中国に返還されましたが、サービス精神旺盛で、あの華やかな雰囲気とテキパキとしたレース進行、すっかり香港競馬に嵌まってしまいました。

メンバーズエリアのゴール板前の最上列に毎年友人たちが席を取っています。今年は意地でも!行く予定なので、もしまた行かれるようなことがありましたら席は多めに取ってありますので声を掛けてみてください(笑)。

長々と失礼しました。今後ともよろしくお願いします。
毎年日本の馬が多数参戦しますので、目の前で大喜びしてみたいですね。

この華やかな雰囲気はインターナショナルデーに今自分はいる!と強く実感できます。日本からそう遠くないので、お時間が出来ましたら皆様一度香港を訪れられてはいかがでしょうか。

そうそう、グッズは小さなテント小屋みたいなところで細々と販売しておりますので早めに買われたほうがいいですね。
3回行った事があります。

初めての時は香港政府観光局主催のバスツアーで。
(パナソニックデーの日。電子炊飯ジャー特別みたいなレースもありました)

これはご存知の方もいらっしゃると思いますが、
貴賓席(4角ら辺)での食べ放題。でも最終レースまでいられない。
次は個人で女二人で12月。
去年は一人で12月に行きました。
一人でも楽しめるし、混んでるところもスルリと入れるし。

香港は競馬の他にもいろんな楽しいアクティビティがあるから、
ぜひ行ってみて下さい!
>イグ子さん

やはり12月ということはインターナショナルデーですね。
この日は華やかですし、海外競馬に興味を持っている方は、ぜひ最初の一歩としていくことをお勧めします。

>香港は競馬の他にもいろんな楽しいアクティビティがあるから、
ぜひ行ってみて下さい!

この時期に行きますと、クーロン側から香港島を見ますと、高層ビルディングがみんな趣きあるライトアップしています。
すごくきれいですので、ぜひクーロン側から香港島を見てくださいね。

あと本場の飲茶もいいですよ!
>おおすぎさん
そうです、インターナショナルデーです。
華やかで楽しいですよね!熱くも無く寒くも無く。

私の香港訪問はとりあえずネタ切れしたので、
新しい「何か」を探そうと思います。
>イグ子さん


またお願いしますね。
私は2001,02,04のインターナショナルデイに行きました。そのうちの一回はイグ子さんと一緒に(笑)
やはり思い出はステイやエイシンプレストン、デジタルが勝った2001年です。
泣きました。
あれれ・・・?

ペルラさんとイグ子さんはお知り合いだったんですね。
香港はいいですよね!!

久しぶりに行きたいなぁ・・・。
>おおすぎさん
ペルラさんは私の師匠です。彼女のおかげで馬に関する世界が広がりました。
初めてのシャティンで驚いたのは、
?写真判定の結果が30秒以内→着順判定もメチャ早い
?多少のトラブルがあってもそのまま進行→スタート前にゲート壊して飛び出して200m走った馬をゲートに戻してすぐ発走。。
えっ、いいの?と思いましたが、いいんですね(笑)。

それから、繁字体の馬名表。英文併記のレープロは欠かせません。
ELECTRONIC UNICORN → 電子麒麟  CAPE OF GOOD HOPE → 好望角  GATEMAN → 守衛 
日本馬も、ビリーヴ → 信念 トウカイポイント → 東海角 など。
ずっとリーディング上位騎手と面白翻訳馬の組み合わせで馬券を買いました。

去年のJC(香港では第4レース)は香港の繁華街のあちこちにある場外馬券売り場で参戦。跳舞城(タップダンスシチー)から買って撃沈しました。
   
> Sha Tin さん

英語表記と漢字表記は見比べるだけでも飽きませんよね。
これは是非香港に行きましたらみなさん楽しんでください。

JCの時は香港にいらしたんですね。ん??香港でJCの馬券を売っているんですか??オッズとかどうなんですか??
>おおすぎさん

はい、JCは普通に第4レースとして組み込まれてました(笑)。
オッズは香港独自のようで、あとで調べたら日本で買うより外国馬の人気が高かったようです(去年の安田記念とスプリンターズSではサイレントウィットネス一本かぶりでした)。
イギリスなどでもブックメーカーとかが勝手に倍率とか決めて売っているのだから、構わないんでしょうね、きっと。
調教VTRも流してたから本格的です(笑)。
ただ、香港は14頭立て(たしか)までだから、それを超えるとその分だけ2頭一緒の枠連のようにして売られてます。

日本も香港国際レースの日は、中山では最終レースのあともたくさんの人が残ってメディアホールで生中継を見るんですから、同じように発売してくれるといいのですが、法律変えないとダメなんでしょうね。。
> Sha Tin さん
これは法律を変えなくてはいけないので、日本での販売は相当難しいですが、ぜひ実現して欲しいですよね。
凱旋門賞やブリーダーズカップ、ドバイワールドカップなんかも実際に馬券を買えたらどれほど面白いか、と常に思っております。(むろん、現地に見に行けば一番いいのですが!!)

時差の問題もありますので、ネットとか販売方法限られるでしょうが、前向きに取り組んで欲しいことのひとつですね。
この前の国際競走デーに行ってきました!ツアーで行ったのでゴールド席というかなりいい席でした☆
馬券の種類もたくさんあっておもしろかったです☆
オッズもプライド-アドマイヤムーンの馬連が20倍以上つくなど日本人にとってはおいしいオッズもありました^^
>しゅんさん

ゴールド席ということは日本円で10000円近くする席だったのではないでしょうか。
私が行くときは昔は50ドル、今は150ドルの要はエリアだけ決めれられているところしか行った事がありません。

日本には無いようなレース間にまたがるような馬券があるので楽しいですよね(私は見ているだけで買いませんでしたが・・・)

しかもオッズも一時の日本馬ブームが終わって、あのときほどはオッズも安くないので思わぬ妙味がありそうですね。

また、いろいろいかれましたら書き込みの程願います!
こんにちは。私も2年ぶり4回目の国際競走観戦へ行ってきました。
当日は皆んな(8人)で朝飲茶して英気を養ってから、九広東鉄の馬場駅(沙田競馬場)へ。11時過ぎに特別エリア(150HKドル=2500円位)に入場、いつもの^^;ゴール板前の席を確保して観戦しました。
馬券の種類もまた増えて11月から四連複も登場。恐るべし香港競馬です・・。
相変わらずのスピーディーな進行と華やかな演出。香港カップのプライド⇒アドマイヤムーンのハナ差の写真判定も1分で結果が出ました。
香港カップ終了後、ルメール騎手と福永騎手にサインをもらいました。このあたりの緩さも香港競馬の魅力の一つです^^;
> Sha Tin さん

お久しぶりですね。
馬券の種類が増えていたとは知らなかったです。

相変わらず判定が早いのはいいことですよね。
日本でも是非是非真似して欲しいことのひとつです。
>Sha Tinさん

いつサインもらえました!?
くそぉもらえるならもらいたかったなぁ!!
29日まで香港滞在だったので、先月の国際競争に引き続き28日(日)の午後、ついつい足が向いてしまいました^^;
ちょうどスチュワーズカップというマイル戦の香港G?レースが組まれていて、安田記念馬ブリッシュラック、同3着馬ジョイフルハート、香港マイル馬ザデューク、同2着馬アルマダなどの豪華メンバーが出走。それにC・スミヨン騎手も短期免許?で騎乗していて、思いがけず好レースを見ることができました。
先月は気がつかなかったのですが、500円くらいで入れるおしゃれな専用エリアができていて、そこで観戦しました。軽食もとれるし、日本の指定席エリアのような感じでしょうか。
さすがに外国人は少なく、1組だけ日本人と会いました。なのに外国人向けのフォローもできていて快適に観戦できました。その点はさすがだなと思いました。

国際競争のときと違って、G?とはいえ混み具合もほどほど。3〜4レース遊んで帰るつもりがポカポカ陽気に誘われてメインレースまで8レースも買ってしまい、またまヤケドしてしまいました^^;
カミさんも一緒に行ったのですが、私より熱くなってましたね。リベンジしたいそうです。オイオイ^^;
> Sha Tin さん

いやぁいいメンバーですね。
ついついの割には力が入るメンバーだったと思います。

500円も魅力ですが、軽食に非常に興味あります。
インターナショナルデーの時もそうですが、あのエリアで食べるものってせっかくの香港なのにとても寂しい思いをしたとことがあります。

外国人のもてなしについてはやはり香港ですね!
>おおすぎさん
おはようございます。
朝、新聞を買って好メンバーのレースと気づきました。ほんとは平場レースだけ買って勝ち逃げしようと目論んでいたのですが、ついつい長居してしまって・・^^;。
500円のエリアは地元の方々対象ということで、軽食類は期待通り(笑)ローカルフードでした(ファーストフード店のような出し方ですが)。
おしゃれな内装の中で片肘ついて丼物などを食べる競馬好きのオヤジたち(片肘はつきませんが、私も^^;)・・いかにも香港という感じ?でした〜。
今年も土曜日から2泊3日で行きます★
同じく、今年も土曜から2泊3日で行ってきます。

今年は日本馬2頭の参戦。

好結果を期待します。
>イグ子さん

毎年の恒例行事ですね。
いいレースになるといいですね。
>リーピチープさん

おお!参戦されますか!
帰国されましたら北新地のパドックさんでゆっくり話を聞かせてくださいね。
>みちゃこさん

初めての香港ですか!
競馬も楽しいですが、食べ物も、そして今の時期ですとクーロン側から香港島を見ますと高層ビルがクリスマス仕様になっていてとても綺麗です。


しっかり愉しんできてくださいね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬場に行こう 更新情報

競馬場に行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング