ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

赤ちゃんの救急箱コミュの【至急】雑誌を食べてました……

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もぉすぐ8ヵ月の♂のママですexclamation ×2

さっき、ちびとお昼寝してて、ふと気付くとちびが寝室にあった雑誌をモグモグしてたんです泣き顔

すぐに口の中を見たらカスがまだ残ってたので指を突っ込んで取ろうとしたら、ゴックンと飲んじゃいましたげっそり


結構、量も飲んだみたいなんだけど、ちびは今一人で遊んだりで機嫌も悪くありませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

小児科に連れてった方がイイですかねexclamation & questionそれとも、家で様子見でも大丈夫ですかexclamation & question

アドバイスお願いします泣き顔

コメント(26)

うちは6ヶ月の娘です
この間ウンチからチラシがでてきました

まぁ健康には良くはないと思いますが機嫌が良ければ様子見でいいんではないでしょうか
様子見でもいいかと思いますよ。ウチの9ヶ月の息子もしょっちゅうです。

様子見で機嫌と、ウンチを見てあげたら…と思いますが…。もし嘔吐とか消化不良とか便秘を起こしたら小児科へって感じで、あくまでも医者でもない普通な主婦の私の意見ですが。
8ヶ月の娘がいます
気を付けているんですが...
ウチはよくティッシュや広告を食べてしまします
でも食べた後も機嫌よく過ごしているので病院には連れて行った事はありませんあせあせ
大体翌日などにウンチに出てきたりします
参考までに...ウインク
雑誌とかのインクは基本的にはカラダに有害な物質は含まれていないらしいです。
ウチもよくたべちゃってますが今の所異常が出たりしたことはないです〜

様子見てお子さんに変化がなければ大丈夫かと思います。
10ヵ月の♀がいます!
うちも食べてましたよ!

みなさんと同様、様子見で大丈夫だと思います!

ただ危ないのがティッシュらしいです!
ティッシュは胃の中で水分を吸収して脱水症状になる危険性があるらしいですよー!
うちの子ではないのですが・・・
旦那の友達のお子さんで、うちの子と同級生で、今1歳3ヶ月の男の子はもよく、なんでもお口にINして、ちっちゃなビーズみたいのや、雑誌や紙の一部分がうんちにまじって出てくるそうですよあせあせ
うちはまだ、6ヶ月なのですが、最近、お口へ何でも入れるので、お友達の話を聞いて、覚悟してます(笑)
体に良いか悪いかと言われたら、悪いと思いますが・・・
明らかにものすごい量を食べたとかでなければ、大丈夫だと思います。
何ともないといいですね電球
大丈夫は大丈夫らしいですが、印刷会社に勤務している人曰わく…

「薬やいろんな工程を経て紙も印刷もするから、出来るだけ食べさせない方が良いんだよ。
見方によっちゃあ、土の方が安心だったりするし」
とのことでした。

なので子供の手の届かないとこにおかないにこしたことないとわたしも肝に銘じてます。

お互いきをつけましょうね〜
うちもかなり前にチラシ食べてました!
気付いたら結構いってましたよ〜(*_*)
5cm×5cmの三角形くらい食べてました←うちも初めての時だったから何かあったら…と慌ててどれくらい食べたか計っちゃいました(^_^;)
で、母に慌ててTELしたら「大丈夫よ!」と言われ様子見てたケド、結局うんちに混じって出て来たのはほんの一カケラだけ…きっとあとは消化されたんでしょうね\(◎o◎)/
もう数か月前の話しですが、あれから元気だし、うちはその後気をつけてますが、やはり紙食べちゃうことあって、その都度、便に出てこないので消化されてるみたいです(^_^;)
初めての時は焦りますよね…
トピ主ですハート猫

皆さんありがとうごじゃいましたハートハート

ちびは普通に元気で今寝ましたむふっ

明日のウンチとかちゃんと見てみたいと思いますexclamation ×2exclamation ×2


ホントは一人一人にメッセ・コメントしたかったのですが泣き顔

これからは気をつけて、棚の上などに置きたいと思います猫

ホントに(´∀`)アリガト!!
トピ主さんは解決されたみたいですけれど、便乗して質問させてください。

11ヶ月の娘がいます。
うちの子も紙が大好きでよく飲み込んでしまうんですけれど、たまに、その後苦しそうに咳き込んでいたり、泣き出してしばらく泣き止まないことがあるんです。
吐かせようとしても吐かないし(たぶん固形物じゃないので吐けないんだと思います)、真っ赤な顔でげほげほ言っていて、このまま息ができなくて死んじゃうんじゃ・・・と思うくらいです。
しばらくすると落ち着いて、ケロッとしているんですけど。

今日小さい5ミリ角のシールを飲み込んで、その後、涙目で咳き込んで苦しそうに泣いていて、救急車を呼んだ方がいいのか、病院に連れていくべきか・・・と悩んでいるうちに30分以上泣きわめき続けて、泣き疲れて眠ってしまいました。
泣き止んで、本人が平気そうならほっておいてもいいんでしょうか? 気管に詰まってるとか食道にひっかっかってるとかいうことはないんでしょうか。

あと、飲んですぐの処置はみなさんどうされてますか?
(水や牛乳を飲ませるとか、吐かせるとか)
紙はタバコや薬品と違って誤飲しても慌てることはないとは思うんですけど、いつもパニックになってしまいます。
みゆさん
キツいこと言いますが…
良く食べてしまうなら、どうして手の届かない場所に置くとか、そばで見ているとかしないのですか?
また誤飲の可能性が高い月齢のお子さんに五ミリ四方のシールを与えてるのですか?
それともそういうはがれそうなものがついてるおもちゃを与えてるのですか?

気管支に誤って入っても危険ですし、前にも書きましたが綺麗ではないんですよ。

忙しいとは思いますがもう少し注意払ってあげてください
お返事くださった方、ありがとうございます!

娘は泣いて眠ったあと、目が覚めたらやっぱりケロッとしていました。呼吸もまったく普通で、離乳食や母乳もいつもと同じように食べたり飲んだりしています。
以前、初めて「紙を食べちゃったかも!?」という時に救急センターに電話したこともあるのですが、やはり様子を見てくださいということでした。
もし気管支に入ったりしていたら、一眠りしたら平気そうってことはないですよね?

おっしゃる通り、私が気をつけていれば防げることで反省しています・・・。
よく食べてしまうというのはちょっと言いすぎで、今までに数回なんですけど。
引越したばかりでまだ部屋の中が片付いていないので、子供のまわりには置かないようにしていても、ふと気がつくとどこからか持ってきてしまっているんですよね。
シールはスケジュール帳にはさまっていたシールでした。子供に与えていたわけではないんですけど、どこからか持ってきていて・・・。
本棚から勝手に本を出してきたり、私のバッグから財布を出して中のカードや名刺類で遊んでいたり、与えている絵本の端を噛みちぎったり、固いプラスチックでコーティングされた下敷きのようなもので遊ばせていたら、それを噛みちぎって中の柔らかい紙部分を食べていたり。
一瞬でも目を離すと何をするかわからないので怖いですね。

それにしても、子供の手の届かないところに置きようのない紙類というのが我が家にはあふれているんですけど冷や汗(本棚も扉を開閉するタイプではなくて本がむき出しなので)。
子供にも絵本をたくさん与えてあるし。
我が家が片付いてなさすぎ、安全管理してなさすぎ、というのはありますが、他のお子さんたちはうちの子ほど紙と見るとすぐ食べ始めたりはしないんでしょうかたらーっ(汗)
それともうちが紙類、多すぎ・・・?

ともかく、アドバイスありがとうございました!!
うちは今1歳半なので紙を食べることはなくなりましたが(わざと口に持っていくことはあっても)…

みゆさんがおっしゃるような頃は、
絵本は1枚が分厚いタイプのものを与えてました。これなら食いちぎれずヨレヨレになる程度です。
新聞紙なんかは必ず棚の上、雑誌も。
もしくは箱にまとめて入れて棚には目隠しカーテン。
引き出しにはロック。
本棚には目隠しカーテン。
自分のカバン、財布はクローゼットの中か手に届かないとこに引っ掛ける。
郵便物等は出しっぱなしにしない、ゴミ箱も手の届かない場所に。

あとこれはちょっと可哀想かもしれませんが、ヒドい時は行動範囲をある決めた部屋くらいにして、締切、そこには危険物は何もない状態でした。
あとは根気強くなぜ食べてはいけないのかいい聞かせました。
わざと新聞紙や広告を与えて好きなようにちぎらせてみたりもしました。
探求心や欲求が満たされたらやめるかと思って。
必ず食べないようにそばにいて口に持っていったら止めるってことも繰り返しました。

これら全部されてたらごめんなさいバッド(下向き矢印)
でももし食べてしまっても少量ならお水をたくさん飲ませてたらいいのでは?
ガセかもしれませんがA4一枚くらいは大丈夫と聞いたことがありますウッシッシ
でもぱうさんの言うとおり安全なものではないですからねウインク
うちの息子もなんでも口に持っていきます冷や汗

ティッシュの箱とか絵本とかかじってます冷や汗

でもうんちに出てきません?
うちはよくうんちに紙まじってましたバッド(下向き矢印)

それが不幸中の幸いなんかもしれませんが、とりあえずはうんち待ってみてもいいんぢゃないでしょうか?

かなり独断ですみません冷や汗
子供は何に興味持つかほんっま想像つかないですもんねあせあせ(飛び散る汗)
大変ですけどがんばりましょうね♪
紙、どの赤ちゃんも大好きですよ。
うちのも紙を見るとすかさず突進していきますダッシュ(走り出す様)

四六時中赤ちゃんの行動を見張っているなんて
不可能ですよね。
見ていないところで食べてしまったものは仕方ないです。
そりゃ手の届くところに置いておいた親がいけない、と
糾弾されても仕方ないとは思いますが
うちの場合、上の子が散乱させたりもするので・・・
シールなんてデッキに貼ってあるのをわざわざはがして
食べるんですからバッド(下向き矢印)じゃぁすべてはがせばいいじゃんって?
そうすると上の子がうるさいのでそうそうはがす事もできず。

もうタバコや薬じゃなければいいや、くらいの
気でいます。
実際私自身が幼い頃タバコを食べたり薬を誤飲したりと
色々ありましたが、今現在何も問題なく健康ですごしてますから。
トピからちょっと微妙にずれてしまって申し訳ないのですが、うちの10ヶ月の娘は、最近紙は紙でも「壁紙」をガジガジとかじります。
この頃下だけでなく上の歯も出てきてかゆかったのだと思うのですが、はじめは襖の木の部分にガリガリと齧り付き、つい最近、壁の角(へこんでいる角ではなく、出っ張っている角)を噛みだしました。

壁とはいえ紙は紙なので、よだれと歯で徐々にボロボロになり、細かいかすが口の中にも入ってしまいました。
それからは、壁に近づくたびに引き戻すようにしているのですが、歯で削り取る喜びに目覚めてしまったのか、食事の支度時など、姿が見えないと思うと壁にかじりついています・・・。

安全性ということももちろん気になりますし(接着剤なんかもついているので、普通の紙よりさらに危険そう)、でも壁はもうそこにあるのは仕方ないので、どう対処していいのか困っています。
同じようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか?
家具などの角の衝撃吸収のようなものを貼るのは、壁紙故に難しく(テープ等で貼るのは後々汚くなりそうで)、なにか良い知恵をお借りできたらありがたいです。
便乗してしまってすみません。
>だみまにあさん

早速のコメント、ありがとうございます!
ペット用のしつけスプレー!
それから猫の爪研ぎ用クリアシート、ですね。
今は色々なものがあるんですね。
近いうちにペット用品のお店へ行って見てきたいと思いますダッシュ(走り出す様)

そう、うちの夫も「唐辛子でも塗ろうか」と言っていました・・・。辛い思いをしたらもうやらないんじゃないかって。
でもさすがに唐辛子は、壁を触った手で目を擦ったりしたら困りますし・・・。
でもペット用のものなら安心かもしれませんね。

情報、ありがとうございます!
本当に、早くガジガジしなくなればよいのですが・・・。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

赤ちゃんの救急箱 更新情報

赤ちゃんの救急箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング