ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♦自分の心身知ってます?コミュのバリウム検査を行わない理由 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3081437&comm_id=275770

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■バリウム検査が内視鏡検査に比べて悪い点
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バリウム検査では内視鏡検査に比べ...

■1)早期胃癌などの微小な病変はほとんど検出できない。
(既に内視鏡で存在が確認されている場合でもバリウム検査では描出できない事の方が多いです。バリウム検査での検出力の限界といわれています)

■2)粘膜の色調の変化しか示さない胃炎などは表現されない。
(従って、内視鏡ならば「胃炎」の診断がつく場合でも、バリウムだと「異常なし」になってしまい、病気の本質を見逃す恐れがある)

■3)食道病変はほとんど見逃される。
(バリウムの食道通過時間が早すぎるため。また、早期の食道癌はほとんどが平坦なため、ほとんど検出できない)

■4)放射線を大量に浴びる
胃のバリウム検査では平均15ミリシーベルト

(1年に自然に浴びる放射線量(1.1ミリシーベルト)の約15倍)

も単時間に浴びてしまいます。1度に大量に放射線を浴びることに対する遺伝子障害の可能性を否定できません。毎年バリウム検査を受ける人は、さらに遺伝子へのダメージが蓄積されると考えられます。ちなみに、胸部X線単純写真(直接撮影)における放射線量は約0.07ミリシーベルト(年間で受ける自然放射線の約34分の1)間接撮影だと線量が多く、0.5〜1ミリシーベルトとされています。
参考:http://www.tane.or.jp/kenshin/housya.htm

■5)バリウムによる便秘
(便秘がちの人がバリウムを飲むと、バリウムが大腸内で固まり、ひどい便秘になることがある)

■6)体位変換による転倒事故が起こりやすい
(特に高齢者では要注意)

■7)バリウム検査で異常が見つかった場合、結局内視鏡を行わなければならず、

二度手間であるばかりか、医療費も2倍かかる。
(バリウム検査費用と内視鏡検査費用はほぼ同額)

などの欠点があります。

___________________________
■逆に、バリウムの方が良い点は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■1)医者の手が要らない
(検査技師でも検査だけは行える;大量の検査をこなせる)

■2)写真の条件(質)が良かろうが悪かろうが、とにかく写真だけは撮れる(検査を行った、という事実だけは残る。検出力は内視鏡にくらべ数段劣る)。

■3)内視鏡のできない医者でも行える。
(バリウム検査を医師が行うには特に資格や研修は必要ないが、内視鏡検査を行うにはある一定以上の研修が必要。そうでないと患者様を苦しめることになる)

■4)内視鏡に対する恐怖がある患者様にも行える。
■5)進行癌の浸潤範囲が客観的に評価できる。

などが挙げられます。

以上の理由から、消化管の検査(胃・大腸)に対してはバリウムを使用せず、全て内視鏡で行なうのが理想です。

熟練した医師が行えば、内視鏡検査は決して苦しい検査ではありません。

http://www.02.246.ne.jp/~clinictc/page019.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♦自分の心身知ってます? 更新情報

♦自分の心身知ってます?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング