ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言語学コミュの「人気な商品」という言い方は正しいか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ウェブデザイナーのいつか役立つ忘備録 僕のウェブデザイナー忘備録」に

 「人気な商品」という言い方は正しいか?
https://iklabo.website/2019/07/%E6%96%87%E7%AB%A0%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A/post-303/#toc1

というコラムがあります。ここでは、

>>「キレイな花」「幸せな人」は正しい日本語で、「人気な商品」「問題な人」は間違っています。

と断定しています。その根拠は、

>>前者の「キレイ」「静か」は形容動詞、後者の「人気」「問題」は名詞です。

つまり、例外を除き、形容動詞の後に「な」を付けるのは正解で、名詞の後には付けないと言うことになります。//

としていますが、これは<形容動詞>という品詞の理解を誤っています。

【形容動詞の後に「な」を付けるのは正解】としていますが、「キレイな」「幸せな」は一語で、形容動詞「キレイだ」「幸せだ」の連体形であり、この「な」は活用語尾で、形容動詞という語の一部であり、"形容動詞の後に「な」を付け”たのではありません。

<形容動詞>説は誤りである
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=95985374

で指摘の通り、誤った品詞分類はこのような混乱した誤解を生じることになります。

「まっ黒な」「ぶ厚な」「まん丸な」
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=101648790

でも指摘の通り、

>> 日本文法で形容詞と呼ぶものは、外国語のそれと違って、「く」「い」「けれ」と活用する語だけに限られています。これは形の上での分類です。この分類自体は、大きな意義を持つには違いありませんが、見掛けの分類としての弱点のあることも見逃せません。ここで取上げたような形容詞がいわゆる形容動詞的な使い方に移行する事実や、形容動詞の語幹と云われている種類の独立した語との関係を正しく扱うにはこれだけでは不充分だということになります。

ということで、単に【形の上での品詞の分類には限界がある】ということです。

「人気な」「問題な」という用法は名詞「人気」「問題」を属性表現の語として使用したもので、「<形容動詞>説は誤りである」で提起したように、<名詞>の<静詞>化という現象に過ぎません。これを単純に誤りと決めつけることはできず、「人気なる商品」「問題なる人」のような古語的用法の口語化とでも呼ぶべき現象です。

このような用法が広く一般化するか否かは不明ですが、一概に誤りとすることはできないということです。■

コメント(2)

「人気な記事」「人気な娯楽のようだ」「人気な芸人」
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12889183757.html

というブログでも、上記の

 「人気な商品」という言い方は正しいか?
https://iklabo.website/2019/07/%E6%96%87%E7%AB%A0%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A/post-303/#toc1

に対し、

>>ウェブデザイナーがなぜこのようなまともな記事を……。全文は末尾に。
 細かい疑問はあるが、良コラムだと思う。

と、形容動詞という品詞分類の誤りを正すことができずに「良コラムだと思う」と同調しています。
更に、

>>「人気」の補足説明
「人気」も「人気だ。」とすることができ、形容動詞と思われがちですが、これは名詞+助詞の構成であり、形容動詞ではありません。//

と全く誤った解釈を披歴しています。

形容動詞という品詞分類では「人気だ」は一語で、「人気」と助動詞「だ」に分けることはできません。そもそも、助詞「だ」などという品詞はありません。

ここでは、語の活用とは何かも理解できずに混乱した誤りが展開されています。■
そして、名詞とは何かも理解できていないことを露呈しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言語学 更新情報

言語学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング