ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石鹸〜脂肪酸塩の化学コミュのつらつらとゆるい雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
思ってる事をつらつらと書く‥、てな感じで。
このトピはゆるくいきたいなと。

コメント(1000)

958ヒロさん。

ママ思い。ほんとに優れた機体です。
メーカーにはああいった無駄のない機体を販売して欲しいと思います。
959 ラッキョFeel it!さん。

農薬、殺虫剤に関して
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27031052&comm_id=2739418

というトピがありますので、よければそちらに移動してください。よろしく〜。
農薬のことお答えしますよ〜。

コメントは消す必要ないですのでそのままでおねがいすます。
エアコンの掃除についての質問です。

エアコン内部の掃除は、洗浄スプレーでしています。
成分は界面活性剤(アルキルアミノグリシン)
安定化剤(エチルアルコール)です。
無香料なのに、界面活性剤のせいか、臭います。
頭が痛くなりました。

人にやさしい、エアコン洗浄って、できないのでしょうか。
> あゆさん
よく生協のチラシで『洗浄剤は石鹸を使用しています』というのを見ます。興味はあるのですが頼んだことはまだありません。なので実際のところどうなのかがわからず‥すいません。
>あゆさん

こんにちは。
以前石鹸百貨さんでは、石鹸のエアコンクリーナーを販売されていたのですが
今はないみたいですね。何度か使用しましたが、本当に良かったですよ。

オダぢさんがおっしゃっている、生協のエアコンクリーナーを試しに購入してみたいと
思っているのですが、成分は問い合わせメールでないと教えてもらえないそうです。
今度チラシに載ってたら聞いてみようかと思っています。
あゆさん
はっぱふみふみっさん

こんにちは

> 以前石鹸百貨さんでは、石鹸のエアコンクリーナーを販売されていたのですが

エスケー石鹸のものだと思うのですが、販売終了したようですね。
今は、商品情報だけが残っています。
http://www.sksoap.co.jp/products/3510.html

何かトラブルでもあったのでしょうか。。
生協を利用しているのですが、時々??な商品に出会うことがあります。
私自身は使うつもりは無いのですが、
「アミノ酸系石けんカス防止剤配合」をうたった洗濯用石けんがあります。
純粋にそれってなんだろう、と思ってメールで問い合わせてみました。

以下、質問(私が書いたもの)、回答の引用です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

質問:おおぞら(注:商品名です)に配合されている「アミノ酸系石けんカス防止剤」 とは、具体的には どのような物質なのでしょうか?

回答:「アミノ酸系石けんカス防止剤」とは、おおぞらの洗浄力を保つ為に配合されております。一般的に、石けんは、お洗濯で使う水に含まれる、カルシウムやマグネシウムと結合して、石けんカスになってしまう性質があります。 石けんが石けんカスになってしまうと、洗浄成分としては働かなくなるため、大量に石けんカスが発生してしまうと、洗浄力が低下する状態になってしまいます。 石けんカスの大量発生を防ぐ目的で配合されているのが、アミノ酸系石けんカス防止剤です。これが配合されているおかげで、高い洗浄力を出せるように設計されております。
(以下略:石けんカスが衣類をやわらかくする効果があることが書かれています)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私の質問の仕方も悪かったのですが、物質名は教えてもらえませんでした。
同時に成分も問い合わせたのですが、肝心の石けんカス防止剤については
『金属イオン封鎖剤尚/アミノ酸系せっけんカス防止剤イコール金属イオン封鎖剤』
としか書かれていませんでした。
さらに詳しく問い合わせようか、とも思ったのですが、
購入するつもりのない商品のことで煩わせるのも悪いかと思い断念しました。

生協によって、また担当者によって対応も違うかとは思うのですが、
(対応そのものは丁寧かつ迅速で問題ないのですが)
こちらの知りたいことを的確に答えてもらうのは難しいな、と感じました。
そもそもメールで問い合わせるには登録も必要になるし、
もう少し情報を開示してくれてもいいのにな、と思います。

エアコンクリーナー、私も気になります。
こんにちわん。

エアコンですが、内部はアルミが使われているため、純石鹸を使えば理論上は問題ないはずです。

石鹸の性質を知った上で、あとは機械と電気に対しての知識と資格がある人なら洗うことは十分可能です。



合成界面活性剤は本来揮発しにくいものが多いのですが、揮発性の高いものと混合させたり、非常に暖かい乾燥した部屋などでは空気中に拡散して吸ってしまうことがあるようです。





アミノ酸系キレート剤ですが、キレート剤で最も使われている生分解性の悪いキレート剤であるEDTA(エデト酸)もアミノ酸系キレート剤に分類されます。

http://www.chelest.co.jp/products/chelete-products/

お話のアミノ酸系キレート剤とは、グルタミン酸系キレート剤などのことを言っているのかもしれません。
http://www.chelest.co.jp/products/chelete-products/-cmga.php


キレート剤は、水硬度がきわめて高い地域では効果を感じられることがあると思いますが、通常の軟水地域ではそれほど感じられないと思います。


また、石鹸の洗浄力向上には石鹸濃度、脂肪酸塩の種類、炭酸塩とケイ酸塩の含有量、作り方、のほうがはるかに関係性が高いです。
つまり製品の品質そのものの問題であると言うことです。
>kanazowさん

エアコンクリーナーの情報、どうも有難うございました。

いつの間にか?石鹸百貨さんから消えていたので、疑問に思っていました。
市販の臭いのきつーいエアコンクリーナーを使う気にもならず、結局昨年は
放置したまま何もしておりません。シーズン前に一度掃除したいのですが…。


>のぽちゃんさん

とても参考になりました!有難うございました。
しかも、私も生協のチラシでおおぞらを見つけ、問い合わせしようかな〜と
思っていたところでした。(ちなみに、チラシはコープこうべのものです)
チラシの表記には「せっけん洗剤」商品ボトルには「洗濯用せっけん」と書いてあり
どっちやねん!とツッコみたくなりました。石けんの取り扱いはミヨシの台所用液体とか
アレッポのせっけん、よもぎ石けんなど結構あるんだなーと思っていましたが
洗濯用は自社開発製品をプッシュしてるのか、なかなか見当たらないです。



> 寅壱さん

アミノ酸系キレート剤の情報、ありがとうございました。
はっぱふみふみっさんのおっしゃるとおり、ツッコミどころ満載の商品なのですが、
この回答もイマイチ理解できないというか、ツッコミどころ満載というか、
なんだかなあ、という感じです。
助剤としてケイ酸塩、炭酸塩が配合されているので、洗浄力は高いのかもしれません。

> はっぱふみふみっさん

うちもコープこうべです。
産後、買い物に出られない時期は重宝しましたが、
(田舎なので生協以外に宅配サービスもなく)
最近は、離乳食用の食材を買うくらいです。

石けんなどはこちらで勉強してある程度自分で見分けがつきますが、
何を買うにも原材料の記載など少ないので、
いちいち問い合わせるのが面倒で、買うものが少なくなりました。
生協だから安全安心、と鵜呑みにしているわけではないですが、
いちいち疑ってかからないといけないのも残念な気がします。
寅壱さん、お久しぶりです。
今更ながらの初級質問ですが、石けんのpHはどのようにして測っておられますか?
私は石けん(液体)を2倍程度に薄めてワットマンのpH試験紙で測ってますが、
薄める度合いによってpHが変わりますよね。そこで、標準的な測り方を知り
たいと思った次第です。
お答え頂ければ幸いです。
Kleeさん、こんにちは。お久し振りです。
投稿ありがとうございます。

やり方としては、花王など大手がやっているやり方は比較的標準的だと思いますので、ご紹介します。
MSDS的な記し方を書きますね。

石鹸濃度は1%。水は精製水を使います。
場合により濃度2.5%などにしている場合があります。
多くの場合pHの数値に濃度は併記します。
濃度がかならずしも1%と決められているわけではなく、メーカーやその場合により変えることもあります。

測定の温度は常温室で、水温も常温程度でおこなうというのが比較的多いです。
25度を常温としている場合が多いようです。これも測定温度をpHに併記しますので必ずしも25度でなくてはならないわけではありません。
ステアリン酸ナトリウムなどは25度では完全に溶けませんので、25度より高くする場合が多いと思います。


pH測定はせっけん作りにおいては重要ですので、簡易デジタルメーターを用意することをぜひおすすめします。
ちょっと出費になりますが、大変役立ちますので。
今のものは安くて使いやすくても、かなり精度はいいです。

物はホリバhttps://store.horiba.com/a/h-ph_meter.phpが結構いいですよ。

買うときはホリバで直接買うよりも、科学アイテムのネットショップで買った方がなぜか少し安いです。
寅壱さん、早速のご返事、ありがとうございました。

なるほど、濃度は1%、あるいは2.5%なんですか。
ネットで検索しても、濃度については何も書かれていないので、
不思議に思ってました。10倍希釈でpHは1単位違うはずなのに。

その1%、あるいは2.5%は純石けん分のパーセンテージ
なのでしょう。手作り石けんの場合、水分やグリセリンが
含まれてるので、原料組成から大体の値を出すしかないと
思いました。

私も今になってpHメーターが欲しくなりました。試験紙では
1の違いを見分けるのでさえ難しいことがありますから。

ご紹介頂いた堀場はしっかりしたメーカーですから、較正さえ
きちんとすれば簡易型であってもかなり正確な値が得られるの
だろうと思います。購入を考えてみます。
Kleeさん。

不足がありました。すみません。

新品のサラダオイルのようなトリグリセリドから作った場合は、石鹸分量の1割前後程度グリセリンが含まれていると考えればよいかと。

水分量は水分計などあると正確に測れますが、糖度計なども便利です。

が、お金がかかりますので、やはり当面は使った材料や水分量の割合と量を記録しておいて、出来上がり時の重量やその他で計算して出すのがリーズナブルであるかなと思います。

熱中すると結構お金がかかるんですよね。
こんにちは。

おたずねします。

よく「お手入れは中性洗剤でしてください」という表記がありますよね。

せっけんユーザーの皆さまは、どうなさってますか?

私はアルカリウォッシュでできるものはして、ひどい汚れは石鹸という
食器も洗濯も掃除もこのパターンですが、中性じゃないといけない理由があるのかなとも思いまして。

最近気づいたのですが、ガステーブルの説明書には、アルカリ洗剤は使わないで下さいとも書いてありました。素材はガラストップです。今までアルカリウォッシュでガンガン掃除して特に問題なさそうに見えたのですが、実は劣化してたとか??


中性洗剤イコール合成洗剤だと思ってたのですが・・・

どなたかわかる方、教えてくださいませ。


トピ違い、もしくは既出でしたらご指摘ください。

よろしくお願いいたします。



976あきさん。こんにちは。

合成洗剤のなかには、苛性ソーダなど添加してあってアルカリ性の強い合成洗剤(マジックリンなど)もあるからです。

台所用の合成洗剤は中性の物がほとんどだと思います。

また、酸性の合成洗剤(塩酸やクエン酸などが添加してある)も存在します。


ガラスは苛性ソーダなど含む合成洗剤で洗うと、ガラスを構成している物質の一部が溶出(本来水に溶けないガラスが、一部溶けてしまう)してしまって表面がスリガラスのようになってしまい、表面の滑らかさが失われます。

ビーカーに苛性ソーダ水を長時間入れておくと、ビーカーのガラスが薄くなっていって割れます。

ケイ酸ソーダでもこれは起きる可能性が高いです。

炭酸ソーダやセスキ、重曹では起きる可能性はかなり低いと思います。



実際の清掃などでの使用においては、純石鹸でガラスが溶出すると言うことはほとんど考えられなく、炭酸塩入り石鹸水でも数分接触させた程度で溶出が起きると言うことは無いと思います。

ケイ酸塩いり石鹸では、接触を長時間させた場合(付けおきとか)溶出が起きるかもしれません。
> 寅壱さん

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!


なるほど〜。マジックリンはだからよく落ちてたんですね。
アルカリウォッシュを薄めて使う分には問題なさそうですね♪♪


せっけんも、目的によって変えてはいるのですが、知らないと炭酸塩入りせっけんでつけおきとかやってしまいそうでした!
気をつけます。
ありがとうございました!
こんばんは〜
助言がいただきたく、書き込みさせていただきますm(_ _)m

本日、洗濯途中に外出してしまい、洗うだけ洗ったままの洗濯物を量産してしまいました…
帰ってきたのは洗濯機を動かせる時間ではなかったので
とりあえず、洗濯液から引き上げてソメラで脱水しました
(洗濯液は一応残してます)

で、この洗濯物なんですが

1、どーしようもないのでこのままカゴに置いておく
2、とりあえず干す

どちらがいいでしょうか?


そして明日、すすぎ1回目からの再開で大丈夫でしょうか?
もちろんいつもより温度を高くして、しっかりとすすぐつもりですが
イチから洗い直したほうが良いでしょうか…?


ざっと探したのですが既出でしたらすみませんm(_ _)m
どうかよろしくお願いします
979 momoさん。

明日の朝にススギ一回目に炭酸塩少量(10グラムくらい)いれてやれば大丈夫です。
水道水より風呂の残り湯のほうがいいです。

石鹸液が洗濯物に残留した状態で乾くと、二酸化炭素によって脂肪酸が少し生成するので、それを炭酸塩で落とします。
> 寅壱さん

早速のコメント
ありがとうございます〜!!

なるほど☆炭酸塩ですね
お風呂の残り湯でやります♪

これで…安心して眠れます(笑)
ありがとうございました
こんにちは、皆様のお力をお借かしください。洗濯層掃除を酵素系漂白剤でやりました。ドラム式でクリーン洗浄コースで。何回しても黒カビがでます。かれこれ4回はして、コースが終了したらもう一度普通コースですすいでたりするのですが・・・。炭酸塩がなく今注文して届くのを待ってます。洗濯をしたら黒カビ??が洗濯物についてて、そして洗濯層掃除をするかんじです。もうどうして良いかわかりません。一応黒カビ付いたのは払って干しましたが、あまりよくないですよね?
わかりにくい文章ですみません。
>982 ひまわりさん

洗濯槽掃除については専用トピがありますよ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28139294&comm_id=2739418
がーこさん誘導ありがとうございます。
ふたたび、エアコンそうじです。
結局、市販のスプレーを使って掃除しました。

うちはエアコンをガンガンかけるので、フィルター掃除のついでに、
もう一度中を掃除したいな、と。
アルカリウォッシュか何かで、掃除できますか?
> ぴょん汰さん

私もそろそろ風呂釜の掃除をしようと思っていたところでした。
酸素系漂白剤を使っています。
やり方はぴょん汰さんが書かれているとおりです。
石鹸百科で紹介されています。

http://www.live-science.com/honkan/jissen/furogama.html
メンバー数2000人突破、おめでとうございます〜ぴかぴか(新しい)

これまた余談ですけど
エッセンシャル化学辞典、ついに買っちゃいました〜ハート達(複数ハート)
寅壱さんおすすめでレビューにあって、県立図書館から取り寄せて読んだんですけど
手元に欲しくて!新品購入〜るんるん
届くのが待ち遠しいですわーい(嬉しい顔)
合成からの切り替え直後で、いまアルカリ中心で洗濯しています。
アワアワが見たくて一度だけ石鹸洗濯もしました。
ちゃんとアワアワできましたぴかぴか(新しい)

そして洗い上がりに感動しています泣き顔

ウチのへっぽこドラム君でも汚れが落ちてますexclamation
白いものが真っ白になって、別に落とすつもりもなかったエプロンのゴボウのあくのシミまでとれてます。

結婚を期に今のドラム君を購入してから4年間ずぅーっと汚れ落ちの悪さに頭を抱えていたんです。

大袈裟でなく泣いた日もあります涙

こちらのコミュにたどり着いてからしばらくは正直石鹸のパワーを疑っていました(すみませんあせあせ(飛び散る汗))。

それは実家の全自動洗濯機では合成洗剤でも汚れは落ちていたからです。

でも実家の洗濯機がこちらで評判の高い三菱のママ思いだったことで納得しました。
あの洗濯機は本当に優秀です。
まぁ合成リンス使ってたのでタオルなんかの吸収力はなかったですがあせあせ(飛び散る汗)

くだらない文章を書いてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
満足のいく洗濯ができたことが嬉しくて誰かに聞いてもらいたくて揺れるハート

皆様のお陰ですぴかぴか(新しい)

本当にありがとうございました泣き顔

こんにちは。管理人寅壱です。

ご質問になかなかお答えできず、申し訳ありません。

ちょっと体調がこのところあまりよくないので(仕事の雑用が多すぎて…。あと個人的な大問題がありまして)、思考がまとまりにくくなっています。正直困っています…。疲れますた。


皆様にご協力いただけているため、上手くいっているこのコミュですので安心ですが。

このトピのレスが1000に達しましたら、つらつらとゆるい雑談2を作ってください。皆様。
> ☆白雪姫☆さん
私は返してもらった衣類が強烈にダウニー臭くて参ったことがありますがまん顔

一晩、濃いめの石鹸液プラス酸素系漂白剤に漬け込んでから洗濯したら、あっけなく落ちましたよ指でOK
> ☆白雪姫☆さん

我が家のは、子どもの綿100パーセントのジャンスカでしたが、色落ちなどはしませんでしたよわーい(嬉しい顔)
よしべさん

私も東芝のドラム式から二槽式に変えた経験者の内の一人です。
大型家電店では担当者の一押しのドラム式洗濯機でしたが、使い勝手が悪かったです。
(音は静かなんだけど、お湯が使えないし融通はきかないし、いろいろ不便な機種でした)

ただ、うちの場合の2〜3年使用したドラム式の下取り価格は、よしべさんの評価額の十分の一以下でした。
以前よりドラム式の人気が上がって、評価額がアップしているのかもしれませんね。

ドラム式で黒ずんでごわごわになっていた洗濯物が、いつの間にか白く柔らかくなりました。
二槽式を使っていて時々面倒になる事もありますが、仕上がりには満足しています。

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石鹸〜脂肪酸塩の化学 更新情報

石鹸〜脂肪酸塩の化学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング