ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石鹸〜脂肪酸塩の化学コミュの全自動洗濯機の浴比等に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般家庭の全自動洗濯機を使って、浴比と洗浄力の関係などをある程度詳細に調べる事が出来ました。
※ちなみに浴比とは洗濯物一キロあたりに使う水量を言います。

使用した洗濯機は三菱の全自動洗濯機。5.2キロ槽です。
槽裏が盛大にカビていたので、ちょうどいい試験になりました。

まずカビを除去しないで洗濯をしてみました。
風呂の残り湯45リットルを溜めて、炭酸塩40%入り粉石鹸を75グラム入れて、洗濯物を入れずに5分攪拌してみました。

通常ならかなりアワアワになるのですが、アジサイの花程度にしか泡立ちが発生しません。

ここで洗濯物を3キロ投入。すると泡が完全に消えて、白濁水となりました。
石鹸を測りながらさらに3回に分けて投入して行きますと、最終的になんとか洗濯らしい泡立ちが起きたのはなんと倍量(150グラム)でした。

衣類が水中で、ある程度泳ぐ状態を維持できるのも3キロ程度が上限で、洗濯機の「何キロ槽」と言う言葉は、実際はその6割程度というのを実感いたしました。


洗濯→脱水→一回目のススギ‥と工程がすすんで今回初めて私が知った事ですが。

脱水が弱すぎて(二槽式や昔の全自動に比べて)、一回目のススギ時に石鹸分が多く持ち越される事です。
これは盲点でした。これがカビやすい要因のヒトツになっているのではないかと思います。

だから洗濯機メーカーは最近「カビにくい洗濯槽」とか言って売りにしてるのか〜と、思いました。
基本中の基本的な機能を弱弱にして、枝葉末節的な肥大化って良い事あるのか?ウインドウズビスタみたいだ‥て思いますが。

とにかく皆さん一度洗濯物を体重計で量ってみてください。不具合が多いなら入れすぎが原因になっている事も多いと思います。


洗濯槽殺菌後のテストは来週行います。

コメント(6)

書いている途中で間違ってあげてしまったため、2は削除しました。

まるさんの洗濯機も今回私がテストした洗濯機も、共通している事に「浴比が低浴比である」ことがまずあげられると思います。
(満杯の6Lって60のタイプミスですよね。多分。)

浴比は洗濯物1に対して水量が10を下回ると洗濯失敗がおきやすくなると言われています。
そしてその数値を六掛けした物が実際の洗濯量の限界といわれます。

これは理論的な物というより経験則のようなものですが、かなり信頼性があるものだと思います。

今回私がテストした物は5.2キロ槽で水最高水位で52リットル(本文で45と書いたのは私の勘違いでした。もう一度確認したら52でした)なので浴比が1対10で、当初からのメーカーの設定が限界ギリギリ。

まるさんの物は7キロ槽60リットルということなので1対8.6程度となります。
最初からのメーカーの設定に無理があると考えられます。

浴比の1対10理論+六掛けを適用すれば、やはり3.5キロ程度以下が適正という事になりますね。

また理論値上限の洗濯物量よりも、さらに洗濯物の量がやや少なめの方が、洗濯物が良く洗える事は、もちろんです。
最近洗濯機を買い換えました。8キロ洗いで自動設定最高水位57リットル、手動では68リットルが最高水位の機械です。7キロ以上の機種ではほとんどすべてがこういった低浴比のものですね。
 4キロ5キロといった小型機種では意外と1対10付近の設定が多いようです(4.5キロ機で45リットル、5キロ機で49リットルなど)
そう@横浜の主婦(謎)さんのおっしゃるように、大型全自動は低浴比化が顕著のようですね。
機会があれば、全自動8キロ槽の槽内をメジャーで計って見たいと思います。


今回ドラム、二槽、全自動の槽内の直径と高さを実際にメジャーで測ってみて解かりましたが、二槽式は浴比が比較的昔ながらの洗濯機状態。つまり洗濯物の量に比べて水量を比較的多く取っていることです。

二槽は全自動と違って槽自体は固定なために、たくさん入れると水流が回らなくなってしまうせいだと思いますが、基本に忠実な洗濯機だという印象をまたもや強く持ちました。

ちなみにちょっと参考に、小型の2.5キロ二槽式も計ってみました。深さ30センチで幅平均38.5センチでした。
容量を計算すると約35リットルです。半径×半径×円周率×高さで。

実際にバケツで水を入れて量を確認してみたら、30リットルと少し程度でした。デコボコや曲面があるので、実際にはその程度になるとは思われます。

表示の浴比が30リットル対2.5キロで12対1なので全自動やドラムに比べれば、二槽式はメーカーの設定でも実際に家庭で行われる洗濯の浴比にかなり近いことが解かります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石鹸〜脂肪酸塩の化学 更新情報

石鹸〜脂肪酸塩の化学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング