ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オール電化は原発推進の詐欺商法コミュの12.何ができる?署名がすぐできる!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脱原発関連の署名をここに集中しましょう
さあすぐ署名しよう!

コメント(38)

Artists’ Powerの坂本龍一、村上龍氏らが柏崎刈羽原発のは廃炉を求める署名活動をスタートしました!

詳しくはコチラ
https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/index.php

今回の地震がなくても充分危険な原発だったわけです
復旧前提の調査にかける金と時間と作業員の被爆
これらすべてが無駄だと思います
即刻廃炉にすべきです
代替エネルギーの選択肢はいくらでもあります

同意いただける方は署名、転載してください
よろしくお願いします
●北電原発運転資格なし全国署名

止めるしかないしか原発署名
web署名も可能です。普通の署名用紙もダウンロードもできます。
http://nosikagenpatsu.web.fc2.com/
2番に関連して 志賀原発の近くに 危険な活断層があるというニュースありましたので、貼っておきます。

−−−ココカラ
志賀原発付近にM7活断層=03年に判明、公表せず−北陸電力
12月17日20時1分配信 時事通信


 北陸電力は17日、志賀原子力発電所(石川県志賀町)付近の海底に、最大でマグニチュード(M)7の地震を起こす活断層があることが2003年時点で分かっていたと発表した。この活断層と能登半島地震との関連は薄いとみられる。
 同社が02〜03年に実施した海底地形の再評価で判明した。志賀原発から約23キロ離れた海域に長さ20.5キロの活断層があるほか、周辺に7本の活断層があるのを確認した。
 03年5月、評価結果を経済産業省原子力安全・保安院に報告したが、当時の耐震設計審査指針ではいずれの活断層も原発の耐震安全性に影響を与えないため、公表していなかった。

−−−ココマデ
こんにちは。
長崎のコータローです。
署名は転載いたしました。
さて、長崎のこころある仲間たちが、下記のようなチラシを作成し、全国でいっせいに配布しましょうと呼びかけています。
六ヶ所村再処理工場の稼動を何とかしてやめさせたい。
志を同じくするみなさん!
どうか賛同、実践してくださるよう呼びかけます。
12/22の冬至に向け、『豪快な号外』も同時に配布します。
ーーーーーここから転載ーーーーーーー
ついにチームみつばちのチラシができました
原発&六ヶ所村関係のチラシとしては、今までになかったようなチラシです
わがチームミツバチは、号外と一緒に下記の日程で街頭配布を行います。
現在、2500部印刷しております!

12月21日 11時〜15時 夢彩都前

12月22日 11時〜16時 チトセピア前



22日までの期間限定で、こちらよりプリントアウトができます
良かったら、一緒に配りませんか?
全国各地で、配られることを期待します

この波が日本中で大きな波となりますように
いままで、日本人が目をふさいできた問題に、みんなが気付いてくれますように

チラシ表
http://www.geocities.jp/n_earth_v/chirashi/genpatsuomote.jpg


http://www.geocities.jp/n_earth_v/chirashi/genpatsuura.jpg

無謀な志賀原発運転再開をやめさせよう
署名してください

------------------------------------------------------------------

北電原発運転資格なし全国署名 コミュ
急展開、北陸電力は志賀原発2号機の運転再開に動きだした。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29020059&comm_id=2374801

から転載です。

---- 以下、転載。

署名してくれた皆さんへ 
また初めて知った皆さんへ

昨日3.12の北国新聞夕刊、今日の北陸中日新聞などの報道では
14日にも、北陸電力が石川県と志賀町へ志賀原発2号機の運転
再開を申し入れるとのことです。

石川県と志賀町は、国がお墨付きを出すのなら、すぐにでも認める
姿勢です、石川県は、全くチェック機能のない原子力安全協議会を
開き、北電と保安院の報告を聞いてOKを出す事が、この間の申入
時での感触です。

志賀町も、3月4日の署名提出、申入時での町長の発言は、重大な
ものでした、「北電は原発の耐震性について、検証でS2は超えてい
ないので、大丈夫といっているが、設置許可申請書ではS1、S2と
もに、超えてはならず、超えれば許可されないのに、今回はS2を超
えている、これではアウトではないか、S2のグラフを発表しないのは
偽装では。」との私たちの指摘に、町長も総務課長も、「北電からは
S1、S2とも超えてないと聞いている。」と発言、後で確かめることに
なったが、その後、電話でのやりとりでは、「北電も保安院もS2につ
いては言っていなかった、今回改めて確かめた所、S2を超えている
が、大丈夫と、北電、保安院も言っているので、大丈夫だ」とまったく
理屈抜きの姿勢、このままでは、北電、国、石川県、志賀町は住民
の安全など全く無視して運転再開へ突っ走ろうとしています。
また、51万名の署名を無視することはも許せません。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
運転再開をやめてください とのFAX、メ−ル、電話を、直接ぶつけて
ください、お願いします。

志賀町 TEL 0767-32-1111 FAX 0767-32-3933
      soum@town.shika.lg.jp

石川県 TEL 076-225-1111 FAX 076-225-1484(危機管理監室)
      e170700@pref.ishikawa.lg.jp

北陸電力 TEL 076-441-2511 
メ−ルはこのフォ−ムから
https://www2.rikuden.co.jp/cgi-bin/inquiry/input.cgi?id=11


各マスコミの記事web版

北国新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080313101.htm

北陸中日新聞 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2008031302095043.html

朝日新聞 石川版 「動かぬ原子炉」連載を掲載中 
(1)「外堀」次々と埋め3.8(2)地元の反対運動 動かす資格ない(3.9)
(3)能登半島沖の海底断層(3.11)(4)県のチェック機能(3.12)
(5)志賀原発は必要か(3.13)
http://mytown.asahi.com/ishikawa/newslist.php?d_id=1800042
ペ−ジの下の方にあります

北陸電力が報道に対し見解を発表 3.13
http://www.rikuden.co.jp/opinion/index.html
管理人は8人目の署名でした
------------------------------------------------------------------------

【再処理問題関連】100万人オンライン署名を開始

署名と署名の拡大にご協力お願いします。

PCからのオンライン署名
http://www.shomei.tv/project-110.html

携帯からのオンライン署名
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=110&sessid=b030b4f4ca16dc94d890cd42a4274a74


エネルギー政策の見直しを求めます
現在、日本のエネルギー政策は原子力発電に偏重しており、太陽光
発電、風力発電、地熱発電などの自然エネルギーによる発電の促進
を阻害しています。
 また、原子力利用には次に挙げる問題があります。
・被曝労働の問題
・放射性廃棄物処分の問題
・日常的に放出される放射性物質による健康被害の問題
・事故による被曝で死傷者を出す問題

 国民が安全で健康的な生活をするためには、積極的に自然エネル
ギーによる発電に転換する必要があります。そして、日本政府は世
界のエネルギー政策を牽引しなければなりません。そのためにも、
現在のエネルギー政策の見直しを求めます。

私たちは以下のことを強く要求します。
・核サイクル計画を中止すること
・高速増殖炉もんじゅを廃炉にすること
・六ヶ所核燃料再処理工場を閉鎖すること
・東海村核燃料再処理工場を閉鎖すること
・新規に原子力発電所の建設をしないこと
・2050年までにすべての原子力発電所を廃炉にすること
・原子力関連技術を輸出しないこと
・積極的に自然エネルギーによる発電に転換すること
むかっ(怒り)潤です。ミク友さんからの情報です。

うちのhttp://shirakami.hots.jp 最新情報「いのちのある方へ、六ヶ所、水俣、藤里、そして」にも紹介しました。

★またもや、原発がつくられようとしています!

これ以上、負の遺産を未来の子どもたちに残さないようにしたい。
なにしろ、日本には、核廃棄物の捨て場すらないのだから。

http://www.shomei.tv/project-116.html

☆賛同趣旨
「●署名趣旨は以下のとおりです。

★上関原発予定地「田ノ浦」は世界に誇る自然の宝庫です!
 世界で一番小さなクジラのスナメリが子育てをし、人類の祖先といわれる
ナメクジウオや珍しい貝がたくさん棲んでいます。
★国の天然記念物のカンムリウミスズメが生息! 繁殖の可能性もあります!!
★カンムリウミスズメの記載が一切ない?!
 「公有水面埋立免許願書」の根本的欠陥
 埋立免許願書はカンムリウミスズメの記載が一切ないなど、根本的な欠陥を持っており「埋め立てありき」の企業姿勢が如実に顕れています。
★田ノ浦の埋め立ては、祝島の人々の生きる権利を奪ってしまいます!
 田ノ浦の埋立は海を隔てて4キロの対岸にある祝島の「命の海」を奪い、そこに暮らす人々の生きる権利も奪います。
★私たちは山口県知事に、中国電力の埋め立て免許願書を、許可しないことを強く求めます。

集約先:
  長島の自然を守る会
  
   747-0063 山口県防府市下右田387-14
   TEL&FAX 0835(23)1891. 携帯  090(8995)8799
 ----------------------------------------------

署名についてPDFファイルをダウンロードして手書き、郵送。
または、電子署名PC用、ケータイ用とあります。
手書きが確実だが、どれでも同等に扱われるということです。

●PDFをダウンロードして署名
http://eeknow.jp/ecoinfo/wp/wp-content/uploads/2008/08/shomei.pdf
●オンライン署名
http://www.shomei.tv/project-116.html
●ケータイ
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=116
今秋の国連総会でのウラン兵器禁止に向けたさらなる前進をめざして 2008年09月23日21:28 日本政府への反対署名はこちら。
http://www.nodu-hiroshima.org/


今秋の国連総会でのウラン兵器禁止に向けたさらなる前進をめざして
——世界の仲間と連帯して運動を強めよう
9月中旬からニューヨークで第63回国連総会が始まり、10月6日から約1ヶ月間にわたり、第一委員会(「軍縮と国際安全保障」の委員会)が開催されます。昨年の第一委員会、国連総会で採択された「劣化ウラン兵器使用の影響に関する決議」の成果を、世界の運動の力を背景に、さらに前進させることができるかどうかが問われています。

「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)は、昨年末の国連決議を受けて、今年初めから世界各国で、各政府への働きかけ、ジュネーヴでの各国国連代表を対象にしたセミナー、欧州議会への働きかけ等に取組んできました。その中で、日本を含むいくつかの国々が、すでに国連に「劣化ウラン兵器使用の影響に関する」自国の見解を提出しています。「見解」の中で、ベルギーは「科学的な確証が確立されるまでは慎重な態度を取るべきとする予防原則を適用し、最終的に政治的判断を行った」と、昨年同国で成立した「ウラン兵器禁止法」に言及しました。フィンランド、オランダなども、「前向きに議論」をする姿勢を示しています。

ICBUWとしては、第一委員会開催までに、より多くの国々が国連事務総長へ「見解」を提出するように働きかけを続けます。そして、10月初め、ニューヨーク国連本部内でウラン兵器禁止問題のセミナーを開催し、「ウラン兵器使用のモラトリアム」を含むICBUWの「国連決議(案)」を持って、各国政府代表に働きかける予定です。

このような国際的な取組みと連帯し、皆さんとともに日本国内での日本政府への働きかけも強めたいと思います。そして、日本政府に対し、これまでの消極的な姿勢を改め、「被爆国」としてウラン兵器禁止のために積極的な役割を果たすよう迫ってゆきましょう。まずは、第一委員会開催前の9月末に、外務省への申し入れを行います。この申し入れに向けて、「日本政府への申し入れ」(下記)への賛同(団体・個人)をお願いします!そして、10月〜12月初め、国連総会開催中も(混迷する日本の政局をみながら)、対政府交渉も含めて、様々な取組みを提起してゆきたいと考えています。

*日本政府への「申し入れ」への賛同(団体・個人)を、お願いします!
「申し入れ書」は、9月末の外務省への申し入れ行動に際して提出しますが、賛同の呼びかけは、引続き、国連総会での議論がなされる12月初めまで取組みます。全国から、多くの皆さんの声を集めて、政府/外務省に迫ってゆきたいと思います。「申し入れへ」への賛同[団体・個人]を、よろしくお願い致します!

また、氏名とともに公表可能な「肩書き」「所属」などがありましたらお書き添え下さい。匿名希望の方は、その旨、お知らせ下さい。

ひとりでも多く、皆さんの周りの方々にも広めて下さい!

また、修正、追加意見やメッセージなども、お寄せ下さい。

ICBUW運営委員:嘉指信雄/森瀧春子/振津かつみ

*申し入れへの団体・個人賛同は、こちらのフォーム、または info@nodu-hiroshima.orgこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい まで、氏名(団体名)をお送り下さい。
>1の署名は7,307人でした。
勿論わたくしも署名して来ました♪
これは去年の発信のようですが、今でも有効なのでしょうか?
>2の署名は終了していますが、イベントが魅力的ですね。
>7の署名は目標達成出来ず、締め切られてしまいましたね^^;
大変残念ですが、たったの27名でしたか…^^
気付くのが遅くてごめんなさい!
実は下に記したコミュニティで、このオンライン署名を知ったのですが、
コミュ荒らしに遭って、ここは総潰れ的な感が否めません(TT)!!!


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34419606&comm_id=114793
>8は既に署名していました^^;
(2008/08/28 14:35)
あれから、だいぶ人が集まったのですね♪
1,000人達成しています!!!
2,000まで行くかな…10/10♪
じゅんさんとアッペさん,情報提供ありがとうございます。
昨日も持参したら、書かないうちに時間が来てしまい、
どなたかが署名用紙を持って行ってしまいました(TT)!!!
今日もプリントアウトして一人ですが、渡して来ます。
私としたことが、こう言うHPがあったことを紹介し忘れていました。
宜しくお願いします。

原発震災を防ぐ全国署名
http://www.geocities.jp/genpatusinsai/


最近古谷さんを応援する人も減ってなかなか厳しい状況とか。
是非応援お願いします。
これって、バナーを「張っている」と言うより、
画像を「貼っている」のですね^^;
※川内原発増設反対署名

 六ヶ所村で自然を返せと叫ぶ。 http://www.news.janjan.jp/government/0509/0509283076/1.php  さんから転載です。



市民社会フォーラムより転載します(http://civilesociety.jugem.jp/?eid=1284 )。鹿児島の川内原発の増設に対して反対を表明する署名運動で、〆切は2009年7月31日。末尾にpdfの署名用紙と、PCでのオンライン署名、および携帯電話でのオンライン署名サイトへのリンクがあります。

ウェブサイト「原発なしでくらしたい!」http://www.synapse.ne.jp/~peace/minami-index.htm
ウェブサイト「KAZASHIMO」http://kazashimo.web.fc2.com/index.html
宮崎の宮原と申します。

 大分では上関の原発建設阻止の活動でお忙しいことと思いますが、宮崎では川内原発増設阻止に向けて、一人でも多くこの問題に関心を持っていただけるよう努力中です。

 電力会社も国も、既存の原発の老朽化が進む焦りと、CO2問題のクローズアップでにわかに原発推進の攻勢をかけてきているかのようです。

 九州は今年になって、九州電力の川内原発3号機増設問題や玄海原発のプルサーマル稼動が現実の問題となったこと、更に九電第3の原発立地、又は中間貯蔵施設か使用済み核燃料再処理施設を九州の東海岸に建設する計画など、次々と3つの原発関連問題が浮上してきました。

 増設申請の3号機はほぼ世界最大級の159万kWという巨大なものです。もし事故になれば、九州は壊滅的打撃を受けることが予想されます。そして事故の脅威だけでなく、原発は市民に知らされていない多くの解決困難な問題を抱えた状態で運転されていることを、是非知って頂きたいのです。

 川内原発の風下に位置する宮崎では、これら九電の原発関連計画に強く抗議し、計画を撤回させるべく鹿児島県、熊本県などの市民と連携をとりながら、4月26日より署名活動を開始しました。

この署名に皆さまのご協力を是非お願いしたいとおもいます。

署名締め切りは7月30日です。転送歓迎です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

★以下のアドレスを開いてください。署名サイトを開かれたら、ずっと下の方の「今すぐ署名をする」をクリックしてください。 



原発なしで暮らしたい「みんなで届ける川内原発増設反対署名」


署名用紙・チラシ http://kazashimo.web.fc2.com/shomei.html
オンライン署名(PC) http://www.shomei.tv/project-948.html
オンライン署名(携帯) http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=948
他のメーリングリストからのお知らせで、もう署名はしました。
早稲田九条の会の皆さんにも会の集まりで書いてもらいました。
他の機会がなさそうなので、遅れるよりも良いと、
署名自体も郵送しました♪
>9の署名は、集約して二度目の送付をしました♪
「海に空に、これ以上放射能汚染を広げないよう
 再処理工場の稼働凍結を求める署名」
http://form1.fc2.com/form/?id=463682
※署名の主宰、主体は、リンク先の下部に記載があります。
たまたま資料室のHP寄ったらみつけました。宜しくお願いします。
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=827

アメリカの反原発団体「NIRS」(Nuclear Information and Resource
Service)は原発と温暖化に関する国際アピールのオンライン署名をおこなっています。

「私たちは、温暖化の危機を解決する手段として、新規原子力発電所の建設を支持しない。温暖化ガスの排出を削減するには、原子力より、既に存在する再生可能なエネルギー技術やエネルギー効率技術の方が早くて安くて安全でクリーンな戦略である。」

"We do not support construction of new nuclear reactors as a means of addressing the climate crisis. Available renewable energy and energy efficiency technologies are faster, cheaper, safer and cleaner strategies for reducing greenhouse emissions than nuclear power."

●NIRSのホームページ
 http://www.nirs.org/

●オンライン署名のページ
 http://www.nirs.org/petition2/index.php
>20
上関原原発建設反対の署名運動をよろしくお願いします!


もう〆切りましたか…^^
提出し忘れていますが、もうダメかしら???
上関原発の件・続報です!!!
協力要請です,お願いします。
転送歓迎!!!


> > *****************************************************************
> > ◎転送・転載歓迎
> > 祝島、山戸孝くんより、緊急のお願いです。
> >
> > 山口県は埋め立て許認可を出す際、条件として、住民の理解を得た上で
> > 進めるよう中国電力に申し付けました。
> > しかし中国電力は、その住民の理解を得るための話し合いの場を設定す
> > ることも、そのための申し入れもせず、ただ広報誌を毎月送っているこ
> > とをもって努力したと言っています。そのため祝島を中心として上関町
> > に住む原発の建設に伴う埋め立てに理解を得ていない人たち、近隣の住
> > 民ふくめてたくさんの人がいま身体を張って阻止行動を続けているので
> > す。
> >
> > いままでは、県内外の多くの人の注目もあり、あまり強制的に作業を強
> > 行できないでいましたが、明日以降、非常に強い台風の接近により、祝
> > 島漁船やシーカヤックが海上で阻止行動がとれないことが懸念されます。
> >
> > そして、その隙をみて、中国電力の大型の警戒船やクレーン台船が作業
> > を強行するということが予想されます。
> >
> > 今月の10月21日で公有水面埋め立ての認可は期限が切れるので、少
> > なくともそれまではなんとしても阻止を続けると、祝島もカヤック隊も
> > 命掛けでがんばることを聞いていますが、今日以降この大型の台風時に
> > は海に出る事は非常に危険です。ですので、なんとかその間は中国電力
> > が作業しないよう、先ずは工事を強行することなく、絶対条件である住
> > 民の理解を得るために、そのためにやるべき努力をし、後に大きな問題
> > が残るようなことがないよう、決して卑怯な手段で作業を進めないよ
> > う、中電や県庁に電話やファックス、メール等で要請をしてください。
> >
> > 一人でも多くの声を!
> >
> > どうぞよろしくおねがいいたします。
> >
> > 虹のカヤック隊
> > 山口晴康
> >
> > ------------------------------------
> > 本日15時ごろ、中国電力社員の乗った作業船2隻が田名埠
> > 頭に来たそうです
> > 台風の接近もあって祝島の漁船のほとんどが帰ったあとのことで、
> > 現在、船数隻とシーカヤックが現場で対峙しているようです
> > 中国電力は無言とのこと
> >
> > 明日、明後日も中国電力が作業をしようとするのであれば、
> > 台風の来襲が予想されることなどから危険な状況になりかねません
> >
> > ぜひ、下記連絡先に台風来襲中の作業は控えるよう要請、問い合わせを
> > お願いします
> >
> > 山戸孝@祝島 209/10/6 午後15時50分
> > ------------------------------------
> >
> > 山口県
> > メールフォーム
> > https://cgi01.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/chiji-teigen/3teigen.htm
> > TEL 083−933−2570
> > FAX 083−933−2599
> >
> > 中国電力
> > TEL 082-241-0211
> > FAX 082-523-6185
> > 原発関連メールフォーム
> > https://cc-www.energia.co.jp/faq/1024/app/servlet/ext_inquiry_a?
> > linkid=904&l
> > inkstr=%8C%B4%8E%71%97%CD%8F%EE%95%F1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47163081&comment_count=1&comm_id=893671
(ストップ浜岡原発コミュニティトピック・緊急抗議文書要請文より転載)


重複失礼します。

福岡の友人から下記のメールが入りました。

ぜひ、みなさんの協力をお願いします!!

佐賀・玄海原発では日本で初の本格的プルサーマル発電が、最終的に大丈夫かどうかの実験段階もすっ飛ばしてはじめられようとしています。

プルサーマルは、再処理されたプルトニウムを利用する高速増殖炉の開発がうまく進まない一方、国外で処理したプルトニウムをがたまるばかりなので、それを何とか減らそうと(ほとんど減らないのですが)、ウラニウム用に作られた軽水炉でMOX(ウランとプルトニウムの混合燃料)を燃やそうというものです。

保安院が九電が使用するMOX燃料に、関西電力が不許可にした不良品が混じっている可能性をみとめたため、佐賀・福岡のグループがすべてのデータを明らかにするまで装荷差し止めを求める行政訴訟を起こそうとしていたところです。

その前に実力行使してしまおうということだと思います。

佐賀・玄海原発の次は四国の伊方、そして中部・浜岡が予定されています。

みなさんのお友達にも転送して広めてください!

FAXがない方は、
http://www.myfax.com/free/
というフリーソフトもあります。
(ただ、一日二通までという制限があるそうですが)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14日17:30にプレスリリースするそうですが、
九電が明日15日にMOX燃料装荷すると決めたそうです。

いま、九電本社前と、佐賀県庁前に止めたい人が続々集まっています。
明日15日は佐賀県庁前に9時から一日止めるべく集まろうといっています。
全国のみなさん、佐賀県、福岡県の皆さん、
どうぞ、九電本社と佐賀県庁前にいますぐ集まってください。
全国から電話、ファクスをお願いします。

佐賀県知事 古川 康
TEL 0952−25−7007
FAX 0952−25−7288
メール http://www.pref.saga.jp/web/iken.html


九州電力 代表取締役社長 眞部利應
TEL 092−761−3031
FAX 092−761−6944
メール https://www1.kyuden.co.jp/cgi-bin/inquire/inquire.cgi?op=0&categori=104

全国に広めてください。

たんぽぽとりで/山中
---------------------
ついでに

民主党本部「国民の声」係

<郵便>〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
<FAX> 03-3595-9961

ほかにも思いつくところにお願いします!
欠陥プルトニウム実験炉「もんじゅ」廃止署名アドレスはこちら。
又動かそうとしてますんで宜しく。去年からやってますがガタガタってことがわかってます↓
http://kakukaihatsu-hantai.jp/syomei/index.html
第一次集約、遅れましたが、来週半ば出します。

引き続きやってますので宜しくお願いします。

日本の財政を圧迫するプルトニウム実験炉いわゆる高速増殖炉「もんじゅ」をとっとと廃止しましょう。
http://kakukaihatsu-hantai.jp/syomei/SYOMEI_B4.pdf
署名ではないんですが、青森県大間に今作ってます、世界ではじめて作ると言うフルMOX(プルトニウム混ぜちゃう燃料ばっか使う)の原子炉の大間原発。この原発、きちんと周辺の土地買収が終わってない。人がいる状態で建設を進めてるというとんでもない原発です。

世界で初めてということは、実験場になるってことですよね青森。
大間の向かいには、北海道函館。海にはマグロ。どうするつもりやねんという感じですね。と言うわけで阻止しましょう。アクションお願いします。
フラッグなんか作ってる暇ないわと言う方は、残暑見舞いを送りましょう。
とにかく、この事実を広めるためにアクションご協力お願いします。


・・・・・・・・・・・以下転載アクション推奨。

おおま★寄せがきフラッグ・プロジェクト」始動!  呼びかけ
--------------------------------------------------------------------------------

「おおま★寄せがきフラッグ・プロジェクト」は、大間原子力発電所建設敷地内にある「あさこはうす」に、はげましの「寄せがきフラッグ」を贈ろう、というプロジェクトです。

大間原子力発電所は、下北半島にある本州最北端の地、青森県下北郡大間町(おおままち)で建設が進められている原子力発電所です。津軽海峡をはさんで向かいにある函館市と大間町の距離は、約20kmです。作っているのは東京に本社がある電源開発株式会社(J-POWER)で、国から原子炉設置許可が出たのは2008年4月です。完成すれば、世界で初めての、炉心の全ての領域にMOX燃料を使う「フルMOX」の原子力発電所となります。

大間原子力発電所の敷地内、炉心予定地から約300mの所に、実は未買収地があります。「大間の海は宝物」と、土地を最後まで売らなかった、熊谷あさ子さんの土地です。熊谷さんは2006年に亡くなりましたが、今は娘の小笠原厚子さんがその土地を守っています。小笠原さんはそこにログハウスを建て、野菜を栽培しています。このログハウスの名前が「あさこはうす」です。

あさこはうすは2010年5月現在、周囲をフェンスで囲まれています。また、公道からあさこはうすまでの道の両側にもフェンスが立っています。あさこはうすを訪ねる人が多いほど――たとえそれが郵便局の人でも、宅配業者の人でも――原子力発電所敷地内に人が住んでいるという事実のアピールになります。

「寄せがきフラッグ」を作ってあさこはうすに贈りませんか。小笠原さんをはげますことができると同時に、人の出入りが増えることで、原子力発電所の建設を進める人々へのアピールになります。

☆台布の素材や色、サイズは問いません。
☆油性のマジックや乾くと水に溶けない塗料で、メッセージや絵をかいてください。パッチワークや刺しゅう、毛糸の飾りももちろん大歓迎。
☆布の四すみにひもがついていると、布をつなぐことができて便利らしいです。

おおま★寄せがきフラッグ・プロジェクト事務局
〒031-0044 青森県八戸市廿六日町 41-2F PEACE LAND気付
Tel & Fax 0178-22-3269 / 電子メール nonukes6@gmail.com
ブログ http://sea.ap.teacup.com/oma_project/

寄せがきフラッグの送り先
〒039-4601 青森県下北郡大間町 大字大間 字小奥戸396 あさこはうす


9月締め切りだ。何か言おう!問い合わせしよう!原子力政策大綱(平成17年10月策定)」の見直しの必要性に関する意見募集についてhttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/seisaku/bosyu/100727/bosyu100727.htm
転載推奨】福島★プルサーマル受け入れやめて!知事へのメッセージ、抗議を!
プルサーマル受け入れやめて!
福島県庁前での「沈黙のアピール」継続中です!

以下のサイトから知事宛てメッセージ・抗議をお寄せください。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/
毎回の申入れ時に直接手渡ししています。

以下はよびかけ文です。

**********************

プルサーマル受け入れやめて!
福島県庁前で「沈黙のアピール」続行中。
9:30-11:00 西庁舎玄関前に集いましょう

8月6日(金)佐藤雄平知事が福島?−3号機のプルサーマルを容認する発表を
してしまいました。私たちの生命を危険にさらし、ますます手におえない核のご
みを未来に押し付けるこの愚かな決定を、認めるわけにはいきません。8月4日
より土日を除く毎日、県への申し入れと県庁前の意思表示を続けています。これ
まで県内各地、東京、京都、ワシントンD.C.より1歳〜60代までの市民が参加
しました。一人でも多くの参加を呼びかけます。ぜひ一緒に反対の意思表示をし
ましょう!

何をするの? 横断幕をもって、プルサーマル反対の意思表示をします。知事に
あてて申し入れも行ないます。

用意するものは? オリジナルのプラカードなどで自由に表現することを歓迎し
ます。また、知事へのメッセージや申し入れ書をお持ちになれば、申し入れ行動
の時に手渡すこともできます。もちろん、準備できなくても大丈夫。大きな横断
幕があります。

どんないいことが? 仲間に出会えます! ⇒「何もできない」という無力感がふ
きとびます。情報が得られます。 ⇒仲間を元気づけることができます。 ⇒この
行動が続けられます。 ⇒たくさんの人が集まることによって、報道され、知事
をも動かせます。 ⇒⇒⇒プルサーマルの暴走を止めることができます!!!

お問合せ:iamhome8@gmail.com(うの) 080-5563-4516(佐々木)

福島県知事にメールやFAXを至急送ってください
県庁に来られなくてもできることはたくさんあります。
ファックスやメールを通じて反対の意思表示をして、私たちを応援してください!
フクロウの会のHP http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/ からメールをお送
りいただきますと、毎日の申し入れと一緒に私たちが手渡します。また、ファッ
クスや電話も効果的です。

佐藤雄平福島県知事
FAX024−521−7900/電話024−521−7009
MOX 燃料の処理方法も決まっていないのに、数百年も冷却しなければならないも
のができるのに・・。本当に、日本の事を思うならばやめてください。プルサー
マルはやめてください。きっと、未来の人々から恨まれます
核のごみを増やすプルサーマル実施に反対します。核燃料サイクルを推進するこ
とは、生命を脅かす行為そのものです
佐賀県では、昨年12月にプルサーマルが始まり、いつ何が起きるかわからない
という恐怖の中に居ます。どうか、プルサーマルをやらないという勇気ある決断
をお願いします。
放射能による環境汚染を、より悪化させるプルサーマル実施をやめてください!
(これまでに寄せられた声より)
●周りの人に、抗議行動について広めてください。
●プルサーマルの問題について、家族、周りの人たちと話をしてください。不安
だ、よく分からない、ということでもいいのです。県は県民に説明責任を果たし
ていません。説明を求め、県民の声を聞くよう求めていきましょう。
署名賛同お願いします。

高浜賛同署名の新しいチラシです


MOX装荷ストップ賛同の新しいチラシです。

★京都のデザイナーの方のご協力で、とってもいいチラシになっています!
ぜひ、ごらんください。そして、賛同署名集めてください。
(裏面も現在作成してもらっています)

下記から、ダウンロードして、あるいはURLを広めてください。
http://www.jca.apc.org/mihama/stop_pu/stop_pu_sandou_20101110.pdf

ネットでの賛同署名はこちらから。
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html

24日(水)の正午がしめ切りです。
福井、関西の人に、是非、どんどん広めてください。
ブログなどでも紹介してください。

よろしくお願いします。



09年の地震でがたがた浜岡5号運転再開阻止!
こんなの動かしたら、東海地震どころか、その前の中規模地震でメルトダウン!

★全国からFAX攻勢を!

県知事 川勝平太 様
県議会議長 天野 進吾 様

■静岡県(秘書室)     
FAX 054−221−2164 (TEL 054−221−2202)
あて先(それぞれ1通ずつ作成し、2通を上記FAX番号宛送る)
県知事  川勝平太 様
県議会議長   天野 進吾 様
〒420 - 8601 静岡市葵区追手町9番6号 静岡県庁

福島原発の「廃炉」を求める有志の会というところで緊急署名を
福島原発の「廃炉」を呼びかけて署名を集めてい ます。

<http://fukushimahairo.web.fc2.com/>http://fukushimahairo.web.fc2.com/

郡山市長の要請を積極的に受けとめ、ただちに福島原発10基の「廃炉」を決めてください。
3月19日の午後、原正夫郡山市長が「廃炉」を訴えたことを、重要な契機として生かさなければ、と思います。 もう一つは、刻々、ヒバクの恐怖が、私たち市民にも襲ってくるかもしれないとき、今までヒバクを前提として動かされていた原発に、多くの関心を寄せなけれ ば、と思います。

ぜひぜひ、この署名を広めるために、ご協力下さい。

署名用紙
⇒ダウンロード(PDF 171KB)
署名用紙
<http://fukushimahairo.web.fc2.com/download/FHShomei.pdf>http://fukushimahairo.web.fc2.com/download/FHShomei.pdf
送付先は署名用紙をご参照ください(連絡先の番号はFAXも受け取れます。ただし、計画停電にかかった場合は受 け取れません。時間をおいて再送願います)
JPEG 総理大臣あて
<http://fukushimahairo.web.fc2.com/img/FHShomei_p1.jpg>http://fukushimahairo.web.fc2.com/img/FHShomei_p1.jpg
JPEG 東電あて
<http://fukushimahairo.web.fc2.com/img/FHShomei_p2.jpg>http://fukushimahairo.web.fc2.com/img/FHShomei_p2.jpg

メール署名
送り先: fukushima.hairo [at-mark] gmail.com ([at-mark] の部分を @ に置き換えてください)
署名方法:上記アドレスに氏名(ハンドルネームは不可)、住所を書いて送信して下さい。識別のためメールのタイトルを「署名賛同」として下さ い。
署名での個人情報の取り扱い
本署名、メール署名での個人情報は本署名行動のため以外には使用しないことを約束いたします。メール署名でのメールアドレス等個人情報は署名 行動終了後廃棄します。
提出日も提出方法もこれから検討します。

追って、ここにお知らせします。

取り急ぎ。

福島原発の「廃炉」を求める有志の会
連絡先:fukushima.hairo [at-mark] gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーー
上関と浜岡。ツイッターから。


【拡散希望】山口県上関町の原発建設計画中止を求めるオンライン署名サイトを賛同よろしく。3/28に提出するので3/27締切りhttp://www.antinuke.net/kaminoseki/

「私たちはリスクを負い、原発で働く人々を被ばくさせてまで原子力を必要とする生活を追い求めません」と運転停止を訴えた。東日本大震災:福島第1原発事故 「浜岡原発は停止を」高校生ら中電に署名 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/nhwQZ0g(35分前) Twitterから

http://www.greenpeace.org/japan/kan3/

内閣総理大臣 菅直人さま

©Chiaki Oshima / Greenpeace

先日は、原子力に半分も依存している現在の「エネルギー基本計画」の 白紙見直しを表明してくださって、ありがとうございます。

浜岡原発停止の要請に続いてうれしい驚きでした。
菅首相の勇気ある決断を、私も支持します。

しかし今も、東京電力福島第一原発の事故で放射能が大量に出ています。
福島では地震で被害がなくても家に帰れず、健康への影響も心配されます。

海でいつ泳げるのか、魚や野菜をいつ安心して食べられるようになるのか、不安なことばかりです。

経済への影響も計り知れません。
原発がなければ、こんな事故は起きなかったのに。
世界中に放射能汚染をまき散らすような国になってしまって、悲しいです。

こんなことを繰り返さないために、原発は、もうやめましょう。
災害に強い分散型の自然エネルギーと、省エネ・エネルギー効率化の技術を日本の新しい産業として、みんなで育てましょう。

白紙見直しにもかかわらず、菅首相の
「原発の継続的な使用を明確に打ち出す。」
「G8で過度な“脱原発”の流れとは一線を画す立場を鮮明に打ち出す。」
と言う発言が報道されていますが、大震災と原発事故発生から3カ月となる6月11日までに、

・新しい原発をつくらないこと

・今ある原発を廃止していくこと

を表明してください。

菅首相のリーダーシップを期待しています。
どうぞよろしくお願いします。
国際署名です。広めてください。
福島の子供たちを救うために残り48時間
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?fZoVicb&pv=32
★脱原発1000万人署名に御協力下さい!!!

目標達成までまだまだなのに、締め切りは今月末。
今月は他の月よりも1,2日少ないと言うハンデもあります。
みんなでやればこわくないでなく、みんなでやれば勇気100倍★
わたくしは以前から街頭署名をやっており、この度の都民投票請願署名では、
115筆を区民として提出しました。
その為こちらの署名がおろそかになり、久しぶりに再会するにあたって、
是非とも皆さんにもお願いしたいと思います。
子どもたちの分も、家族の誰かが代わりに書いても大丈夫です。
だって、未来の社会を担う子ども達が癌になるなんて哀しいでしょ?
親より子どもが先に逝くの程哀しい事はありません(経験者は語る)。
とにかく、是非とも皆様ご協力よろしくお願いします。
(10名分で1枚ですが、1人分でも書いたら出しましょう)


http://sayonara-nukes.org/shomei/

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オール電化は原発推進の詐欺商法 更新情報

オール電化は原発推進の詐欺商法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング