ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オール電化は原発推進の詐欺商法コミュの10.団体紹介、イベント、他コミュお誘い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原発関連の各種団体やイベントの紹介をしましょう!
誘い合って参加してリアルな付き合いを増やしたいです
他コミュの紹介などもここでしましょう

コメント(55)

-----つづき------

また、原発事業者の、地震安全調査・方法について、渡辺さんから次のように指摘がありました。

○確認できないものは、否定する。
○確認されたら、過小評価する。
○地震が起こった時の、地形のずれによる被害をきちんと評価している のだろうか。
○今や、活断層があってもいいとか、M8の地震が起こっても大丈夫と
 まで言うようになってきた。あまりに楽観的だ。
○過去の誤りに対する反省がない。
     ↓
 結果同じ間違いを繰り返す。無責任である。
○審査システムの刷新が必要だ。
○事業者は、変動地形の意味を正確に理解すべきだ。

 さらに細かいことを書くと、

「リニアメント(線状模様)」の調査では、活断層は判読できない。
ボーリングをしても、ボーリングした場所と場所の間の地層は、
わからない。これで安全を確かめるのは限界がある。
下北半島全体に、海成段丘がある。これは、半島全体を持ち上げる
活動があることを示すものである。
とのことです。
                              」


六ヶ所村の活断層は「プロ」が見たならすぐにわかる活断層だ
そうです。
しかも、ウラン濃縮工場は逆断層の境にかかっています。

地震については、「ゆれ」と「地層のずれ」を考慮する必要がある。
「ゆれ」については耐震設計でM8クラスの地震でも耐えられるように
することが大事ですが、「地層のずれ」については、対処のしようが
ないそうです。

つまり、地層がずれてしまえば、建物自体崩れてしまうということ
らしい。
杭が崩壊すれば、建物も崩壊すると考えたほうが自然ですよね。

よって、少なくとも「ウラン濃縮工場は場所をずらしたほうが良い」
という見解を述べられていました。

本音は活断層のある下北半島には「再処理工場は建ててはいけない」
ということでした。




敦賀については特に書きませんが、隠蔽や事実の捻じ曲げ方、
調査不足はこちらの方がひどいようです。

詳しくは上記HPをご参照ください。


渡辺教授はともかく審査のやり方がおかしいと怒っていらっしゃい
ました。
「プロ」が見たならば、絶対に間違わないような資料を曲解して、
都合のいいように使われ、これが活断層の専門家の評価ですと
喧伝することには腹が立つとおっしゃられてました。



最近では原燃側は、

「活断層はあってもよい」      とか
「M8クラスの地震が来ても大丈夫」

という発言をしているようです。

かなりめちゃくちゃです。



青森・大間原発海底に活断層?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=515447&media_id=2
↓ストロングなマイミク、シバレイさんの日記です
参加しませんか!
---------------------------------------------------------------
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=905490280&owner_id=1662024
【求ム協力者】電力会社ふざけんなデモ 2008年08月18日05:10  なんでもかんでも値上げな昨今だが、桃色ゲリラ頭領やロスジェネ系作家(?)澤田サンダーなど共に、「電力会社ふざけんなデモ」なんてものを来月6日を皮切りに、来年1月までやろうかと画策している。
http://renaart.exblog.jp/9452791

 今回の値上げ、相次ぐ原発のトラブルや石油・石炭等の化石燃料の価格高騰のため、とアッサリ決められたけど、それって電力会社がやるべきことをやらなかったからじゃないか!とか思うワケで。電力会社は責任も問われずに、そのツケは消費者に回されるのは、あまりに理不尽。いわゆるワープア層や、年金暮らしのお年寄り等にとっては、月800円=年9600円の値上げは結構痛い。しかも、化石燃料の価格はこれからも上がるだろうから、電気料金もさらに上がるだろう。さらに火力発電が増えることは、大量のCO2を排出し、地球温暖化の進行に拍車をかけることになる。一方で、電力会社はテレビや新聞等にバンバン広告出すは、自然エネルギーの普及にやたら消極的で、原発関連に湯水のごとく税金が使われるは、とムカつくことこの上ない。

 いろいろ細かいデータ等はこれから整理して、もっと具体的な呼びかけ文案をつくるつもりなのだが、要は反貧困・格差、反原発、地球温暖化防止という、それぞれの動きから、あまりに優遇され好き勝手やっている電力会社に対してモノを申そうという企画なのだ。これは、エネルギー供給のあり方をもっと透明で、一般の人々の立場に立ったものにしようという「エネルギー民主主義」を目指すものでもある。

 というわけで、現在一緒にやろうという同志達(笑)を緊急大募集中。当日の参加だけでなく、何を問題とするか、何を訴えるか、どう広げていくか等でアイディアがあれば、ここに書き込むか、メッセを送って欲しい。ともかく、もう「仕方ない」と安易に受け入れるのは止めよう。声を出して、議論のキッカケを作ろうじゃないか。是非是非、よろしく!
9月20日〜22日STOP上関原発いのちの海を埋め立てないで!展(国立

すいません、告知遅れました。
今日からです。20日(土曜)〜22日(月曜)午後3時〜7時

瀬戸内海・長島・祝島からのメッセージ
STOP上関原発いのちの海を埋め立てないで!展

希少生物の宝庫 長島の自然写真展

かけこみ亭
国立市富士見台1−7−12 S&Sビル地下
南武線谷保駅より徒歩2分
電話番号042−574−3602

今から行けばまだ今日の分間に合うかな。
って、アタシは今日は行けませんが、ご近所の方は是非。

今、上関原発は原発自体もう全然意味なくなってきてるのに、ムリに建設させられようとしています。大変なことになってるみたい。

もう今ある原発を廃炉にする前に必要ない原発は建てない!と
言う方が超楽なので、これに力強くNOの声を宜しくお願いします。


スナメリ通信(イラストがカワイイよ)
http://diary.jp.aol.com/xtjpgkj/


STOP上関原発!HP
http://stop-kaminoseki.net/index.html
MIXIコミュもよろしく。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=250300
昨日は原発予定地の埋立て申請の可否を問う上関町の町議会の傍聴のために早朝から出かけていて時間がなくこんな簡単な言い方の日記になってしまいました。結果は強行採決でした。
上関町議会も役場の対応も異常でした。
山口県は県庁も異常ですが。
議会を傍聴された氏本長一さん(祝島で原発に頼らない地域おこしで農業を展開されている方)のブログをご紹介します。


☆★☆★ 万葉浪漫の島 祝島 ★☆★☆

橙屋 氏本農園 園主 氏本 長一さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/farm_ujimoto/44016880.html
たんぽぽ舎のスケジュールです

------------------------------------------------------------------------

たんぽぽ舎です。【TMM:No687】
                        転送歓迎です

      たんぽぽ舎関連10月〜11月の日程  参加歓迎
環境・核(原子力)・劣化ウラン弾の学習会・ツアー

10月
10日(金)廃原発ネットワーク(東海村・浜岡)定例会
    19:00〜21:00 会場:たんぽぽ舎
  20日(月)もんじゅ西村裁判応援する会
      19:00〜21:00 会場:たんぽぽ舎
  22日(水)再処理工場いらない市民行動
      18:30〜19:00 経済産業省別館前(原子力安全・保安院前)
  23日(木)第135回いろりばた会議
      『その後の柏崎刈羽−原発は?人々は?サクラは?』
       講師:菅井益郎さん(國學院大學教授)、
          山崎久隆さん(たんぽぽ舎)、他
       18:30〜21:00 会場:たんぽぽ舎 資料代 800円
25日(土)反原子力の日・東京集会
    13:15〜 会場:千駄ヶ谷区民館
    主催:原発とめよう!東京ネットワーク
27日(月)ストップ再処理工場・意見広告の会定例会
    19:00〜21:00 会場:たんぽぽ舎
28日(火)劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク10月全体会
    19:00〜21:00 会場:たんぽぽ舎
11月
6日(木)もんじゅ西村裁判公判 13:20〜 東京高裁809号法廷
    12:00〜 門前アピール行動
  14日(金)廃原発ネットワーク(東海村・浜岡)定例会
    19:00〜21:00 会場:たんぽぽ舎
15日(土)市民エネルギー研究所講演会
    13:00〜17:00 会場:総評会館
22日(土)劣化ウラン兵器禁止国際行動デー
    18:00〜21:15 会場:文京区民センター
26日(水)再処理工場いらない市民行動
      18:30〜19:00 経済産業省別館前(原子力安全・保安院前)
  28日(金)浜岡原発控訴審第2回 10:30〜 東京高裁102号法廷
      朝、門前アピール行動予定
  30日(日)『六ヶ所再処理工場に首都圏からNO!』イベント
      時間未定 会場:上野水上音楽堂 入場無料
      主催:「11・30六ヶ所再処理工場に首都圏からNO!」
         実行委員会

──────────────────────────────

☆11月下旬から12月上旬に「もんじゅ」への3回目の
 プルトニウム燃料輸送―反対行動にご参加を!

☆小冊子:『原子力空母はほんとうに安全かPart2』300円
      発行:住民投票を成功させる会
      たんぽぽ舎でも扱っています。

★オリジナルパンフ最新刊―好評販売中―
 『六ヶ所村の再処理工場反対運動の展望』広瀬隆 講演録
  B5判 32頁 頒価:400円

──────────────────────────────
たんぽぽ舎のホームページと電子メールアドレス変更のお知らせ
 ホームページアドレスは次のように変更となっております。
 http://www.tanpoposya.net/
 メールアドレスは、次のように変更となっております。
新アドレス:nonukes@tanpoposya.net
今後ともよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 たんぽぽ舎では、急ぎの催し物・学習会、重要な情報や大きな
問題への見解などを敏速に多くの人たちへお知らせしたいと考え
ています。
 環境問題と原子力の問題(究極の目標は核の廃止)を追求する
たんぽぽ舎の最新の活動案内・情報・見解等をお送り致しますの
で、ごらんいただくと幸いです。
 この「お知らせメール」送付不用の方は、ご面倒をおかけしま
すが、ご返信願います。
 次回からリストよりはずさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  たんぽぽ舎      たんぽぽ舎は、月曜〜土曜−
             13:00〜20:00のオープンです。
             日曜・休日は、お休みです。
   〒101-0061
   東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
   TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
   HP http://www.tanpoposya.net/
来月
8月30日衆院選挙です
「脱原発ならどの政党に投票しますか」
で、トピ立てしました
ヨロシクです
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44914060&comment_count=0&comm_id=13263
アッペさんが管理人かと勘違いし、面白そうなコミュだと思って入会しましたが、
コメント入れたら小梅と言う輩にケチを付けられたので、もう退会しましたw
あそこは熱湯欲の溜り場ですね…2ちゃねらーとか^^;
トピ立ても半端ないし〜!!!
嫌な気分にさせてしまって申し訳ありません

確かにボロボロに攻撃してきますね
まあ、多少はそういうところにも問題提起しようかなって試みてます
お疲れ様です。
左の理論を展開すると、石原コミュでも、
共産党批判が続々と出て、エネルギーは大消耗。
別にわたくしは党員でも何でもないですが、都議会がオール与党化している中で、
果敢に闘っていたのは、共産党一党だけで、
生活ネットなんて本当に役立たずでしたw
そう言う事を聴いたりして知っていたので、正しい事を正しいと主張したまでですが、
どうも皆さん色眼鏡で物事を見過ぎますw
どうしてここまで柔軟な思考がストップしているのでしょうか。
本当に不思議ですげっそりバッド(下向き矢印)パンチ
そうですね
議論っていうか攻撃ですね
魔女狩りみたいな

こういう書き方をする目的って
言論封殺
じゃないかなって思います
8/10原子力安全・保安院ヒアリングのお知らせ

皆さま

澤井@CNICです。

柏崎刈羽原発に関する原子力安全・保安院のヒアリングを
近藤正道参議院議員が下記日程で開催いたします。


東京電力が7号機の運転再開を強行しようとした矢先、
燃料棒が破損し放射能漏れが起こりました。
この原因について東京電力は、「異物などが原因で偶発的に発生 」
したためとし、この破損した燃料棒を取り替えず、燃料棒の周りを
制御棒でブロックし7号機の運転を継続する意向です。
ヒアリングには原子力安全・保安院、東京電力が出席の予定で、
この燃料棒破損問題、さらに再循環ポンプの安全性問題を取り上げます。



【柏崎刈羽原発に関する原子力安全・保安院のヒアリング】

日 時:8月10日(月)午後3時〜5時

会 場:参議院議員会館第1会議室
    (2時30分から議員会館受付に係がおります)

出 席:

近藤正道参議院議員

原子力安全・保安院
竹内 淳(原子力発電安全審査課/課長補佐)
御田俊一郎(原子力発電安全審査課/耐震安全審査室/安全審査官)
島村邦夫(原子力発電安全審査課/耐震安全審査室/安全審査官)

東京電力は、数名が出席予定です。(現時点で氏名は未定)
明日のイベントです。


不肖・自分の日記から転載させてください。

転載歓迎】明日・保坂のぶとさんを応援する会がたんぽぽ舎であります。編集する 2009年08月01日07:07 さて、衆院選挙の夏、日本の夏ですが、もう8月でございます。
暑苦しい夏だか、冷夏になるかわからない感じですが、政権交代への暑い戦いを走りぬこう!ってことで今まで選挙運動に携わったことのない私も小走りに走っとりますが、

30日の集会の模様が保坂のぶとさんのどこどこ日記にUPされました。


「決着の夏、杉並集会」に満杯の参加者
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/20c5fa171175613886a2cd9eaf734523

保坂展人(ほさか・のぶと)杉並から政権交代が実現か?!
http://torayosa.blog.so-net.ne.jp/2009-07-31




で、タイトルのアレですが、こないだも日記に書きましたが、明日です。


転載歓迎】です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

保坂展人さんを囲んで懇談会
(社民党)
原発反対議員を国会へ!



日 時 8月2日(日)夕方6.00〜8.30

会 場 たんぽぽ舎会議室 電話:03-3238-9035

会場費 500円

・8/18(火)告示→8/30(日)投票で衆院選です。
・今、?原発が重大事態″ゆえ、原発反対議員の存在が重要です。保坂展人さんは
 たんぽぽ舎関連講座で講師としても話された方。
 杉並区(8区)で、民主党、国民新党、生活者ネットの三者の推薦で戦 ってっています。
 相手は石原のぶてる氏。石原知事の長男で強敵。

・原発反対の人々、保坂さんに心を寄せる人々で、勝手連的に応援しよ うと杉並区以外の人=東京在住の人は比例票で協力できます。
 (衆院選は1人2票(小選挙区票と比例票)

・8月2日(日)夕方、保坂さんを囲んで懇親会を開きます。ご参加頂け ると幸いです。

内容 イ.呼びかけ人からの話−目的、経過
   ロ.保坂展人さんからのお話し
   ハ.やること一覧(杉並区で、全都で、その他の地区で)
   ニ.質疑・討論 −今後へ。


会場:たんぽぽ舎の住所電話番号・地図はHPにあります。

たんぽぽ舎         〒101-0061
   東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
   TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
   HP http://www.tanpoposya.net/
イベントのお知らせです。
反原発議員を国会へ!保坂展人さんを応援する会です。
受付あたりにいますんで、声かけてくださいね♪

その他、保坂展人さんを応援する会単独でも活動しています。
ボランティアで手伝っていいよって人は私まで、メッセお願いします。

転載ここからお願いします。

・・・・・
転載参加お願い】「保坂のぶと」さんを勝利させる8・16集会に参加を!



皆さんお誘いあわせの上お越しください。お時間がないけどお金はあるという方はカンパよろしく。



8月30日の衆院選挙で国政を変えよう!原発を止めよう!




///


「保坂のぶと」さんを勝利させる8・16集会に参加を

8月16日(日) 午後1時会場1時半開演〜5時 会場費500円

保坂展人の闘いの意味、衆院選をめぐる講演?
前国立市長・上原公子(ひろこ)さん 
http:// www.ueharahiroko.net/u/index.html

全国の原発活動家が連名文「比例は社民党」などの講演 ?
弁護士・海渡雄一さん


内容
1,衆議院選と日本の政治をめぐる情勢
2,保坂のぶと氏のあいさつ(予定)
3,勝手連からの提案
4,誰でも出来る選挙活動について
5,質疑討論
6,まとめと行動日程

いよいよ、自公政権を打倒する総選挙が近づきました。
反原発・核廃絶を心から願う私たちは、民主党のマニフェストに反原発の文字がないことを見落としてはなりません。
私たちは反原発議員である保坂のぶと議員の当選を果たすため、「保坂のぶと応援勝手連」を結成。立候補している東京8区(杉並)からの当選、そして比例区にも重複立候補(名簿順位1位)しているため、比例区からの当選をも目標にしています。
東京8区は、あの石原都知事の長男の石原伸晃氏の選挙区。自民党東京都連の委員長として石原都政を支えてきた人物。この選挙区での闘いは日の丸・君が代を強制し、賃金引き下げ、組合敵視を強行してきた石原都政打倒へとつながる重要な闘いでもあります。
8/16集会に結集し、保坂のぶと氏の当選をこの手に実現しましょう!


場所:文京区民センター
文京区京区本郷4−15−14           
電話:3814−6731               
地下鉄丸の内線 後楽園駅から徒歩3分
都営三田線 春日駅から徒歩0分
JR 中央線 水道橋駅より徒歩10分
主催:保坂のぶと応援勝手連

地図

http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm


★東京8区(杉並)に注目を!
保坂氏は社民党公認候補として、東京8区から立候補。民主党・国民新党・東京生活者ネットの3者からの推薦をえて、石原伸晃氏を打ち破るため熾烈な選挙戦を展開中です。
杉並区の選挙事務所へのお手伝いもぜひ!!!!

比例区では社民党に投票しましょう!!
投票用紙は選挙区と比例区の2枚です。比例区では政党名しか書くことが出来ず、名前の記載は無効となります。比例区では社民党と書くことが保坂候補の当選につながります。
こう言う最新イベントの書込みって、イベントカレンダーに反映されるのは、
トピックでは駄目なんですよねw
管理人さん、みんながイベントをイベントコーナーに書込めるように検討して頂けないですかねぇ…^^
カレンダーを見れば一目瞭然だし、わたくしは他の活動もやっていて、
ここだけをチェックする訳には行かないのですが^^;
ふぃおり〜なさん、ご自分でチェックなさったのならメモなされば?
反原発コミュにはカレンダーに入れましたよ。あっちは参加なさってないんですか?
もう一点です。コピー機能があるのなら、日記コミュ等に転載お手伝いいただけると幸いです。
それでは。ご参加宜しくお願い致します。
御蔭様で90人ぐらい集まりました。ふぃおりーなさんはいらっしゃらなかったようですね。
今週は体調も優れず、でも反核集会ではなく、
反戦集会に行ってましたから^^;
さかなちゃんが仰っている,日記コミュの転載手伝いって、
一体何ですか???
ここのイベントカレンダー機能の話から逸らせる事でしょうか?!
自分でメモしろって、本末転倒でしょうw
イベントカレンダーに書き込むのはなかなか手間がいるんですよ。
ここはトピ作ってくださってるし、それでいいじゃないですか。

本末転倒じゃないですよ。ただ、情報広げるのに協力してくださいとお願いしてるだけです。参加するつもりもないのに、イベントカレンダーにあげろとか言うのはそれこそおかしいんじゃないですか?
反原発コミュには入っておられないんですか?と言う質問はスルーなんでしょうか。

イベントカレンダーの件は直接管理人さんとやりとりして下さい。
さて、メモできる方はメモをお願いします。
今月もデモの日がやってまいりました。楽しくデモりましょう。

STOP 再処理 LOVE 六ヶ所 

 8・23渋谷キャンドルデモ    

  ■ 2009年 8月23日(日)

  ■ 集合:午後6時半 出発:7時

  ■ 集合:渋谷・宮下公園(地図は下記などを参考に)
  http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/sports/sp10_miyashita.html
  http://minnanokouenn.blogspot.com/

  青森県六ヶ所再処理工場をみんなの力で止めましょう
  海に、空に、放射能を捨てないで!

  キャンドルは準備します。
  浴衣とかそれぞれに工夫してご参加を!

  ■ 主催:再処理とめたい!首都圏市民のつどい

  ● 呼びかけ団体:原水禁国民会議(03-5289-8224)/
  ストップ・ザ・もんじゅ東京(03-5225-7213AIR内)/
  大地を守る会/福島原発老朽化問題を考える会/
 たんぽぽ舎/日本山妙法寺/日本消費者連盟/
 ふぇみん婦人民主クラブ/グリーンピース・ジャパン/
原子力資料情報室


>イベントカレンダーに書き込むのはなかなか手間がいるんですよ。


この書き方では、誤解しているか、
全く知らないだけじゃないですか???

>反原発コミュには入っておられないんですか?と言う質問はスルーなんでしょうか。


全く持ってイミ不明w

>反原発コミュにはカレンダーに入れましたよ。あっちは参加なさってないんですか?


これの事なら、既に34で答え済です!!!
馬鹿にするのもイイカゲンにして下さいよ。
こう言うモノイイをする人のイベントや案内するデモには行く気もしませんよ。
しかもあなたは横槍の分際で…^^
イヤですねぇ〜こんなキャラ★
アッペさんがシバレイさんのイベントに賛同なさっているので、こちらにも掲載させて頂きます。


■□■□■□■(転送・転載歓迎)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「サヨナラ麻生〜8.30選挙で何が問われているのか〜」
8月23日(日)
18時〜21時30分(開場17時30分)
場所:「四谷地域センター」12階多目的ホール(地下鉄丸の内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分)
地図:http://www2.odn.ne.jp/~hao65350/about.html
資料代:500円
主催:「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会
http://asou.taose.jp/ taose@taose.jp

★このイベントはインターネット生中継をします。
イベント時間に
http://asou.taose.jp/article.php/20090817214855210
からご覧ください。
スピーカー:「これからどうなる? 私たちはどうする?」
★戦争・軍事:志葉玲(フリージャーナリスト)、
★貧困・新自由主義:山口素明(フリーター労組)、
★世襲と二大政党制:林克明(フリーライター)、ほかゲスト交渉中
★直接民主主義(ダイレクトアクション):交渉中

総選挙が8月30日にせまってきた。
「ついに民主党に政権交代」というムードが高まっている。
でも、都議選以降、
民主党だけが勝ちすぎじゃないか!?
そもそも自民党と民主党で、本質的な違いが本当にあるのか?
マスメディアは相変わらず政治ショーに明け暮れているが、それらが問われないまま進むのは、
危険ではないだろうか。
私たちは「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会として、 麻生内閣を自分たちで倒すためのデモやイベントを続けてきた。
麻生内閣は選挙で終わることになってしまったけれど、 民主党政権になっても変わらない問題があることや、
問題のある内閣は自分たちで倒す必要性を広くアピールし続けることは必要。
そこで、世襲に代表される民主主義の問題、
なおも深刻化する貧困の問題、隠されたまま進む日本の戦争参加の問題をハッキリさせながら、
私たち一人ひとりに本当に関係があることは何か、私たちがこれからやるべきことは何かを話し合うイベントを行いたい。
未来を自分たちでつくり出すために、今こそ集まろう!

【第1部】 戦争・軍事:志葉玲(フリージャーナリスト) 
民主党政権がやるであろう戦争協力政策の話 
貧困・新自由主義:山口素明(フリーター労組) 
「反富裕」の話、など 世襲と二大政党制:林克明(フリーライター) 
保守政権の二者択一とそれを可能にする制度の話(悪の四点セット)

【第2部】 「ないかくだとう」実行委員会から行動方向・アクション提案

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
>38ふぃおり〜なさん情報ありがとうございます

>麻生内閣は選挙で終わることになってしまったけれど
この時点でもう決め付けてるのがいいですね
うーん参加したいのですが、予定が微妙ですね
え゜???
わたくしも終わっていると思ってしまいましたが、早合点!?
そもそも年々、世論調査等では支持率が落ちても居座っている事自体,
わたくしには信じがたい現実です。
憲法を変えるよりも、支持率低下したヤツが居直る事をもう少し現状改善して欲しいですw
皆様,おはようございます!
今朝得たほやほやの情報です♪
でも明日の放送番組なんです^^;
お急ぎ下さい…録画する方,ご存知の方はスルーして下さい。
ここのコミュではトピックが上がっていませんでしたので、以下のお知らせを致します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●原発解体〜世界の現場は警告する〜

http://www.nhk.or.jp/special/onair/091011.html#
(2009年10月11日(日) 午後9時00分〜9時58分 総合テレビ)

深刻化する地球温暖化。各国のエネルギーの獲得競争。世界を巡る環境が大きく変わる中、今、原子力発電が注目されている。火力発電所に比べて大幅に二酸化炭素の排出が少なく、発電の出力が大きいからだ。
チェルノブイリ原発事故以降、脱原発の政策を続けてきた欧米。中国・インド・ロシアなどの新興国。そして産油国までも建設に舵をきった。世界で新たに導入の準備がすすむ原発の総数は100基にのぼる。
その陰で初期につくられた原発が役割を終えて解体されている事はあまり知られていない。
閉鎖された数は既に120基あまり。私たちは原発の大解体時代をむかえていたのだ。 国内にも「ふげん」と「東海発電所」の2つが解体に着手。取材クルーははじめて、知られざる原発解体の現場に密着した。そこでは放射線という一般の建物にはない特殊な環境下での厳しい作業が続いていた。次々と関係者の事前の想定を越える壁が立ちふさがる。さらに原発の解体は別の課題を抱えていることもわかってきた。解体した後に発生する大量の放射性廃棄物を処分する場所が未だに決まっていないというのだ。

世界の社会経済環境が大きく変わる中で高まる原子力発電へのニーズ。 一方で未だ解決の道筋がみえていない解体からでる廃棄物の行き先。この難しい問題にどう私たちは答えをだすのか。解体現場の取材からの報告。
この番組、見ました!
いやーよくNHKはここまでやったと思います
拍手喝采
再放送はいつだろう?
再放送は今日の深夜ですね


『知られざる原発の解体』 NHKスペシャル    

放送日 :2009年10月14日(水)
放送時間 :午前0:45〜午前1:45(60分)

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-10-13&ch=21&eid=6231
これを観損ねた方は、DVD送りましょうか?
なお、これも併せてご覧になるといいでしょう♪


★(MBS『なぜ警告を続けるのか〜京大原子炉実験所 ”異端の研究者たち”』制作)
49分50秒
http://video.google.com/videoplay?docid=2967840354475600719&hl=ja
イベントではないですが、緊急のお知らせです!!!
今,フジテレビで10時からの番組が原発関連だそうです。
知人の話では、原発サイドの安全宣伝番組ではないかと…。
随分バカにした宣伝文句だと、憤慨していましたので、
皆さんで見届け、問題があったら苦情でもメールしませんか???
>ふぉーりなーさん
その番組どんな感じだったのでしょうか?
気になります

DVDも気になるなぁ
マイミクさんからメッセいただいたんですが、これですかね。

NUMO(超危険放射性廃棄物埋め捨て計画)が
フジ系地上波で、「もしも…電気の使用が禁止されたら」
という仮想ネタのプロパガンダ(洗脳、宣伝)番組を放映!
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/msm/index.html
かつこさんのブログから転載します。

※ 転送転載おねがいしますとのことです:

     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「平和への大結集・千葉」 憲法講座(日本国けんぽうはいま」第9回

      原子力空母と原発と九条 

日本を滅ぼすのに大量破壊兵器はいらない。

原子力空母ジョージワシントンが2008年8月横須賀港を母港として入港しました。
空母の原子炉には原子爆弾に匹敵する高濃度のウラン燃料が使われています。

もしジョージワシントンに重大事故が起きたら首都圏はどうなるでしょう?

日本には現在55基の原発があります。

通常の原発を1年間運転すると広島型原爆1000発分の死の灰がたまります。

原発と死の灰は平和なときでも事故が起きないように細心の注意を払って管理
されています。

地震が起きたら?戦争になったら?日本は大量の核の自爆装置を持っているの
と同じです。

それでは私たちはどうすればいいのでしょう?

憲法9条を踏まえて考えましょう。


■日時:2009年11月3白(火、祝)午後1半から

■場所:千葉市民会館(3F)特別会護室(千葉市中央区要町1−1JR千葉駅から
徒歩7分)


■講師:崎山比早子さん (医学博士、元放射線医学総合研究所主任研究官、
高木学校)


■資料代:500円

■主催:平和への大結集・千葉(連絡先 千葉市中央区中央3−15ー6)渚法律
事務所内 080−2042ー5625
RadioActiveからの発信を転載します。


【以下、転載・転送大歓迎です。】


11月23日、山口県上関の海と、東京都高尾の山を、つなぎあわせ、守るためのシンポジウムを行います。

山口の現地からは、祝島島民の山戸孝君、長島の自然を守る会の高島美登里さんを招きます。

当日の出演者は後述しますが、
それ以外にも、当日ぎりぎりまで政治家やマスメディア関係者への参加呼びかけを続け、
自然を守るための具体的な道を見つけるための話し合いの場とします。

翌11月24日には、この日の参加者みなで、永田町の議員会館で一斉ロビイングを行い、
24日夜には山口からの2人も交えて、ロビイング報告会を行います。

破壊を止めるための、具体的な1歩になればと願います。


賛同・記事転載お願い】プルサーマル中止署名・賛同団体募集


佐賀県玄海町九電玄海原発のプルサーマル発電が今週にも開始されそうです。
福岡では毎日、九電の前で座り込みが続いています。

地元市民グループは佐賀県、九電と根気よく交渉を続けていますが、
まともな回答はなにひとつ返ってきません。

詳しくはブログを読んでください。
http://carnivals.blog93.fc2.com/

ご存知のように、佐賀が始まれば他の6つの原発でもプルサーマルがスタートするでしょう。

地元グループが以下の要領で緊急に要望書への賛同を求めています。
説明にもありますが、サークルや商店名、会社名でもいいそうです。
ミニコミ名でもバンド名でもOK!

賛同団体受付は今のところ(延びるかもです)11月3日(祝)
13:00締め切りで、
団体名(県外の団体は県名も)を
ssirokuma@aol.com
いのうえしんぢ さんまで

よろしくお願いします。

(以下転送)
----------------
11月4日に「九電は、44万人の署名を無視するな
!」という主旨の要望書を提出しようと考えています。

お願いというのは、この要望書に賛同していただける団体を
早急に募集します!(労働組合、NPO やNGOや市民運動団体
だけでなくサークル、会社、個人商店名なども大歓迎です)

お願いしていながら順序が滅茶苦茶で申し訳ないのですが…

いま、要望書を作成中で、仮のたたき台のものを文末に貼付
けますので、だいたいの要望内容を読んで賛同を検討してく
ださい。要するにプルトニウム燃料に火をつけるな、本格稼
動をするな、という九電に対する要望です。

本当に時間がなくて申し訳ないのですが、今にもプルトニム
がはいった燃料に火がつけられるという切迫した状況なので、
ご了承ください。

賛同団体受付は今のところ(延びるかもです)11月3日(祝)
13:00とさせてください。

なお、福岡県外の団体様分には県名を記入してくださいます
ようお願いします。
賛同OKであれば僕いのうえまでにDMをよろしくお願い
します!

−−−−−−−

九州電力株式会社 取締役社長 眞部利應 様
佐賀県知事 古川康 様
経済産業大臣 直嶋正行 様
九電消費者株主の会
みらい実行委員会

要望書

九州電力は 9月15日に佐賀県に提出された佐賀、福岡、長
崎等の市民44万人以上のプルサーマル中止の署名を無視して、
2009年10月15日、玄海原発3号機にMOX燃料を装荷し、
11月上旬に起動、12月上旬に本格運転に入ると公表してい
ます。

この間、九州電力はプルサーマル計画に不安を抱える多数の市
民の質問に十分な説明をしませんでした。

市民は、いまだに次のような数々の不安を解消できずにいます。

1) 使用済MOX燃料の処分について何一つ検討されていないの
で、それらが玄海町に半永久的に冷却貯蔵されるのではないか。
2) 100年とも500年とも言われる冷却に要するエネルギ
ーは将来も確保できるのか。
3) MOX燃料は規格通りに作られているのか。またその規格は
安全上確かなものなのか。国は保証できるのか。関西電力のMO
X燃料4分の1に自主検査で不合格品が見つかったが、九電のMO
X燃料を保証するデータが公表されていません。国の安全基準も
法的な根拠のあるものではないことが市民と保安院との10月
28日の交渉であきらかになりました。
4) 地震大国日本でプルサーマルをやった場合、地震時の安全
対策は十分か。また、将来貯蔵される使用済MOX燃料が地震に
よって災害を大きくしないか。
5) 想定されていないが確率的にゼロではない大事故が起きた
場合、どこへ逃げればいいのか。

私たちは、私たちは未来の世代の命に関わるこれらの問題が解
消されるまで、玄海3号機でのプルサーマルを起動させないよ
う、あらためて強く要望いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要望書文面以上
たんぽぽ舎です。【TMM:No871】
                       転送歓迎です

   "2010年の原発の重点"を学び討論する会のおさそい
         第145回いろりばた会議

 日時:1月21日(木)18:45〜21:00  たんぽぽ舎にて

 3人の講師が色々と問題提起します。
 あなたの意見・アイデアをどうぞ。

●原発事故が心配される「もんじゅ」の
15年ぶりの動き―どうする?

●地震で傷だらけの東電柏崎刈羽原発の再開―次の地震のとき、
 はたして原発は大丈夫か?

●東海地震が心配される静岡の地の真上に建つ
浜岡原発は本当に安心か?

 ― 「もんじゅ」運転再開について ―
 1995年12月にナトリウム漏れ事故を起こして運転が止まって
 いた「もんじゅ」を動かそうとしています。原子炉に比べて手
 抜き工事で作られた配管の温度計の部分が折れて漏れた事故で
 すが、運転再開に当たって配管は強化されたのでしょうか。

 ― 中規模地震で壊れた原発について ―
 M6.8の地震で原発7基がストップした柏崎刈羽原発と
 M6.5の地震で被害を受けた浜岡原発3・4・5号機。
 目に見えない傷を抱える原発を動かすのも問題ですが、
 耐震設計の甘さは大地震に耐えられるのか。

 ― 六ヶ所再処理工場について ―
 ガラス固化体の不具合など、根本的な技術から疑われる
 再処理工場。何度も延期しても再開のメドは立っていない。

 原子力産業はまさに斜陽産業。
 本当の大事故が来る前に止めましょう。

―――――――――――――――――――――――――――――

次回、第146回いろりばた会議のお知らせ

 2月18日(木)18:45〜21:00 たんぽぽ舎にて
 上映とトーク、山のかなたと「もんじゅ」事故上映、話し合い
 巨大地震が原発を襲うとき…一瞬にして全てが奪われる。

共催:いろりばた会議、ストップ原発&再処理意見広告の会

──────────────────────────────
   ホームページと電子メールアドレス変更のお知らせ
 ホームページアドレスは次のように変更となっております。
 http://www.tanpoposya.net/
 メールアドレスは、次のように変更となっております。
新アドレス:nonukes@tanpoposya.net
今後ともよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月5日(火)14:00〜16:00、六ヶ所村の再処理工場ガラス固化問題で原子力安全・保安院との交渉会があります。場所は衆議院第二議員会館です。

質問書・要望書・呼びかけ団体・賛同団体の募集についてはしばらくお待ち下さい。→9/25 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会の小山さんからのメールを転載します。賛同団体の募集は10/3〆切です。

転載記事はあれさんのブログへどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/aresan/20100923/1285250785
11月10日(水) 午後3時開場 3時半開演〜6時議員と市民で考える院内シンポジウム再生可能エネルギーを どう進めるか 開催日時 2010年 11月 10日
開催場所 東京都
プルトニウムなんていらないよ!東京(旧称 ストップ・ザ・もんじゅ東京)の
高木 章次です。

下記院内シンポジウム、とても良いタイミングと思っています。
ぜひ、参加してください。事前申し込みは必要ありません。
パネリストの顔ぶれにも注目して下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月10日(水) 午後3時開場 3時半開演〜6時
参議院議員会館1F 101 号室資料代1000 円
(3時からスタッフがロビーで入場のためのカードを持って立っていますので、
受けとって入って下さい。)


議員と市民で考える院内シンポジウム
再生可能エネルギーを
どう進めるか


主催脱原発政策実現全国ネットワーク
事務局Tel:072-843-1904 ストップ・ザ・もんじゅ
共催環境エネルギー政策研究所
呼びかけ議員福島みずほ(参) 服部良一(衆) 平山誠(参) 吉泉秀男(衆) 糸数慶
子(参)
河野太郎(衆) 阿部知子(衆) 中島隆利(衆) 相原久美子(参) 大河原雅子(参)
他要請中

基調講演
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長) 15:30 〜 16:30
「自然エネルギーは基幹エネルギーになりうる」
世界の自然エネルギー政策の動向に精通する飯田哲也氏が、世界の最新の状況
と日本の今後、
取るべき道を示す。
シンポジウム16:30 〜 18:00
報告
資源エネルギー庁「エネルギー基本計画」について(要請中)
パネル報告
■国会議員福島みずほ(社民)、吉井英勝(共産)、増子輝彦(民主・予定)
■市民 中嶌哲演(福井県)、小坂正則(大分県)、池島芙紀子(大阪府)、飯田哲也
(東京)


日本では、長年「自然エネルギーは環境に優しいが不安定な
電源」として脇に追いやられて久しい。
民主党政権になり、10 年3 月に閣議決定で自然エネルギーの
「全量固定価格買取制度の創設」が決定された。新たに制定さ
れた「エネルギー基本計画」でも自然エネルギー促進に向けて
一段とギアチェンジが行われようとしているようだ。
世界的には温暖化対策、経済対策として自然エネルギーシフ
トは強化されてきており、自然エネルギーはもはや基幹エネル
ギーとなりつつある。
なぜこれまで日本では自然エネルギーが伸びなかったのか。
本当に欧米並みに伸ばせるのか。正に正念場ではないだろうか。
初めまして、昨日立ち上げたばかりのコミュです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5543263
はじめまして。告知失礼します。3月4日に世田谷区長・保坂展人さんなどをお招きして、福島原発事故によって自主避難された方の支援について考えるシンポジウムを行います。詳細は以下のものになります。

世田谷区後援シンポジウム「福島のために東京でできること〜自主避難者の現状とこれからの支援〜」

☆__________【ご案内】__________☆
【日時】:2012年3月4日(日)14:00〜18:00(13:30開場)
 ※終了後、交流会を行います!
【パネリスト・参加団体】
 ・避難母子の会in関東 2名
 ・東京里帰りプロジェクト 2名
【ゲスト】
・保坂展人さん(世田谷区長)
【会場】:梅丘パークホール(北沢区民会館別館)
 住所:〒156-0043 東京都世田谷区松原6-4-1
TEL:03-5300-3220
アクセス:小田急小田原線「梅ヶ丘駅」徒歩1分
      小田急バス 渋54系統(渋谷駅―経堂駅)「梅ヶ丘駅」下車

【参加費】:一般 1000円、学生 500円

【主催】NPO法人セイピースプロジェクト

【後援】世田谷区、世田谷区社会福祉協議会、世田谷区教育委員会

________【プログラム(予定)】________

13:30 開場
14:00 開会の挨拶
14:10 自主避難者の方のお話
15:10 東京里帰りプロジェクトの活動報告
15:30 NPO法人セイピースプロジェクトの活動報告
15:35 休憩(20分)
15:55 パネルディスカッション
16:40 質疑応答
17:25 閉会の挨拶
17:35 閉会
※世田谷区長保坂展人さんには、到着次第、お話をしていただく予定です。


☆_________________________☆

 東日本大震災に伴う原発事故が発生して、まもなく1年が経とうとしています。原発事故がもたらした放射能汚染による被ばくを避けるために、政府が指定した避難区域外からも多くの人が東京に避難してきています。一方、事故発生から1年が経つ3月をめどに、自治体による住居などの避難者向けの制度的な支援が終了しようとしています。しかし、放射能汚染が長期化することが避けられないいま、避難者に対する継続的な支援が必要となっているのではないでしょうか。
 こうした状況を受け、私たちセイピースプロジェクトは、福島から東京に避難している避難者の支援を通じて見えてきた現状や問題を共有し、今後の支援や連携について議論を重ね、社会に向けて発信していくために、今回のシンポジウムを開催することにしました。
 講師には、避難区域外から自主避難された方をお招きし、避難先での生活の状況などをお話ししていただき、現在、自主避難者の間でどういった問題が出てきているのか共有していきたいと思います。また、避難者の生活支援を行っている東京里帰りプロジェクトの方々をお招きし、これまで行ってきた取り組みを紹介していただくとともに、避難者の現状を受けて、今後必要となる支援や、団体間や自治体との連携について議論するパネルディスカッションを行います。
 さらに、セイピースプロジェクトの活動拠点となっている世田谷区から、区長である保坂展人さんをゲストとしてお招きし、世田谷区でこれまで行ってきた避難者向けの支援や今後の方針についてお話ししていただく予定です。
 3.11から1年が経とうとしているいま、改めて、原発事故がもたらした避難者の現状に向き合い、東京にいる私たちがするべき支援を模索していきたいと思います。
 原発事故の問題に関心のある方、被災者支援ボランティアの経験のある方、ボランティアに関心のある学生の方など、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

======================
NPO法人セイピースプロジェクト
事務所:東京都世田谷区代沢5−7−8−103
TEL:03-6450-8124
FAX:03-6450-8924
MAIL:mail@saypeace.org
※イベント・ボランティア募集に関するご質問等は、http://ws.formzu.net/fgen/S6775145/のメールフォームからお願いします。
HP:http://www.saypeace.org/
Twitter:@saypeaceproject
======================

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オール電化は原発推進の詐欺商法 更新情報

オール電化は原発推進の詐欺商法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング