ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★健康美CLIPコミュの口臭の種類列挙   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2723385&comm_id=228347

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 口臭は誰にでもあり、本来生きている証として当然。
 生物には「におい」があります。欧米人は何もしなければ、
 体臭や口臭があって当然という考え方が定着しています。
 口臭の原因は幾つかに分類されます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  約8割 口臭の発生源の約8割は口の中が原因
  約2割 呼吸器疾患や消化器疾患が原因
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



(1) 生理的な口臭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 これは誰もが持っているにおいで、基本的には気にならないものです。
 緊張してだ液が出にくくなると、口臭が発生します。また、睡眠中は
 口を動かさないので、だ液の分泌が少なくなり、バクテリアが増え
 やすい環境になります。朝起きたときに口臭を感じるのは、
 そのためです。これらは、特に気にする必要はありません。

 ※ 加齢臭 (特に情報募集中)


(2) 食べ物による口臭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ニンニクやニラ、ネギなどのにおいの強い食べ物を食べた後に、
 口臭がひどくなることがあります。体内に取り込まれたにおいの
 元となる成分は腸で吸収されて血液に混じるため、いくら歯磨き
 をしても口臭を完全になくすことはできません。
 これは牛乳やレモン、緑茶などの消臭効果のある食べ物を組み
 合わせることである程度、防ぐことができます。


(3) 病気が原因の口臭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 代表的なものは虫歯や歯周病ですが、これらは口臭の元になります。
 食べカスをそのままにしておくと、口腔細菌が悪臭の元になる
 揮発性硫黄化合物を発生させます。

 歯周病
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3270372 


(4) 煙草が原因の口臭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (特に情報募集中)

(5) 扁桃腺と口臭 濃栓なども・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hentou.html


(6) その他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 胃腸の具合が悪かったり、肝臓や肺の病気、糖尿病、口腔器関係の
 病気が口臭の原因になっていることもあります。歯医者で定期的に
 ケアを受けて、きちんと歯磨きをしているのに口臭がきついといわ
 れる人は、他の原因を疑ってみる必要があります。

 胃の痛み原因集
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1595489 




参考文献
『朝日新聞』http://www.asahi.com/
『産経新聞』http://www.sankei.co.jp/
『クロワッサン』(2001年2月25日号)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2723255 舌苔取り過ぎは口臭に逆?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2723385★口臭の種類  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2723272 口の臭いが気になる!?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2723489 口臭対策

コメント(1)

口臭について
悪臭の種類としては、代表的なものに硫化水素、メチルメルカプタン、トリメチルアミン、アモンモニアなどがあります。
化合物の種類としては、SH基がついているもの、NH3がついているものが多いようです。
そのほかにも有機化合物系の悪臭もありますが、口臭の成分とは異なります。
一般的に、口臭の対処法としては、歯磨きなどによる歯垢除去による口臭予防、マウスウォッシュなどによる口腔内の細菌制御、ガムなどによる唾液の分泌促進による清浄作用、ブレスケア(特定商品名になってしまいました)などのフラボノイドやメントール系の成分によるマスキング、胃腸の悪化による口臭を防ぐために整腸作用のある食物繊維や乳酸菌の摂取などがあります。
いづれも100%改善できる方法ではないので、原因別に組み合わせて対処するのがベターと思われます。

ちなみに、毎食後の歯磨きを3分以上ブラッシングすることだけでも、口臭予防には効果があります。

口臭解消お役立ちリンク集
http://www.koushuu.net/mt/link/

8020運動(歯の健康を保つために)
http://www.jda.or.jp/jp/minanega.htm
口臭とは直接関係ないですが、こんな歯科関係の情報があります。
http://www.jdha.or.jp/nandemo/nandemo02.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★健康美CLIP 更新情報

★健康美CLIPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング