ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BOINC@mixiコミュの【話題は】コメント/ささやかな叫び★3【自由】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
話題は何でもOKです。

【話題は】コメント/ささやかな叫び★2【自由】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38652597&comm_id=209028
1行コメント/ささやかな叫び(実質★1)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15135628&comm_id=209028
なかったので立ててみました(実質★0)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1237822&comm_id=209028

コメント(1000)

ここでboincをコマンドで操作できるという事を知り、作ってみました。

対象OS shutdownコマンドが実行可能なWindowsOS
 ※2000やXPで実行する場合は、リソースキットのインストールが必要

(例)

1.WGCから受信したタスクの処理を一時停止し、二分後にOSをシャットダウンする。

"C:\Program Files\BOINC\boinccmd" --project http://www.worldcommunitygrid.org/ suspend
shutdown -s /t 120

2.WGCから受信したタスクの処理を再開する
"C:\Program Files\BOINC\boinccmd" --project http://www.worldcommunitygrid.org/ resume

それで、1.と2.をバッチとして保存し、2.で作ったバッチを、タスクの起動時に登録しておけば、タスクの処理を停止していても自動的に再開してくれると寸法です。

あまり使う事はありませんが、CPUやGPUが熱を持った状態のままパソコンを停止するのはパソコンによくないと分かってはいるけど、シャットダウンの度に手動でboincを停止するのは面倒くさいという思いから作ってみました。
>960

X68マザーと読んで何を今更とorz
>962
いや、実はZ80とX68のいいとこどりだったりするんですよ。きっと。

>961
コマンドオプションですね。
私は使ったことはないですが、なかなかよさそう。
中部エリアでの稼働が微妙な状況になってきました。
ちょっと悩みますね。

挨拶なしにすみません、3月くらいから参加させて
いただいています。
よろしくお願いします。
>964
はじめまして。
例の原発関連のニュースですね。
夏場の日中はきびしくなりそうです。あせあせ(飛び散る汗)
Intelが22nmプロセスで3Dトランジスタ技術を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110506_444011.html
プロセスシュリンクの方向がついに縦軸に!
>967
BOINCマネージャのバージョンは何をお使いですか?(64bit用ですよね?)
私の場合i7CPUでミ田7 64bitSP1環境で6.10.60動かしていますが
マネージャーが動かないというのはありませんでした
セキュリティソフトとかパーソナルファイヤーウォールとかが悪さをしているというのも考えられますね

私の場合は最新のマネージャーを入れるとGPUを3枚認識していても、一枚しか動かないというオチがあり
いまだに6.10.60を使い続けていますが、最新版は評価用ですから何が起こっても笑って済ませるくらいの気力がないとげっそり
因みに私は6.12.26開発版(64bit)を使ってます。
5970は2GPU認識しているようです。
ご無沙汰しております。
名ばかりのコミュ管理"放棄"人のまぬです。><


Twitterを覗いてて、たまたまイイヴィ平野さんやKaneyさん、boincneetさん(Team 2chさん所属)による最近のBOINC国内チームに関する会話が目に飛び込んできまして、いたたまれなくなりまして…
この機会に、四の五の言わずにお詫びに伺わねば…と、ひとまず顔出しに参りました。


コミュを管理放棄状態ですみません。
PC環境を吹っ飛ばして自分がこれまでどこのウェブサイトを巡回していたのか分からなくなって以来、それまで手作業でやっていたチームメンバーチェックもチームや自分自身の成績確認もmixi自体の巡回も面倒になってしまい、管理放棄状態に陥っていました。
習慣が一度壊れると、もとに戻すには相当なエネルギーが必要ですよね…

リコールした前管理人のぜろさんを、もう非難できません…
いずれ自分もリコールを突きつけられるものと覚悟しておりました。

いずれお詫びに伺わねば…と思いつつ、ずるずるこれまで来てしまいました。
先日の第2回ペンタスロンは活動復帰する絶好の機会でしたが、うじうじしているうちにチーム参加申し込み締め切りが過ぎてしまい、自己嫌悪に陥りました…


昨年の9月だか11月だか以降のログは全く見ておりませんが、既にチームに活気がなくなってしまっているとか…チームの成績をみるのが怖い ;;

当方個人は、なんのワークユニットを抱えているか把握していない管理放棄状態ながら、以前どおりCPUオンリーで続けています。
起動パーティションが吹っ飛んだのを復旧が面倒で放置してCore 2 Quad Q6600マシンが一台抜け、こないだの地震で長年使っていたNorthwoodセレロン 2.2GHzのHDDが逝き、現在は3台体制で回しています。


地震で住んでいた集合住宅が傾き、ただいま引越しのため絶賛荷造り中ですので、本格復帰はまた後日ということでご容赦ください。
まずは顔出しまで…
>971
それぞれ事情もありますし...。

>972
↓ここに色々バージョンがあります。開発版とか。
http://boinc.berkeley.edu/dl/?C=M;O=D
最新開発版は6.12.26です。私の環境では大丈夫です。

今は6.10.60が推奨版です。
http://boinc.berkeley.edu/download_all.php
Sandy Bridge-EP gets 8 cores and 150W TDP at 3.0 GHz
http://www.nordichardware.com/news/69-cpu-chipset/43628-sandy-bridge-ep-gets-8-cores-and-150w-tdp-at-30-ghz.html

8コアでTDP150Wとは…、しかし2CPUで32スレッドも動くというのは素敵。
省エネCPUも視野に入れないと破産寸前(w 電気代が4万超えましたorz
AMDがいよいよ8コア版Bulldozerチップのベールを剥いだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110830_473823.html
AMD、次期8コアCPUが世界記録の8.429GHzを達成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477301.html
“IvyBridge”のアーキテクチャ 総まとめ【IDF 2011】
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5268.html

低電力化は有り難いですね。
5970 オーバーヒートで落ちたorz

とりあえず分解清掃してみた 明日戻してみよう
やはり駄目だった ファンが下を向く状態になると軸がブレるのか異音がでるしファンが停止する
嫁マシンとりあえず戦力外通告した4770に頑張ってもらおうorz
5970、 基盤はリファレンスですか?
予備のファンがありますが。(私は水冷なので)
たぶんリファレンスじゃないかな ASUSのEAH5970/2DIS/2GD5という奴です

ファンの劣化を考えると水冷になるのかな・・・
5970は発熱が半端じゃないので、できれば水冷ですねー。
お久しぶりでございます。
以前のPCが本格的に動かなくなり、WCGが満足に動かなくなってしまったので、(理由は単なるPCの寿命なのですが)ベンチマークとしては悪くない新しいPCを購入したら3ヵ月で3回修理という羽目に…。

パーツ総交換という大掛かりな修理になってしまいました。
PCが安定したら、またプロジェクトに参加していこうと思います。

メモリ(実稼働・仮想含む)なんか余裕なのに、ブルースクリーン・エラーNo.0x0000001Aってなんなんだーと叫んでおります。
>987
使い込んでいると、あちこち劣化してきますね。
そのつど交換できるのが自作PCの面白いところではあります。
何でも交換したくなるのが欠点でもありますが。

>988
おめでとうございます!

最近埋もれてますけど、一里塚トピックもありますのでご活用ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47069093&comm_id=209028

ご無沙汰のJISATORA@Zoeです。

>987
私も、先日、BOINC全開ができなくなったメインマシンを大掛かりな
修理をしました。

水冷部品の劣化を直して、ヘタった電源を変えて
また、元通り、Xeon X5470は、FSB1616MHzの3840MHzでWCG全開できるように
なりました。今や、Core i7 990XOCに負けますが、仮想マシンを動かすような
ことをしなければ、全開しながら他の作業もストレスなく動くのは
良いです。

相変わらず、平野提督も頑張ってますね^^
最近すっかり安定稼動状態であまりネタもないのですが…。
#時々PrimeGridのチャレンジにしれっと参加してみたりしていますが。:-)

どうやらタイの洪水の影響でMilkyWay@homeの新サーバの入手が遅れる模様。

http://milkyway.cs.rpi.edu/milkyway/forum_thread.php?id=2677

まさかこんなところにタイの洪水の影響が出るとは思いませんでした。
PrimeGridのThe Winter Solstice ChallengeはBOINC@MIXIは暫定14位で終了しました。
http://www.primegrid.com/challenge/2011_9/top_teams.html

さて、あとはWCGに集中。
>992
お疲れ様でした。

DistrRTgenが宿題の配布を再開したようです。

皆様、あけましておめでとうございます。
BOINC@MIXI広報担当のイィヴィです。

今年も地味に回していきましょう。わーい(嬉しい顔)
あけましておめでとうございます〜
相変わらずPOEM@HOMEがnvidia系GPUで動かせないかどうか悪戦苦闘中です(^^;
おくればせながら謹賀新年ということで。

POEM@homeのNVIDIA版、ダイナミックリンクライブラリの問題かなとか思って
調べてみたらどうもダイナミックリンクライブラリは使っていない模様。

メッセージボードを漁ってみたらこんなポストが…。
http://boinc.fzk.de/poem/forum_thread.php?id=623&nowrap=true#5074
アプリのバージョンアップに期待して待つしかなさそうです。
あけましておめでとうございます 本年もお手柔らかに

修理に出していたHD5870をようやく受け取る事ができ実装完了 フルパワー状態の筈なのに
少しご機嫌斜め BOINC MANAGER最新版を入れるとインストール完了できず旧バージョンへ戻し
それが祟っているのか?
新たにトピックを立てました。

【話題は】コメント/ささやかな叫び★4【自由】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67291155&comm_id=209028

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BOINC@mixi 更新情報

BOINC@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。