ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーリキュラコミュのはじめまして!(自己紹介トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、はじめまして!副管理人をさせていただく事になりました、アンドリューと申します。
オーリキュラは、日本桜草と同様に長い歴史のある園芸植物ですが、日本では未だ一般的とは言えない状況にあります。品種や栽培に関する情報も限られているので、このコミュで情報交換ができればと思っています。
今年に入ってオーリキュラの栽培を始めたばかりの初心者ですので、至らない点も多々あるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント(34)

管理人の雪月花星です。皆さんとご一緒にこのコミュニティを育てて行けたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。子供の時から園芸が好きで、オーリキュラは18年くらい前から作り始めました。今は事情であまり育てていません。なぜこの花かと言えば、もちろん理屈抜きで美しいと思うからですが、趣味で集めている英国陶磁 (ウェッジウッドのジャスパーウェア)とも共通する美しさを感じ、そこに深い美意識の反映が見られる面白さもあるからです。
良い系統ほど日本での栽培は難しいですが、オーリキュラ栽培の経験はそこそこありますので、栽培や系統、歴史などについてのご質問には極力お答えしたいと思っていますので、もしご質問がありましたらこのコミュ内にトピ立てしてください。

ちなみの下記のコミュの管理人もしています。ご興味がおありでしたら覗いてみてください。

ウェッジウッドの華、ジャスパーウェア
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1818287

幕末の天才音楽家、名曲「千鳥の曲」の作曲者吉沢検校
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1876651

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。ミセス寿と申します。
オーリキュラのコミュがあると知り、早速参加させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

私にとってのオーリキュラの魅力は、無限のカラーバリエーションとかもしだす雰囲気です。

イギリスに3年ほど住んでいたんですが、あちらでのオーリキュラの人気は根強いものがあります。コレクターもたくさんいらして、コミュニティーも多いのですが、日本ではあまり話題にならないのは栽培が難しいからなのでしょうか?
私は植物画を描いているのですが、良い苗が手に入れば是非描いてみたいと思っています。園芸店ではなかなか見かけないのですが。。。。
>ミセス寿さん
ボタニカルアートの3DCGでお騒がせした時にもご訪問頂きましたね。ご参加ありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。

オーリキュラの花型は理想型ただひとつとダブルくらいで、日本の桜草の変幻自在さに比べるとさみしい点もありますが、花色の豊富さは本当に凄いですね。純白以外は何でも有りという感じで、しかも輝きと深みがあります。

かつて山草店で売られていたものは、ほとんどボーダー系のもので、これならばたいてい何とか栽培できますが、
上等な品種というか、本当に良い系統はかなり難しいですね。ショウエッジド、ショウセルフ、アルパイン、ダブル、ボーダーの順に栽培しやすくなります。エッジドは関東以西の平地ではまず無理でしょう。加えてショウは雨や潅水を当てないように栽培しなければなりませんから、ガラス室が必要です。

国内では、最近一部の業者が輸入しているようです。私がオーリキュラを始めた頃はまだ日本ではほとんど知られていなくて、英国、米国、デンマークからたびたび輸入しました。しかも最初は英国でも輸出に慣れていなくて、入手はなかなか大変でした。届いた苗の9割が腐っていたこともありました。英国や米国で直接買って来たこともしばしばあります。

英国では、普及品種ならば輸出もしている山草ナーセリーで扱っていることがありますが、何と言ってもコレクターの方と仲良くなって分けて頂くのが一番です。私はオーリキュラのナショナルコレクション保持者、ブレンダ・ハイアット女史からもいろいろ頂きました。
あるいはオーリキュラソサエティに入会して種子の頒布を受けるという手もあります。
将来は日本の気候に順応した品種を作る必要があるでしょうね。ただし気候温暖化について行けるかですが。

どなたか国内販売の情報があればお知らせください。
雪月花星 さん

コメントありがとうございました。
個人的に輸入なさったりして、色々と育てていらっしゃるんですね。これからも色々と教えていただけたら嬉しいです。
けれど、予想通り栽培は日本では難しそうですね。

イギリスにいた時、湿度が低く、定期的に雨も降るさほど暑くない気候に、植物を育てるのに最高の環境と思ったものです。
病気にもなりにくいですしね。

それから、ボタニカルアートの3DCGも興味深く拝見しておりました。あの作品以外にも色々と描かれていらっしゃるんですか?素敵でした。アナログな私にはどうやってあの様な作品が完成するのか想像もつきません。ちなみに私は、ちいーーさな筆でちょこまか描いております。
オーリキュラは長い間英国で育種されて来たために、特に英国の気候に順応しているような気がします。米国でも、英国と同じ大陸西岸気候のカリフォルニア北部、オレゴン、ワシントン各州と、カナダのブリティッシュコロンビア州にオーリキュラの愛好家が集中しています。
むしろ原種 P.auricula の方が育てやすいように思います。
でも、たとえばアクリルなどで温度調節可能なケースを作り、その中で人工的に英国の気候を作り出して栽培するという方法も考えられるのではないかと思います。
アクリル水槽のメーカーでも、オーリキュラ用ではありませんがそのようなものを実際に受注製作しているようです。

ミセス寿さんのお作はしっかりとした存在感があって、本当にお見事ですね。拙作などまったく下手なもので、褒め頂きお恥ずかしい限りです。
私も昔は見よう見まねに手描きで描いておりました。六年前パソコンを買ってから3DCGにはまってしまい、それなりにいろいろ製作していますが、手描きと変らず、形を作り、またコンピュータに計算させるのに厖大な時間を要するので、進み具合は微々たるものです。

この場をお借りして、オーリキュラのコミュに相応しくグリーンエッジドと、比較的うまくできたオオバナノエンレイソウの3DCG画像をひとつ掲載させて頂きます。
はじめまして☆

アンドリューさんにこのコミュの存在を教えて
いただき参加させていただきました。

私も以前より洋書を通して「オーリキュラ」に
憧れを抱き続けていましたが、日本では栽培が難しい
(ましてや暖地でなんて)という情報に栽培を
諦めていました。

しかし色々なサイトやブログを拝見し、そこに掲載されて
いる写真を見ていて我慢出来なくなり、ついに苗を注文して
しまった次第です(^^ゞ

私も「オーリキュラ」栽培に関しては全くの素人ですので、
皆さんにご指導いただければと思っています。

宜しくお願いします(^人^)♪
Hokulaniさん、はじめまして。
オーリキュラの良い系統は、確かに関東以西の平地での栽培は楽ではありません。しかし不可能というわけではなく、技術や環境によっては立派に開花させることも出来るのではないかと思います。瀬戸内なら夏の湿度が低いことはプラスになるでしょうし。花友が松山郊外に住んでいて、色々な山草を見事に咲かせています。
是非、挑戦してみてください。
初めまして。
私には無理だと、手を出していなかったのですが、ご縁がありプベスケンスの小苗から始めました。
花をつけたときにはすごく嬉しかったです。
今年も3種お迎えしましたが、なんとか元気にいてほしいと願っています。
先日こちらのコミュを発見し、入れていただこうかどうしようか迷っていましたが、
よろしくお願いいたします。
はじめまして♪
あ、きんぎょさんがいる(^^)
こちらでもよろしくお願いします!!
私も友達がかわいいと言ってたのを聞き
絶対育てたいと思い、今年から購入して育てています。
一番乗りに咲いたのは
ニートアンドテディです。
ピンボケだったので明日にでも写真をまたUPします(^^)
よろしくお願いします✿ฺ
アンドリューさんこんにちは♪
みなさんはじめまして。

オーリキュラのコミュがあったんですね(笑)
今知りました〜。
知ってるお名前もチラホラ(^^)
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして♪こんばんは。

私の大好きな本『Planted Junk』にオーリキュラが載っていた事から、
興味が沸き、育て始めました。

育てるのが難しいと聞き、躊躇しながらも、
かわいいお花を見ると、がんばって咲かせてあげたいと、
最近は育てる楽しさを感じる事が出来るようになりました。

試行錯誤で育てていますが、皆さんと情報交換できたら嬉しいです♡
よろしくお願い致しま〜す。
管理人です。とくべつ大所帯になる必要もありませんが、このコミュもいつの間にか20人近くにまでなりました。まことに結構なことと思います。地道に長く、こつこつとやって行きましょう。

きんぎょ。さん
ようこそ。プベスケンスなら、比較的楽だと思いますよ。Cristine や Freedom など古いですが作りやすい品種です。まず作りやすいものからだんだん栽培の腕を上げて行かれたら、きっと色々なオーリキュラも咲かせることができると思います。是非気長に頑張ってくださいね。

りさささん
ようこそ。
Neat & Tidy は花径はやや小さいですが味のある濃い赤のショウセルフの古品種ですね。この系統の中では比較的育てやすいです。これを機にいろいろ挑戦してみてください。

あやさん
はじめまして。へレボルスやオーリキュラなどなどいろいろ栽培されておられるようですね。またいろいろな知識やご経験をご提供くださいね。

omo??さん
はじめまして。
山は苦労して登った方が、花は苦労して咲かせた方が、素晴らしさが何倍も感じられます。というか、花の本当の良さを知るにはやはり育ててみることですよね。写真のアルパインオーリキュラはMarkでしょうか。よく咲いていますね。またいろいろお話をお聞かせくださいね。よろしくお願いします。
みなさん はじめまして、よろしくお願いします。

昨年、知人より届いた苗が開花しました。
ほとんど世話らしいことをしないのに驚きました。
あわてて学習を始め、たどり着きました。
とってつけた付け焼き刃の知識で走り始めています。
はじめまして。
オーリキュラのコミュがあったんですね。とっても嬉しいです。
栽培を始めて3年足らずの若輩者です。実生もしていますが、夏に腐ってしまうのでなかなか開花までこぎつけず…その中で生き残った株たちです。
風の子さん:
私も今年から栽培を始めた『ちょ〜初心者』です(^_^;Aキレイに咲きましたね。今夏はうまく越せましたか?こんなステキな苗をくれる友達がいらっしゃるなんて羨ましいぃ!
イエライしゃんさん:
はじめまして!初心者ですが、私もオーリキュラの種蒔きしてみました!なんとか順調ですが、これからが心配(>_<)
Hokulaniさん こんにちは
今夏は4株位、溶けました。
>こんなステキな苗をくれる友達がいらっしゃるなんて羨ましいぃ!
おかげで、北海道まで行くハメになりました♪
走り出すとコワイものがあります。冬にアルパイン系にチャレンジかな...
私も「溶かす位の1年生」です。

みなさん実生をするなんてスゴイですね
よろしくお願い致します
風の子さん:
私も今夏は2株根腐れさせてしまいました(>_<)でも、残り2株は順調にいっているので、調子に乗って先日通販で苗を注文
f^_^;今度は☆彡にさせないよう頑張りますッ!

なかなか行動力のあるお友達ですね。北海道まで…ご苦労様でした(^_^;A

これからよろしくお願いします(^人^)
はじめまして。もう一年以上更新がないみたいですが・・・。
以前からこの植物には興味を持っていました。
しかしながら、ここ数年の夏の酷暑と全体的な温暖化にとても自分には栽培できないと確信(?)しています。他の植物についても、このところ相当成績悪いですしね・・・。
ということで、若干腰が引けていて申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。
はじめまして。
去年の冬からオーリキュラを育て始めた初心者です。
なんとか夏越しは出来ましたが、またお花を見られるかどうかといったところです。
色々と勉強させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
はじめまして
花のあまりの綺麗さに思わす購入してしまいました
こんなに難しいとは
ヒントンアドマイラル 

グレイモナーク 
購入しましたが不安です
とりあえず今は土が乾いてるのか濡れてるのかもわからないので
週末五号スリット鉢に植え替える予定です

がんばろう

また色々教えてくださいね

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーリキュラ 更新情報

オーリキュラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング