ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

†イエス・キリスト†コミュの聖霊と堅信について教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カトリックの信者です。私は堅信の秘跡を受けてから聖霊が授かると思っていましたが、同じ教会の古い信者さんは洗礼を受けた時に聖霊も降りてきているのだから堅信の秘跡において初めて聖霊が降りてくるのではないと言います。
洗礼式と堅信式を同時にうけている人や洗礼は受けたけれど、堅信はうけていない人など様々なようです。どうも、私は勘違いをしているのかもしれません。聖霊と堅信について教えていただけますか。また、みなさんは聖霊の働きをどのような時に実感していますか。

コメント(24)

????
ルター派は洗礼前にも聖霊が与えられると?
キリストが死んで三日目に蘇りました。
死の代価によって私たちは買い取られたのです。
私たちは罪びとです。
キリストの死と蘇り、私たちの為に死んで下さった。
信じれば聖霊の印章は押されるものと思っています。
洗礼を受けていますが、洗礼以前であると思います。
プロテスタントです。
私はイエス様の心情が分かるようになったときに、聖霊の働きを感じます☆
イエス様を受け入れたときに一緒に授かるのではないでしょうか?
ただ聖霊様を授かるのと霊によるバプテスマは意味が違うと思います!
堅信とは?については公教要理に譲るとしましょう。

俗に言うなら、教会の成人式って感じです。

結婚したり聖職者になるために神学校に入ったり第三会を含めて修道誓願をしたりするには堅信を受けていることが必要です。

それと、洗礼は様式的に有効なら例外的にカトリックの聖職者から受けなくても有効ですが、堅信は司教…委託を受けた司祭の場合はありますが…から受けるものと思われます。
みなさん、ありがとうございました。
神は三位一体であり、聖霊もそのうちに入るのですから、神様を受け入れたということは神様の力が働いているというこになり、その時すでに聖霊はその働きを表していると考えるのが正しいようですね。

エステさんは、聖霊のバプテスマと洗礼とは異なると書かれていますが、聖霊のバプテスマを受けなければならないのでしょうか?
マタイ12−32

≪例えば、人の子に逆らう言葉を語るのが誰であってもそのものはそのものは許されるでしょう。しかし、聖霊に云い逆らうのが誰であっても、そのものは許されないのです。

この事物の体制においても、また来るべき体制においてでもです。≫

イエスさまに逆らうことは許されても、聖霊に逆らうのは、どのような体制に代わっても許されないということで、イエスさまと聖霊は一体でありながら、ハッキリと分けて考えなければなりません。

どなたか、真実の聖書にはどのように書かれているのか・・・教えていただけませんか??
↑マタイ12−32は慎重に釈義しないと信徒への脅し文句になりかねません:

http://www.christian.gr.jp/biblestudy/biblestudy_gen012.html
創世記ノ−ト(12)信者と不信者の区別

どうもありがとう御座います。リンクを読ませて頂きました。

聖霊っていうのは、私の心の中にある法のことをさしているのかも知れませんね。

本心の法、良心の法。

自分の良心に逆らってはいけないという事をいっていると思いました。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

†イエス・キリスト† 更新情報

†イエス・キリスト†のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。