ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンツでポン!英会話クラブコミュの単語編  12ヶ月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まさに12ヶ月だけ、シンプルが一番。

展開は

1.そのままリピート 
  誕生月で手を挙げるなど

2.リピートの間で、次の月まで2ヶ月いう

   January- January February

3.カラオケで日本語、英語

  1月 - January

4 2と3をランダムにする。ジュゲムジュゲムみたいに
  1月から言わないとわからない子をなくす(笑)


5 別コミュでかれんさんがシェアしていただいた
  陰暦の月の名も親しんじゃおうという練習

  おもしろいですよね、こういう発想、お子様がまだ
  小さい方のほうが、思いつくのでは。なんでも丸ごと
  覚えちゃうから・・・

  生徒が英語、先生(親)日本語からかな

  January   1月 睦月 ムツキ
  February   2月 如月 キサラギ
  March -   3月 弥生 ヤヨイ
  April    4月 卯月 ウヅキ
  May     5月 皐月 サツキ
  June    6月 水無月 ミナヅキ
  July    7月 文月 フヅキ(フミヅキ)
  August   8月 葉月 ハヅキ
  September  9月 長月 ナガツキ
  October  10月 神無月 カンナヅキ
  November  11月 霜月 シモツキ
  December  12月 師走 シワス

まずは陰暦のほうだけでもいいかも。
練習しないとカミカミでした(笑)

かれんさんありがとうございます!

コメント(32)

こんにちは!

3歳8ヶ月の娘は12ヶ月を覚えたものの、英語と日本語が一致していないんです。それで、娘が英語、私が日本語で、

  January →1月

という風に言っていたのですが、もう一ひねりして、

  January →1月睦月

と叫ぶように(笑)してみました。これだとテンポもよくなるし、楽しいですよ!私が陰暦の月がでてこなくてあせっていると、娘はにや〜っとしています。まだカラオケの方では難しいので歌の方でやっています。

英語と日本語を混ぜるのはいけないのかなぁ?とも思ったのですが、「日本の一年」を聴いて、こういうのもありなんだと思い、アレンジして楽しんでいます(^^)
かれんさん

ありがとうございます。
すごく楽しそう。
メルマガでもシェアさせてね。


>英語と日本語を混ぜるのはいけないのかなぁ?と・・

効果的に日本語を入れることをそう躊躇することは
ないと私は思っています。
>効果的に日本語を入れることをそう躊躇することは
>ないと私は思っています。

けこりん先生にそう言っていただけると心強いです。

「ジュゲムジュゲムみたいに1月から言わないとわからない子をなくす」

にも、挑戦したいと思いま〜す!
やっほー!
参加させていただきました。
よろしくお願いいたします。


>英語と日本語を混ぜるのはいけないのかなぁ?とも思ったのですが

・・・かれんさん、どこの生徒さん?(爆)
だって、英語も日本語もなんでもあり!っていうのは
れいのさんだけの特殊な方法なのかと思って・・・(笑)

けこりん先生も効果的に入れることにOKということで、安心いたしました〜
↑内輪な会話に笑ったわ〜、あはは、かれんさん
ここにれいのさんが登場するとは!(汗)って感じ?(笑)

れいのさん

なんて心強い方のご参加!!
遠慮なく書いてね。

トピックも立ててOKなのよ、みんな様子見しているけど(笑)

私が受け取る質問で一番多いのがこれ、

  授業はall in English ですか?

英語しか使ってはだめという某社のメソッドの宣伝が
いきとどいているってことかしら?(笑)
ちょっと話が外れるかもしれませんが、、

授業はall in English ですか?

all in English と all English
英語で授業をしています。というニアンスは

all in English

だと気づきました。そうだ。日本語でというときは
in Japanese
といっています。英語でというときは、in English
ということは
オールイングリシュは、日本語えいごなのかしら?
少人数のグループレッスン用にこんなのはどうでしょうか?

誕生月に手を上げる、からの発展ですが、
うちのように4人くらいのクラスでは自分の誕生月だけでは
ちょっと寂しいので、

1回目は自分の誕生月のときに立ち上がる。
2回目は自分の親の誕生月も質問して
When is your mother's birthday?
In April.のように確認しといて
そのときにも立ち上がるようにすると、何回も立ち上がれて
楽しいようでした。
しまいにゃ、じいちゃん、ばあちゃん、きょうだい、いとこの誕生月まで
言い出して、立ち上がりまくりになっていましたが・・・あせあせ
◎なえさん

>しまいにゃ、じいちゃん、ばあちゃん、きょうだい、いとこの誕生月まで
 言い出して、立ち上がりまくりになっていましたが・・・

あはは〜なんだかかわいい絵が浮かびます。
いいですね、ちょっとしたヒネリで、また飽きずに楽しくできたら。

リピートも in 〜〜の形で入れてもいいなと思います。

いい慣れておくという意味でね。

◎リッキーママ

ああああ、お返事してなかったのね〜ごめんなさい!!

私はいつも「全部英語で〜〜する」みたいな表現では
all in Englishという言い方をしています。

all English は続きに名詞が来るなどして
形容詞的な使い方かなと思いますがまた機会があったら
確かめておきます。
けこりんさん

お返事ありがとうございます。
教室では、12ヶ月の早読みシートにイラストをつけて子どもたちと自分の誕生月を覚えました。
シートに1箇所だけイラストがないものもあります。
学校では
12ヶ月のその月のを持参しています。つきの色が違うのがいいですね。

お返事は気になさらないで

I know you are sooooooo busy.
本年もよろしく
わーい(嬉しい顔)仕事始めで使わせていただきました。
ジェスチャーを皆で考えて激しく動きながら"In January!!"
って叫びながらジャンプさせて、くるっと回って、「お正月!」
のバージョンで遊びました。
発展形で、そのあとに、頑張る子は"Happy New Year!"など
叫びながら、またジャンプexclamation ×2
言えた子は先生とハイタッチ。

小2.3年のクラスです。
先生も生徒も汗だくでハァハァでした。

来週は2月連続バージョンもこれに加えましょう(笑)
◎リッキーママ

ありがとうございます。今年もよろしく!!

◎Annyonionsさん

ジャンプにハイタッチにハァハァ系ですね(笑)。

これは歌に合わせて・・なのかな?
一応歌にあわせてやってます、連続でカラオケも♪
カラオケは先生の口真似程度かな。
内容がちょっとずれるかもですが・・
生徒が今日、
「学校でチャンポンの月の歌ムード歌ったよ〜るんるん」って
喜ぶべきか否か?

やはり、喜ぶべきよねexclamation & question

ちなみに、スイスからいらした先生とのこと
けこりん、ご存知exclamation & question
(発言に気をつけるべきexclamation & question

不適切なら後でこそっと削除します。
◎Annyonionsさん
◎カコちゃん

遅れてしまったけど、書き込みありがとうございます。

カコちゃん小学校で使ってくれてるのは大喜びよ。


パンチゲーム紹介〜〜〜

★出してすっきり、12か月スピード
   〜〜〜短時間で楽しい! おすすめぴかぴか(新しい)

スピードというトランプゲーム、きっとご存じかと
思います。出されたカードの数字の前後か同じ数を
スピーディにどんどん出していき、手持ちがなくなったら
勝ち、というあれです。

12か月のスペルカード(ミニサイズ)でやってみたら
とーーーっても楽しそうでした。

用意するもの:無料ダウンロードの12か月文字カード(ミニサイズ)

手順:1.一人8枚くらい配ります。増減OKです。

   2.自分の前に12か月の順に並べさせる(手に持たせるのは大変そう)
     ところどころ月はとんでいるはず。

   3.出せるのは、場のカード(最初の一枚は先生が置く)と
     同じか前後の月

   3.必ず声に出して言わないと出してはダメ     
     同じのがあれば二度言えば出せる。

   4.先生は審判。
     声を出してない子、間違って出す子のカードをきっちり突き返す(笑)

     January のあとFebruaryを出そうとしたけどタッチの差で
     Decemberが先に置かれたら、もうFebruaryは出せないわけです。

   5.もし出せなくなったら、予備カードから一枚

   6.手持ちがなくなったら勝ち


これに勝ちたかったら、「はや読み」やっておいで、と
はや読みシートを宿題にするのもお忘れなく(笑)。
初カキコですウインク
今日、中1の男の子とのプライベートレッスンで
早速このスピードやってみました。
とっても楽しくできました指でOK
少しアレンジしたところは
 ミニカードは、月の名前(日・英)
 日本の一年の絵カード の3種類を使う
  
 トランプのスピード同様、自分の前に4枚並べ
 残りの手札は手に持ち、前の4枚がなくなったら
 補充しつつやる。

カードが数種類だと、頭も目も口もフル回転ダッシュ(走り出す様)
枚数が多いかなと思いましたが、十分楽しめました。
ただ、小学生にはちょっと複雑すぎると思います。
12ヶ月の日・英くらいならいけるのでは。
序数カードを入れても面白いかも。
今度やってみます。
◎yumiさん

初カキコありがとうございまーーーすexclamation ×2

早速トライ&応用うれしいですウッシッシ

なるほど2人対戦だと、スピートそのもののやり方で
(4枚から山2つにだす)ちょっぴり頭もつかっていいですね。

序数もよさそう。中学生ならどんどん複雑にしましょう(笑)。

〜日本の一年文字カードもまぜちゃえば?(笑)

きのううちの小2で、「同じのは出せない」ルールに
して、えー!あー!いいながらも、楽しくできてました。
こんばんは、あっき〜♪です。

かれんさんの陰暦アイディア、頂戴しましたほっとした顔
まずは私が何度か練習〜あせあせ
(心の中で、日本人でしょ、しっかりして〜!と自分に喝っ)

ダウンロード教材でミニカード作成♪
教材作りが、なんだか楽しい〜♪

子どもたちは”あ、これ見たことある〜”
なんでもよく分かってる4年生のSくん、意外と
知らなかったのね、でも知らないだけに、くいついて
くれました。

ただ並べるだけでも、結構みんな集中してました。

次回、睦月カードだしたら、前回やったよね〜と
またまた脳に刻んでくれそうな、予感。

欲を出しすぎたわたし、日本の一年とドッキング
させてしまいました。

陰暦カードは今日初めて見たから、とりあえず
たたみのうえに並べておいたまま、

January, 1月、絵カード、の3枚が揃ったら
それに合う陰暦カード(この場合、睦月)の上に
置く、とやってみました。

ちょいとやりすぎちゃった〜。
子どもたちにはかなりむずかしかったです・・・。

途中、”先生これなんだっけ"
”先生、7月ってこれ←July,のこと?”(今まで散々やって
きたのに、やっと受け入れ態勢なのか〜?!)
"先生これにあと何がくればいいの”
そりゃぁもう、みんな知りたがりさんと
知りたがりくんに大変身。

それはそれでいいかな、とも思います。

ちょっとやりすぎちゃったけど、かれんさん
けこりんさん、ありがとう揺れるハートございました。

次回は、的をしぼります・・・・・。



今、今日スタートの「趣味の英会話」のレッスン終了

69歳の元証券マンの方がいらしてくださってます。

体験レッスンで何の単語だったか忘れましたが・・

あ、確か!マッシュポテトの言い方がカタカナ読みだったので、
某チャンツ本&CDで確認しました。

それと国名の確認等
(お仕事であちらこちらいらしたとのことなので)

今日、レッスンの最後に「何かご質問は?」と聞いたら、
「あ、あのジャズの本!」とおっしゃったので・・

色々な種類のジャズチャンツの本&CD、それと

チャンツでポンもあちらこちら聞いていただきました。

Hello!のところで・・
「コレ、日本人が作った?」
「はい、お友達が」
と、言っちゃったよ。

そんで、12ヶ月のカードを広げ・・神経衰弱は出来ませんでしたが・・
必死に音を聞いて、カードを探していらっしゃいました。

「これから、このCDも入れていきますね〜」
とお伝えしました。手(チョキ)
◎あっき〜さん

遅くなっちゃったけどご報告ありがとうございました。
いろいろやって「ころあい」を見るのもいいんじゃないですか。

明日ね♪


◎カコちゃん

趣味の英会話!!
69歳の元証券マン!!

・・・新鮮だぁぁ(笑)

とにかく発話回数を多くして脳を活性化させてあげるのが
いいのでは?チャンポンはその意味でも年齢問わず、声を
出させるのにいいと思います。ご紹介ありがとう♪
チャンポンに合わせてリピートや誕生月(自分や家族のも合わせて)で立たせる…、などやったあと、もっと発話させたいと思いやったら大成功♪

毎日何かしらの記念日がある!、てご存知ですか?
8月29日は焼肉の日、2月22日は猫の日、などなど。
これをクイズにして『猫の日は?』て聞いて答えさせると、大盛り上がりでした。
お試しあれ〜♪
◎りくりんさん

面白いアイディアありがとうございまーすexclamation ×2

やきにくの日かぁ〜〜知らなかった(笑)

おもしろい記念日を見つけるサイトはどこがいいかしら。
一覧になっているところを2つほど見つけたので
アップしておきます。

http://hukumusume.com/366/kinenbi/index.html

http://www.kurabun.co.jp/calendar/

ゴロあわせが理解できる学年なら盛り上がりそうね指でOK
やってみまーす。ありがとうございました♪
けこりん先生、サイト情報すみません!
私が使用したのは、各日ごとに日付&イラスト&〇〇の日、が出てきて至れり尽くせり♪
そのままカードが作れちゃいます♪
今、PC使えず確認できないので後日サイトをご紹介しますね♪
けこりん先生が調べてくださったのと一緒かしら?
けこりん先生

遅くなりましたが『記念日のイラストつき』サイトはこちらです♪

 http://www.kinenbi.rdy.jp/today/text/02feb.htm
 
イラスト&日付が一緒にそのままカードに使えるので便利ですよ。
ただし、日付は日本語ですがあせあせ(飛び散る汗)
◎りくりんさま

さらに遅れてごめんなさいませ。

このサイト、見やすいですね。

今週末セミナーの栃木の小学校の先生にも紹介してこようかな。
ありがとうございましたハート達(複数ハート)
けこりん先生

使えるサイトですよね
みなさんで活用させていただきましょう♪

けこりん先生、小学校の先生のセミナーですか!
ご多忙ですね。
一般人の私でも参加させて頂けるけこりん先生のセミナーをぜひ近畿でお願いしま〜す!
チャンポン関係はもちろん、どんなものでも!
お願いしま〜す。
けこりん先生
今週末心待ちにしております。
ありがとうございます。
日曜日にお会いできます!!

りくりんさまもありがとうございます。
皆様の情熱に脱帽です。
これからもご指導お願いいたします。

このコミュで元気を頂き
勇気りんりん♪です。



FUMIZUKI先生

栃木の先生方に会えるのはあさってですね。
楽しみです!

ただ今、せっせとパワポを編集中。
LDがプチリフォーム中で、入れないため
キッチンの床に座りながら・・(お尻が痛いぞ・・笑)

↑のりくりんさんご紹介のサイトURLは↓がホームです
http://www.kinenbi.rdy.jp/today/index.htm

上のでもわかりますが2月に飛んじゃうみたいなので。
>けこりん先生
おう!月曜日です!
とても楽しみにしています。
パワポ作成、ありがとうございます〜
リフォーム中にお疲れ様ですぴかぴか(新しい)

りくりんさんご紹介サイト
早速拝見しましたるんるん
けこりん先生&FUMIZUKIさん

サイトの件、ご迷惑おかけしましたm(__)m

セミナーがんばってくださいね♪
参加したかった〜!!!
”めざせ、ランダム12ヶ月!”

↑を目標にがんばってます。
英単語でポン!の方で月をやってますが、
1〜12月、順番の時はみんな元気よく言ってますが、
ランダムになると、言える子はがんばるけど、
言えない子は早々にあきらめモード・・・。


日本の1年と組み合わせて、ゲームしたりして、
なんとか繋いでますが・・・・。

忍耐強く、繰り返し練習あるのみ!ですかね?
mkさん

気付くのが遅れてすみません!

久々のコメントありがとうございます!!!^^

おっしゃる通り、順番なら何とか言えるのですが、なかなか
バラバラでするっと出てこないというコ。いや、それがふつうです。

英ポンで順番に言えるようになったというのがまず大切。

で、順番なら言える、の次に自由に取り出して言える、を目指します。

そこから英ポンカラオケでもいいし
チャンポンカラオケでもいいので、
和→英をバラバラに言わせる。

それのハードルが高いと思われたら、ワンステップはさみましょう。

カラオケよりゆったりなスピードで(でもリズムよく)
数も半分にするなどして。

キーワードをあえて日本語で文化紹介の確認も。

 先生:1番目、お正月
 生徒:January!   チャンチャンチャン(なんでもいいのだけれどw)

 先生:9番目、お月見
 生徒:September!

のような?

忍耐強い繰り返しとともに、
段階を細かくはさんで、階段を上り易くするイメージも入れてみては
いかがかしら。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンツでポン!英会話クラブ 更新情報

チャンツでポン!英会話クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング