ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンツでポン!英会話クラブコミュの会話編27 グーチョキパーで何つくろう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカ在住時代に現地の幼稚園で
日本文化の日をしたときに余興でやったら
とてもウケたのを思い出して、CDに入れました。


そうこれはチャンツでなくて歌ね。
メロディーしっかりありますから(替え歌)

幼稚園児くらいでもいいけど、小学生が意外とおもしろい
アイディアをだしてくれます。

まず歌詞の手の動きの質問がきたので確認ね。

1.グーとチョキでかたつむり 

   チョキの手の甲を上にしてグーをのせる

2.チョキとチョキでカニ

   定番カニカニの指を折り曲げ伸ばし

3.グーとパーでトイレ(笑)

   グーを筒っぽく縦に、上部に指のグルグルが見える
   ポジション。

   パーの手のひらの付け根がグーの親指の付け根に
   触れる感じでフタ(パー)をパカパカさせます。

   指のグルグルが水のグルグル(笑)

こんな感じでいかがでしょう?

他にも

   グーグー  ほっぺでアンパンマン

   パーパー  床をもぞもぞうごいて spider

パーパー  ひらひらと butterfly

グーグー  たての団子 snowman
 
こういうの考えるの得意な先生いらっしゃるでしょう?

ぜひシェアしてくださいな!

コメント(39)

Roseさん

そうそう、ヘリコプターありましたねぇ。
忘れてました!

あと娘作

  チョキチョキ 上向けで W =This is a W

         下向けで M =This is an M
ウチの幼児クラスもこれ、大好きでよくやってます♪

グーとチョキでアイスクリーム
(チョキの上にグーを乗せてペロリ!)

パーとチョキでパラシュート
(チョキの上にパーを乗せて上から下に動かす)

パーとパーでタコ(OCTOPUS)
(親指のあたりを重ねてむりやり8本に見せるw)

こちらから言うのでなく、子供に考えさせても面白いです。
大人が思いつかないような事言ったりします。
うさこさん

ナイス!アイスクリームもパラシュートも
新しかったわ。

そうそう子どもに作らせるのが一番です。
昨日、保育園で、保育士さんが子供達に日本語でやっていたのが・・・

グーとパーでフジテレビ〜〜〜
グーの背後にペタリとパーをくっ付けて・・・

既出でしたらごめんなさい(^▽^;)
フジテレビ!!?(笑)

初めて聴きました〜w
Roseさん

さすがするどい。
この歌は、アイディアを提供する意味で入れました。
CDなしで子供のテンポで歌ってあげて◎です。
けこりん先生&みなさんこんにちは。
チャンツでポンを我が子と楽しんでいる者です。
僭越ながら書き込みさせていただきます。

最近この歌を歌っていて思いついたのは、
右手がチョキ、左手がグーで(右手を上に乗せて)
It's a rabbit.

それから、snowmanと同じ形でDoraemon〜♪とかどうでしょうか?(笑)

また子どもと一緒に考えてみますね。

子どもにはいいみたいですが、この歌は私にはキーが高いので、アカペラで歌う方がいいようですあっかんべー
Happyさちさん

ありがとうございます!

rabbitかわいいですね、

ドラえもんはグーグーだけでそういっている子が
いたような気もする(手がグーだから?(笑)

なんでもいいんですよ、

グーグーで胸をうっほっほ、してゴリラとか?
↑超思いつき(笑)

グーとパーでクラゲ jellyfishというのは友人から
聞いた

そうこの歌だけキー高いですね
アカペラでどうぞ〜〜♪
色々ありますねえ、参考になります!!
れいのさん

どうも!ここに戻ってきて、ネタを確かめられるのも
いいでしょ。

あああ、でも書き損ねているうちに記憶から消えるネタもあり(笑)

みなさんもメモがわりに気楽に書いてね。

あなたのメモが誰かに役立つかも!!ウインク
今日、保育園で思いついたのと、生徒達が考えた
クリスマスバージョンですクリスマス

グーとグーで、snowman(けこりんさん既出ですね)

パーとパーで、raindeer(頭上でパーしてトナカイの角)

グーとグーで、サンタクロース(グーした腕をクロスして、サンタさんが袋を背負うポーズをする)←わかりにくくてごめんなさい。
パソの前で一生懸命ポーズしてるんですけど、私・・・あせあせ

クリスマスセミナーで発表済みだったら、「知ってるよ!!」って言ってくださいね涙
◎まふぃんさん

おお、ありがとー。
いえ、セミナーではやっ・・・たかなぁ?(笑)

クリスマスバージョン、いいですね。
私もこの前やったわ。

サンタは同じ、いいですね。

reindeerは、私はチョキチョキでにょきにょきしてた!(笑)

あとパーとパーでくるっと手を差し出すpresentとかも???

もっと思いついたらみなさんもよろしくー。
けこりんさん

>reindeer

このスペルでした。あっちゃ〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)
昨日、教室の6年生6名に、クリスマスの文章を書かせ、
「The raindeer has a red nose」と堂々書かせ、
堂々と教室に貼ってきちゃった〜〜げっそり

パーとパーでくるっとpresent・・・素敵なアイデアですね揺れるハート
クリップ東京タワ〜!
チョキとチョキ(縦に並べる)
チョキの下にパ〜の地面でうけても。
(既に英語の域から出掛かってます?)

クリップchopsticks
チョキのおはしと、パーのお茶碗(皿?)で
ごはん(ラ〜メン?)を食べる。

クリップriceball(おにぎり)
パーとパーでおにぎりをにぎる。

↑♪5ほん(左手)といっぽん(右手)でたこ焼き食べて♪
♪5ほんと2ほんで、うどん(ラーメン)食べて♪
♪5ほんと3ぼんで、ケーキを食べて♪
♪5ほんと4ほんで、カレーライス食べて♪
♪5ほんと5ほんで、おにぎりを作って、
ピクニックにいこう〜、おぉ〜!♪ って歌がありました。




あのぉ、質問です
日本語では「グーチョキーパーで…」なのに、
英語では「Rock, Paper, Scissors…」と順番が違うのはおかしい!と
生徒が言うのです。
アメリカではじゃんけんはあるのですか?
アメリカっていうと、決めるときはコインの裏表か、
イイニィミィニィマイニィモゥ
の感じがするのですが…なければ、「どっちでもいいんだよ、日本で通じる英語の遊びなんだから」ってさらっと言えるなぁと思ったのですが、実際にアメリカでも使われているとしたら、うっかりしたことはいえないなぁとおもって…
よろしくお願いします
アメリカにじゃんけんありますよ。
私の住んでいた地域(NY郊外)は普通に小学生やってましたし
それが↑の順でした。

日本の児童英語で、表現はrockがstoneになったり、順が
入れ替わったパターン(scissors とpaper)を聞いたことがあります。
どちらもある、でしょう。

生徒さんがそのことに気づいたこと自体は、よく気づいたねって
ほめてあげてねわーい(嬉しい顔)

でも私だったら「違ってもおかしくなんかないよ。文化もスポーツも国によって
どんどん変わっていくものだし。たとえば野球。日本はストライクから
数えるけど本場アメリカではボールから数えるんだよ」なんて
言うかもね(あはは、脱線です〜(笑)

話戻って、順番ですが
rock paper scissorsの順が英語的には落ち着きがいい気がしますけど
どうなんでしょ。


◎あっき〜さん♪

書き込みありがとうでした!いつの話や〜あせあせ(飛び散る汗)

どれもかわいいですわーい(嬉しい顔)
おにぎりが特に好みかな(笑)

けこりん先生御自身からのお返事ハート達(複数ハート)恐縮です
ありがとうございました!!!
私がアメリカに住んでいたときは私自身が田舎にいたせいか、もしくは小さすぎて覚えていないのか、日本文化ってほとんど見たことなかったんですよ…
父によると、おしょうゆをBug juice?って言われてた時代らしかったです。ぅわ、ふる…
あぁ、でも生徒を誉めてけこりん先生のように言ってみよわーい(嬉しい顔)野球はボールからなんですか!!これも新しい知識!電球本当にためになります
ありがとうございました
こんにちは、柴犬です。
ハロウィンねたなのですが

rockとrockでpumpkin

(ぐーを両方縦にして上に向けた親指の横と
2〜5指の第二関節以降をくっつける)

paper とpaperで bat

(ぱーにした親指同士を重ねて指先全体を下にする)
←こうもりが飛んでいるように動かしながら
間奏で”flap!Flap!"

rockとrockでskeletone

ぐーにした右手と左手を歯にみたてて
2〜5指の第二関節以降をくっつける
←間奏の間に”Clatter!clatter!"で
両手のこぶしをくっつけたり離したりする

子供(5才)の受けは結構良かったです。
ちょっとわからないのが骸骨のカタカタという擬音。
一般的に使われている擬音をご存知でしたら
どなたか教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。

(解りにくいと思って手の写真をとったのですが
貼り付け方が解りませんでした・・・
ヘルプも読んだのですが ?でした。文章で解っていただけると嬉しいです)
◎柴犬さん

ありがとうございます!!

この歌の応用もすぐにできるのでいいですね!
ウォームアップにしてこのあとゲームにも
いけそうです。助かる先生多いのでは!?ハート達(複数ハート)

振り付けですが、柴犬さんのパターン
もちろん素敵です。

パンプキン、こうもり、骸骨どれもちゃんと
グーとパーでできてますね〜。
(骸骨はclatter, clatterでいいと思いますよ)


るんるんうちのまるこ考案のパターン
   =ちょっとオーバーで表情がポイント(笑)


パーとパーで頭の上で手を合わせて
jack-o'-lantern, jack-o'-lantern
2回目のあと顔をそれらしくニカっと笑う


パーとパーで手のひらを下に向けて
ひじをあげて、90度に曲げるskeleton
(ハッピーハロウィーンのスケルトン)
skeleton, skeletonのあと、口をカクカクさせる

パーとパーでひげを表して
black cat, black catのあと
Meow

グーとグーで鍋をかきまぜる魔女
(目を細めて怪しい顔で)
witch, witch のあとhee hee(笑)

という感じもおためしくださいわーい(嬉しい顔)
けこりんさん、柴犬さん

またもやレスをさせて頂きますウッシッシ
ハロウィーンバージョンを私も考え、
書いちゃおう♪と開けたら・・・
うっ・・・先を越されてたって(ホントですってば)

私も)グーとグーで、柴犬さんと同様
(私は)jack-o'-lanternを考えていました。
ほんと、かぼちゃ型に見えますよねるんるん

それから、パーとパーを両耳の横に構えて、
ghost(boo!), ghost(boo!) boo!で手を前に脅かすまねをします。

色々出来て楽しいですねムード

けこりんさん、まふぃんさん


楽しいアイデア&回答ありがとうございました!

からおけバージョンをリピート設定して
まるこちゃん考案の魔女や、まふぃんさんのghostなど
いろいろつなげてやってみます!

ありがとうございました。



今年のクリスマスじゃんけん

  ・・といっても変えたのは1か所ですが(笑)

グーグー     袋をかつぐSanta Claus

チョキチョキ   頭から角にょっきりのreindeer

パーパー     両手を上に延ばし、頭の上で重ね、足もパーに広げて
         長い△を体全部で表したchristmas treeクリスマス

         パーがトップで光を放つお星様のイメージぴかぴか(新しい)

         ↑これまるこ作・・気に入ってます         
はじめまして。
昨日チャンポンを購入したばかりです。

2歳4ヶ月の双子の娘と楽しもうと、まずは知っている
グーチョキパーの歌を流して一緒に手でやってみたんですが、
娘らにはリズムがちょっと速いみたいです。

2歳にはまだ早い教材なんでしょうか、
それとも2歳にオススメの使い方があるんでしょうか。

ご存知の方、アドバイスを頂けたら嬉しいですウッシッシ
◎みかんアネさん

こんにちは。けこりんです。

この歌に関しては、アカペラでいいと思います。
歌の感じをCDでつかんだら、キーも自分にあわせて
(CDだと高いかも)ゆっくりで語りかけるように
歌ってあげてください。

↑にネタはいっぱい上がってますのでご参考にグッド(上向き矢印)
こんにちは!
トイレ、についての質問なんですが(笑)

説明がぴんとこず、迷いが生じまして。

グーを筒っぽく縦に→グーは縦ですか?
上部に指のぐるぐるが見えるポジション→そして、指は伸ばす?
パーの手のひらの付け根がグーの親指の付け根に触れる感じ→パーの向きは?
ふたをパカパカ→パカパカの方向、方法は?

大真面目に聞くとおかしいですが(笑)歌詞にあるので、私が?というわけにもいかないでしょうし〜
よろしくお願いいたします!
◎madoitaさん

変な歌詞ですみません(笑)

一応私はグーは筒っぽくたて、指を曲げたぐるぐるが上に見えるポジション
そこにパーはおっしゃるとおり付け根をくっつけて
上下させる動きです。

>パーの向き??

パーは手のひらが下です・・・ってそういう質問じゃない?w

>パカパカの方向と方法??

いや、そんなに何通りも考えられちゃうの?w

茶壷のふたみたいな状態で付け根を固定して
指先をまっすぐにして上下パクパクみたいな

あ、洋式トイレですあせあせ

イメージできたかしらん?

代表で聞いてくれてありがとうございます〜
お返事ありがとうございます〜

このパーっていうのは、トイレの「ふた」なんですね!!!
グーのぐるぐる、の意味もわかりました〜(グーを上から見ると渦巻きですもんね!)
真剣に考えている私が、何だかおかしいですが、すっきりしました!
それにしても、面白いウッシッシ
madoitaさん

そうなの、やっぱり伝わってなかったよね(笑)。失礼しました。

グーのぐるぐるは水のぐるぐるです。
パーがふた。

最初の二つ(かたつむりと蝶)は普通なのであえて
「それなに?」なアイディアを採用したのですが
(発案まるこ)奇抜すぎたかなw?

そういえば、セミナーで
グーをう●ち?と思った先生がいらしたのだけど(爆)
さすがにそれは違うと申し上げたいふらふら
◎ソフィさん

コメントありがとうございま〜す。

手の動きがあっててよかった!(笑)

子どもたちもウケてくれたのね手(チョキ)

>けこりん先生のCDを使えば使うほど、はまるというかレッスンが
 楽しく効率よく吸収してもらえている気がします。

何よりのお言葉、感謝しますexclamation ×2
◎クミコ先生

たくさんの親子さんと楽しんでくださったようで
ありがとうございましたexclamation ×2

いつも元気いっぱいですねー!
動画アップもありがとうございます〜♪

簡単ですぐおぼえられるメロディーなので
小さい子にもばっちりですね。

またテーマを変えたバージョンでも
おためしくださ〜い
わーい(嬉しい顔)
みなさん、ハロウィーンのネタを考えるシーズンですね。

グーチョキパーのハロウィーンバージョンは
↑の22〜24を参考になさってください。

新作を考えついたら書いてくださいね
ウインク

あ、思いついたもの!

vampire チョキチョキで指を2本そろえて牙

jack-o'-lantern チョキチョキを目の上に下向けに重ねて
        (三角の目の穴とする)それらしい変顔で(笑)

         

今日、小学校1年の授業でやってきました。
ちょうど、先生方から、今、日本全国や世界のジャンケンを調べたり、オリジナルジャンケンを作ったりしています、というお話を伺ったので。

子どもたちに面白いものをいろいろ教えてもらったので書きますね。

パーの下にチョキをぶら下げて   ぶらんこ
グーを2つくっつけて        もも(親指で桃太郎なんかも出してみた)
両手パーでドスコイ        お相撲さん 
パー2つで             花
パーを前後に並べて        へび(ちょっと苦しいか)
グーを縦に並べて          焼き芋 
パーにグー乗せて         たこ焼き(さすが関西)
パー2つで             カーテン

特に気に入ったのは、
パー2つしっかり構えて、     カメハメハーexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2わーい(嬉しい顔)

もちろん、最後のオチは、toilet で締めました。大うけexclamation ×2
2013年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。


♪Rock Paper Scissors (グーチョキパーでなに作ろう?新年バージョンを思いつきました。

歌は
ドーレーミード ドーレーミード
ミーファーソー ミーファーソー
ソラソファミード ソラソファミード
ドーソードー ドーソードー  のアレです^^。
(チャンツでポンの単語編にカラオケが入っていますが、アカペラで)

*Rock, paper, scissors ×2
  Happy New Year ×2 *

Right hand, paper!
Left hand, paper!
Year of Snake. ×2  両手を合わせて前でへびニョロ〜

 Snakeの一音節だけだと
 間延びするのでヘビ年にしてみました。


*冒頭いっしょ

Right hand, rock!
Left hand, rock!
Rice cake, Omochi  
ほっぺにアンパンマンでほっぺを最後に膨らます 


*冒頭いっしょ
Left hand, scissors!
Right hand, rock!
Left hand, one!
Right hand, three!

な〜んだ?

注意:先生が生徒と向かい合うバージョン
左右逆転で歌っています。
先生は右手がチョキ、左がグー、右で1、左で3)

向かい合った生徒から見ると
 左から右へ 2→0→1→3 に見えるように動かす

2013! Twenty-thirteen!
Happy New Year!

上手くいくかな?今日のクラスで実験します(笑)^^。

他のバリエーション、大歓迎!!


◎pyさん

↑あ!前回のレスつけてなくてごめんなさ〜〜〜い!!

カメハメハ、大技だわ〜〜(笑)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンツでポン!英会話クラブ 更新情報

チャンツでポン!英会話クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング