ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンツでポン!英会話クラブコミュの単語編10 1から10で発音練習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これもチビから小学生みんな好きですね。

ちょっと長いですが、メルマガに書いた解説を!

(ここから)

英語教室に通っていても、放っておくと残念ながら

  3 three は 永遠に suree

  7 seven は 永遠に sebun  じゃないでしょうか?

  ♪セブンイレブンいい気分♪は日本語だから韻を踏んでいるのよ(笑)


  英語を話すならまず基本の数字で発音練習しましょう。

  1〜10でかなりの発音の基本が押さえられます。

  まずは口の形を意識することから!


   1 one 唇キュッとしぼって wゥオ 

          w w one

   2 two   舌をしっかりはじいて ッtトゥ

           t t two

   3 three 舌をはさんですき間から息 (th)ス

          th th three

   4 four  下唇に歯をのせてすき間から息 fフッ

          f f four

   5 five  下唇に歯をのせてすき間から息 fフッ

          f f five

   6 six    歯と歯をあわせてすき間から息 sス

          s s six

   7 seven  歯と歯をあわせてすき間から息 sス

          s s seven

   8 eight エィと滑らかにつなげて エィ

          ei ei eight

   9 nine  舌をぴたっと前歯裏にくっつけて ンヌ

          n n nine

   10 ten   舌をしっかりはじいて ッtトゥ
   
          t t ten

コメント(33)

この歌のカラオケでフォニックスをすると
またいい感じ〜〜♪と本日発見!!(嬉)

 つまり w w one
     t t two

のカラオケで全員が手持ちの「小文字カード(裏が絵)」を
リピートしながら、ひっくり返します

表がブタの絵 裏がpのようなカード

先生: p p pig  
生徒: p p pig  pのカード探しながら歌う

先生: m m monkey
生徒: m m monkey  mのカードを探しながら歌う

みたいに。ひっくり返すと絵になっているので
もし「p」なのに「q」をひっくり返せば指摘される
までもなく、あ!失敗!と自分で気づきます。

ちょうど10個まで歌う。そこで区切れるのでちゃんと
とれているかチェック。

1年生でやりました。
結構テンポが速いので、緊張感あってよかったです。
こんにちは(*´∇`*)。
先週から3〜5歳クラスでこの歌を使い始めましたるんるん
子供たち、イントロ部分で既に反応わーい(嬉しい顔)!!やはり子供心をとてもくすぐるようですexclamation ×2
そして今日はグッド(上向き矢印)に書いてくださっている発音練習をじっくりしました。
?普通に歌う
?発音練習後普通に歌う
?リズムに合わせてジャンプしながら歌う
?手を頭の上であわせて体をクネクネしながら歌う
?手のひらを前に向けてお尻を振りながら歌う
?と?は子供たちからの提案ですムード
最初は恥かしがってた女の子たちもいつの間にか夢中になり、レッスンの最後に子供たちの強い要望によりもう一度やりました(;´▽`A``。1234〜と早くなる部分では鬼ごっこです。(決して捕まえることは出来ませんが( ┰_┰)汗だくですあせあせ(飛び散る汗) )
来週もまたしようわーい(嬉しい顔)exclamation ×2とせがまれています。

子供たちもチャンポンのとりこです揺れるハートうふ♪(* ̄ー ̄)v
アリガトウゴザイマス(ノ ̄▽ ̄)ノ〜〜〜〜ハート達(複数ハート)
カオリン

こどもからの提案をすくってあげるのいいですね〜。
鬼ごっこか!思いつかなかった。
きゃ〜〜盛り上がりそう!!
あ、そこの英語は言いながら??(笑)


kaoruさん

ありがとうございます。いろいろやってね。
けこりん先生

言いながら走りましたよ(笑)あせあせ(飛び散る汗)
子供たちはキャーキャー逃げ回っているし、早口なので言ってる子と言ってない子がいましたがたらーっ(汗)。早くなるのが危機感が出てまたおもしろいみたいですね電球
慣れてきたらみんなで一緒に言えたらいいなと思ってます(;´▽`A``

でも最初はただ走ろうexclamation ×2ってことだったんですよあせあせ(飛び散る汗)それがいつの間にか鬼ごっこに変化してました(。・_・。;)ぶつかりそうになったんで一人捕まえたんです手(パー)。それがきっかけで・・・

短時間でかなりヘトヘトふらふらになりますが、楽しかったですよ揺れるハートけこりん先生様×?です揺れるハート
カオリン、kaoruさん
ありがとう!!

試聴画面にある ww one の画像をダウンロード教材に
UPしました。

小学校の先生はこういうのがあると安心かなと。
ポイント書いてあるので・・

あと幼児園児さんあたりの絵カード代わりにどうぞ。
今、中学で教育実習中です!!
中1を担当していますが、来週早々数を教えます。

大きい数も合わせて、中学一年生が楽しめるようなアクティビティ・アイディアはありますか?

かなり切羽詰っています。あせあせ(飛び散る汗)
皆さんのアイディアを教えて下さいexclamation ×2
よろしく(^ー゚)ノお願いします。
 なぁるほど。のアイディア
 ありがとうございます。  うちの娘は早い部分1から10と
 10から0までの部分を相当気に入っています。

 簡単そうだけど、中学生も大人も言い慣れていないから一人で言わなきゃならない状況はバクバク興奮!!ってかんじです。
★ペルーさん

おお教育実習がんばってね。

えっとチャンツでポンを使っていただけるということですね?
うれしいわ。

時間によりますが・・

1.1から10の発音練習
  これ中1だって喜ぶはず。早く言わせて競わせてみて。
  
2.11から20 
  これは練習後、カラオケで先生がバラバラで日本語を
  いい、すぐ英語でいわせることで確認。
  
  11から20だってはやく言わせてもいい。

 ◎はやく言わせるのは、おもしろがって何度も練習すると
  いう効果を狙っています。

3.大きい数

 板書で、数字と音をまず確認。
 英語の読み方が、大きい数字のカンマの位置にきちんと
 合致していることに気付かせる

   1,000
   10,000
  100,000
   ↑このことね。

 1,000,000
 ミリオンが100万なのにミリオネアって億万長者なのは
 なんで??なんて、脱線してもいい(笑)

 アクティビィは掛け算なんてどうでしょう?
 
 小さいクラスならサイコロですが、中1で人数多いから
 カードかな。

 1 10 100 1,000 10,000 のカードを
 作ります。(大きい数字は少なめがいいかも)

 班代表3人くらい?一人ずつ引いて行って
 I got one!
  Keisuke got one
 I got 100
  Mika got 100
 I got 10,000
  Keiko got 10,000

みたいな応答をします。I はカード引いた本人が
 みんなにカードを見せながら言う。
 リピートは全員。リピートの間に掛け算を板書。

 1X100=100      英語でね
 100X10,000=1,000,000

お金持ちになったらぱちぱち
 Wow, good for you. You guys are so lucky.

 Oh,no. Too bad. Well, work hard!
 
 みたいなリアクション?(笑)

とりあえずけこりん案です。

大きい数のところに書きますね。
★ゆきっちさん

そうそう、マイケルのイベントでその部分を小さい子に
挙手させてステージで言わせた。かわいかったよ〜。
親のほうがいえるかどうかドキドキしたみたい(笑)。
>けこりんさん

早速ありがとう♪(#^ー゚)vございます!!

時間が許す限り、全て試してみたいです!!
(ごめんね、生徒ちゃん、試すなんて言っちゃって・・・)
でもまさに私的には、全てが未知の体験で・・・・

とにかく頑張ってきます★
教育実習、導入の部分でチャンポン使わせて頂きました!!

生徒は、興味を持ってチャンポンしてくれていました!
笑顔が出ていたので、大成功だと思います!!

授業後は、生徒達が私の持っているCDに興味津々!!
歌詞カードをじっくり眺める様子に、やっぱり子供の好奇心をくすぐる教材なんだ、と納得でした。

ありがとうございました!!

ペルーさん

笑顔がある授業ができたら、もう花丸◎◎
よかったですね〜。

>時間が許す限り、全て試してみたいです!!
 (ごめんね、生徒ちゃん、試すなんて言っちゃって・・・)


「試す」という感覚でいいと私は思います、
うちの教室のかなりの時間は実験と検証です(笑)

逆に「試す」感覚もなしに十年一日でおぼえた手順を
ただ繰り返している先生よりずっとよくない??(笑)
●ハロウィーン編!

柴犬さんからアイディアシェアをしていただきました。
ありがとうございま〜〜すハート達(複数ハート)

w w witch
g g ghost
c c cat
b b bat
v v vampire

m m mummy
j j jack-'o-lantern
s s skeleton
d d devil
p p pumpkin

(早口の1,2,3 ところで)

H-A-LL-O-W-E-E-N Halloween!
H-A-LL-O-W-E-E-N Halloween!

単語は他にもお好みで。

最後は逆にいうのはムズイので、チアリーディング風な
掛声で(笑)叫んでみてはどうかな、と思いますウインク
こんにちは、柴犬です。
さすが!逆から言わずに掛け声ですね!
子供とやってみます。
いつも素敵なアイデアありがとうございます(ぺこり)。
◎柴犬さん

すごいアイディアウーマンですね〜!!
ありがとうございます。

そうなの、最後の逆早口は私でも難しい(笑)
掛声が元気でいいんじゃないかな。

どこを早くいってまとめるか、ですが
LLかEEかでうちの子に意見を聞いたら
二人ともLLがいいと言ったので、上のようにしました。

bb bat と vv vampireを連続でつなげたのは
英語の先生チックな発想です(笑)。

bとvは違うよと気づいてほしいから。
けこりんさん、柴犬さんるんるん

素敵なアイデアをありがとうございまするんるん
教室でまた違反をしたくなりましたあっかんべー
高学年ではさすがにチャンポン♪をあまり使ったことが
なかったけど・・・
今、「中学準備レッスン」なるものをやっている6年生クラスで、
目下おさらいのアルファベットの音をチェックしているところなので、
もうドンピシャ!!です。
ノリノリクラスで、
H-A-LL-O-W-E-E-N Halloween!
H-A-LL-O-W-E-E-N Halloween! をムキになってやる姿が
目に浮かぶようですわーい(嬉しい顔)

ハロウィーンカラーで、各々のフラッシュカードを作ってみます手(チョキ)
◎まふぃんさん

反応ありがとね!!
使っちゃえ〜〜〜(笑)

◎みなさん再度・・・

↑のチアガール風なスペル早口を
クラスで試しましたが、とっても子供ウケいいです!!

とりあえずすぐ言えない幼稚園児でも
最後の「ハロウィーーーーン!!!」だけは言う(爆)

あ、導入のときは、ホワイトボードなどに
ちゃんとスペルをひとつずつ書いておいてね。

超おすすめでっす
手(チョキ)
★ハロウィーンカードをチャンポンサイトの
ダウンロードページにアップしましたexclamation ×2

位置情報歌はハロウィーンじゃなくて、「1から10で発音練習」です。
更新情報のところに曲番号かいてありますから、曲タイトルの
一覧にいって、1から10をクリックです。

w w witch
g g ghost
c c cat
b b bat
v v vampire

m m mummy
j j jack-'o-lantern
s s skeleton
d d devil
p p pumpkin

これね!あと2つ、haunted houseとowlを加えて12個に
してあります。


使い方
1.絵カードだけ印刷

   カルタ、神経衰弱、並べ替え、相手探しゲームなど

2.表に絵、裏に頭文字の両面印刷

   ひっくりかえしカルタ、ビンゴなど

文字側で並べて、歌いながらひっくり返すと、ちゃんと絵が出てくる
・・みたいな楽しさがあります。

例: w w witchで wを探してひっくりかえすと魔女だ!みたいなわーい(嬉しい顔)

注意:裏面は反転してないとあわないので文字をよく見て
   判断してください。印刷設定で用紙のど真ん中にくるように
   してください。


   pとb wとm などは上下がわからないと、わかりづらいのですが
   必要だと思われたら、マジックなどであとから色の下線などを
   引いてください。

元ネタを上に書いたところ、こまめさんが
素早く作ってくださいました!すっごい助かります!!!
ありがと〜〜〜ハート達(複数ハート)

それをまたちょっと改造してアップさせていただいています。


こんばんは、柴犬です。

こまめさん、ハロウィンの時には楽しい絵カード本当に
ありがとうございました。

子供と楽しく遊ばせて頂きましたハート達(複数ハート)

クリスマスバージョンを作ってみましたので
遊んでいただけると嬉しいです。


●クリスマスバージョン

S S snowman
W W wreath
r r reindeer
h h holly
b b bell
v v virgin Mother
p p present
o o onament
c c candy cane
t t turcky

(間奏)
C−h−r−i-s-t-ma-s Merry Christmas!
C−h−r−i-s-t-ma-s Merry Christmas!

Virgin Motherが私の辞書だとvが小文字でMが大文字なのですが
ダンスでポンではvもmも大文字になっています。
一般的にVとMは大文字なのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。

また Xmas plateって和製英語でしょうか?
XmasのあとにPで始まるものを集めてあと1こなのですが
(プレゼント・プディング・パーティ)見つかりません。
pack,pie,paketも一般的じゃない気がしますし・・・
なければtreeにする予定ですが
何方かよい単語を知っていましたら教えて下さい。

宜しくお願いいたします。
◎柴犬さん

ありがとうございます!お待ちしておりましたハート達(複数ハート)

季節ごとに行けそうね、この替え歌指でOK

virgin motherですが、英字郎はvirgin Motherでした。

しかし検索をかけると 大半がVirgin Motherです。英英(ロングマン、
ウェブスター)あたりも大文字で、Virgin Maryです。
聖母マリアのことですから、固有名詞扱いでVは大文字を私は採用して
います。(ネイティブチェックも原稿段階で入っています)

10の単語の選択は、最終的にはお好みでいいと思います。

ただ選ばれた中でちょっと注意がいるものがあります。
wreath と ornament が発音的に要注意です。

wreathは、頭の音は[w]ゥ ではなく、[r]です。
音としてやるなら r r wreathということですね。
このように歌詞で書くなら、wr wr と二文字で書き、発音は[r]になります。

ornamentも注意が必要。
フォニックスの"o"は、通常 pot のアのようなオ[a]ですので、ornamentの
のどを開いてまっすぐ伸ばす音オー(発音記号はcの左右逆転)ではないので
間違わないようにご注意ください。

オー オー オーナメンt (×オゥ オゥでもない)

ということで、ちょっとその2つとvirginを避けて(viginだけで
どういう意味?という質問が来ちゃうのよ(笑)

この10個あたりでうちはやってみます。

s s snowman
r r reindeer
h h holly
b b bell
p p present

c c candy cane
t t toy
e e elf    おもちゃを作る小人たち 複数elves でもいい
g g gingerbread man ジ ジ(jの音)ジンジャーブレッdメァン
a a angel エィ エィ エィンジェル (×エ エ エンジェルではない)

(間奏)
C-h-r-i-s-t-ma-s Christmas!
C-h-r-i-s-t-ma-s Christmas!  

音を10種出そうとして、elf、gingerbread man, angel
などややこしめのを出しましたが、音は重なりますが
普通に下記の感じで、どれかでもいいです。

s s sleigh
s s Santa
p p peace
l l love
s s star

c c card
s s stocking
c c carol
t t turkey 
l l light


電球ところでみなさん♪ 蛇足ではございますが・・・

上記のvirgin motherなど、単語や文の正誤のあたりをつけたいとき
(およそ正解だろうと自信を持ちたいとき)
手っ取り早い方法として「ググる」という方法があります。
(グーグル検索exclamation ×2

2つ以上の単語、熟語、文を検索するときは
" "でくくります。"virgin mother"のように単語を固めて検索させるためです。

件数がすぐに右上に出ますのでその数字で比較や判断。

ただざっと見て日本語サイト(非英語圏のサイト)が多くあがっているときは
数が多くても正しいとは限らないので、注意です。

Xmas plate OKです。ググって検索してみてくださいわーい(嬉しい顔)

けこりんさん

沢山教えていただいて本当にありがとうございました!

wreath ”wr”になるんですね。
これはアルファベットを覚えて欲しいと思って作ったので
”Wr”だと子供が判断できないのではずして
他の単語をいれます♪

自分用にch ちch ち church など変えていたので
こちらに入れることにします

また検索方法まで教えて頂いたので
今度からやってみます。

本当にありがとうございましたあっかんべー
              ↑これ笑顔でいいんですよね?
               舌出し照れじゃないですよね??

◎柴犬さん

了解です〜。検索は利用できますが、わからなかったら
いつでもどうぞ。


◎みなさん

今日このフォニックスチャンツを小4〜5年クラスで
やってみました。なかなかいい感じでした。

1.プリントを渡す。

2.読みとして練習

3.すきなものを選ばせて一人1つか2つ 担当する

4.順に並んで、ジェスチャーを確認

5.曲に合わせる。担当の子がリードして歌い、全員がリピート。
  担当の子はリピートのところも歌うから、2回繰り返す。

英語教室ではこういう具合の文字学習と
動きをつけてリラックスして歌う時間をうまくつなげると
いい感じの授業になるように私は感じます。

最終の歌詞は結局こうしました。

s s snowman
r r reindeer
h h holly
b b bell
p p present

c c candle
t t toy
g g gingerbread man 
a a angel
s s Santa Claus

動きは一瞬なので、hollyは顔の横にギザギザとか、
gingerbreadmanは逃げてるポーズとか(笑)生徒が
わいわい考えて楽しくできましたわーい(嬉しい顔)
はじめまして。小学校で教えている新米JTEです。
先日購入させて頂き、小学校のいくつかのクラスで使わせていただきました。ノリがいいので、子どもの反応もよく、今日はHRTに「今日の数のCDよかったね」と言って頂きました。私自身がまだ使い慣れていないのでがんばろうと思います。

ご助言頂ければ幸いです。
実はビンゴゲームをこのチャンツでやってみたいのですが、まだやり方に改良の余地ありなのです。やり方は以下です。英語ノート1 L3です。

1.1−20のナンバーカードを配る。
2.9枚選んでもらい、3列に並べる
3.1−10のチャンツでポンのカラオケバージョン、JTEがウ、ウ、ワンと最初にいって、児童がウ、ウ、ワンと繰り返し、ワンのところでリズムにあわせて、数字があれば裏返す。(11−20もリズムでいう)
4.ビンゴになったら、ビンゴと叫びながら、すばやくたってなおも続ける。
5.最後全員立ったら全員に拍手

3まではノリもよく、いいなと思うんですが、4のビンゴになったらリズムにのりながら児童が立つのは難しいかも・・・と感じます。それと、そのあと、1,2,3,4、の早読みの部分ビンゴゲームではどう利用しようかと考え中です。今日はチャンポン使わずにやったんですが、床の上でやったためか、ビンゴになって一度はたっても裏返そうとしてまた座るのでたつ意味があんまりなくなってしまいました。

何か効率のよいビンゴゲームされた方アドバイス頂けるとうれしいです。
◎よっしーさん

こんにちは!ご利用ありがとうございまーす♪

なるほど、面白いですね。
楽しいアイディア、ありがとうございますハート達(複数ハート)

ただちょっと注意がいるかも、と感じました。
私もこの曲ではビンゴをしてないので
想像で書かせていただきます。


まずテンポがビンゴをするには若干早めでしょう。
「色」の歌のテンポはビンゴ向きですがこれやや速いはず。

英語教室ならOKでも小学校ではどうかな、と
感じました。

まだ数字が覚え切れてない段階で
全員ひとりひとセットの数字でやるとき
ついてこれなくて、えーナニナニ???とザワザワになる
子が出てくるかも。そのときどうしますか。

(ついてこれなくなったらアウトとして集中を促すのも
 ひとつの手です)

無難なところでは2人で1セットで交代にして1人がモタついたときに
もう1人が助け舟を出せることにするとか。

これはそのクラスの学年、習熟度にもよるので
ご判断くださいね


ビンゴができたときに立たせるのはたぶん流れを
遮るのでよくないと感じます。
椅子の音などで続きが聞きにくくなりそう。
あ、床座りでも動作が大きいので続きを聞きたい子には
邪魔でしょう。

それにこの曲は最後まで一気に流したほうが
いい曲です。

20の数字のうち10を読みあげるわけですから
ビンゴがいくつかできたらそれはそれで
ダブルビンゴ、トリプルビンゴでいいんじゃないでしょうか。

ともかく最後まで行く。

早口のところは
1.そのままカウントアップカウントダウンにする

2.読みあげた数字の再確認にする。例えば
  2,10,4,6、19 ここで間奏  
  20,3、5・・・のように

  最後に取りのこしがないか再チェックの時間ということ

そして落ち着いてビンゴの数を数える・・

ビンゴの数の多い子に拍手

そんな感じではどうかな?

20のうち10コを読みあげて
3×3がいくつビンゴになるか・・・
今日はどうでしたか

ええっと確率からすると9分の5って感じかな。
ダブルになる子がいるだろうという予測ですが
どうでしょうね・・

あとこれをやるにはカラオケに合わせて先生がスムーズに
読みあげられること。あとでどの数字を言ったか、の確認が
できるように黒板にもう一人の先生(担任)が
マグネットなどで数字カードを貼りだしても
いいかもしれません。

やってみてまたご報告いただければうれしいです。

他の方からもどうぞ〜手(パー)
けこりん先生

アドバイスありがとうございます〜!泣き顔
大変有り難く嬉しいです。

・ビンゴは立たせないで続行
・ただしビンゴの数は数えてあとで確認
・チャンツを今まで出たカードの確認作業で使う
・HRTか自分が何のカードが出たか確認のため数字カードをマグネット掲示
・カウントのところはやはり早くカウントをみんなでする

このあたりぜひ活用させて頂きたいと思います!!!
確かに数字があいまいだとあのスピードでおいつくか謎ですよね。
彼らは1−20はまだまだ完璧には遠いです。
授業は金曜日なので、もう一度じっくり考えてみてまたご報告します。
確実なご助言ありがとうございます!
けこりん先生、

先日はアドバイス有難うございました!
昨日授業を3クラスにやりました〜

結局、彼らがスピードについていけないと判断、通常チャンツ1−10と1−10のカラオケで11−20、ビンゴのナンバーの確認でチャンツでポンを使用しました。

今まで、Ten StepsとTwenty Stepsで指導案通りにやっていたんですが、どうもノリが悪く、しかもジェスチャーばかりで、声がでませんでした。思い切ってこちらのチャンツにかえたところ、子どもから「One more!」と要求され、最後の早読みをチャレンジしたがったり、なぜかDJのような真似ごとをしながら答えたりと、みんなが楽しくチャンツをしてるのが嬉しいです。

ありがとうございました!
◎よっしーさん

きちんとレス&ご報告ありがとうございます!!

スピードの点を考慮されてよかったのではないかと
思います。

>今まで、Ten StepsとTwenty Stepsで指導案通りにやっていたんですが、
 どうもノリが悪く、しかもジェスチャーばかりで、声がでませんでした。

あらら、生徒が動きに気をとらわれちゃったのね。
そういう案はサクっと切り替えて正解です指でOK

はや読みとかテンポよくリピートとか英語そのもので楽しさを
演出できるのがベストだと思います。
カラオケの利用ハナマルです〜晴れ

8月に小学校の先生向けにセミナーするので
また小学校ネタでなにかあったらぜひ書いてくださいね♪
先日小学校で初めて!Helloチャンツと1−10の数字チャンツに挑戦してきました。
対象のクラスは5,6年生で合計10人ほどです。
去年まではアメリカ人の先生が教えていましたが4月から私が教えることになりました。

Helloチャンツは何回かの練習のあと「今度は曲の途中でパートナーチェンジ!」を
やったらとても盛り上がり生徒から「もう一回♪」の声が聞かれ、とても
嬉しかったです。

そのノリのまま数字チャンツに入ったのですが・・・
残り時間があまりなかったのと、どんな体勢でやるか、時間がなかったら
どう対応すべきかの対策をしていなかったので、中途半端な盛り上がりで
終わってしまいました。

まず黒板に1−10の数字を書いて「w w one , t t two・・・」と
言いながら練習してCDを聞きました。

そしてCDで何回か一緒に言った後2グループに分かれメッセージゲーム
をしました。
先頭の子が「1,2,3,4,・・・・10」を次の子に言います。

言われた子はまた次の子に同じく「1,2,3,4・・・10」と
言い、一番後ろの子はまた前の子に「1,2,3,4・・・」を
返し次の子はまた前の子に・・・と続いて先頭の子に早く着いたほうの
勝ちにしました。

もう少し時間があれば
1、1−10のメッセージゲームで、全員言って数字が先頭の子に戻ってくる
  ↓
2、続けて10−1のメッセージで競争する

も考えていましたが、すでに1−10のゲームを始める時点で
授業の残り時間があと数分だったので1−10だけにしました。


1グループは5〜6人です。
勝ったら「いぇ〜い!」とか負けたら「あ〜あ、もう一回!」と
大きな盛り上がりを期待していたのですが・・・
あんまり盛り上がりませんでした・・・
もうちょっと工夫が必要だったかな?

ゲームの前に「対戦するよ!」の雰囲気作りももっとしたほうが
よかったかも知れません。

CDの1−10のカウントアップ、カウントダウンの部分も
もっと強調して「これやるんだよ!」のPRもしたほうがよかった
かなと思っています。

でもせっかくなじんだし、チャンツ自体は子どもたちが「なんだ、なんだ、
何が始まった?」と言う反応もあったので次の授業でももっと工夫した数字
バージョンで違うゲームに挑戦したいと思います。

もうちょっとこちらで研究してから使わせてもらいたいと思います。
こんにちは。
日記に書いていたものをご紹介します。



〇1〜20の数字でちょっとした遊びです。

まずはウォームアップ。ペアになります。じゃんけんをして、指の数をたしざんします。

グーは0、チョキは2、パーは5なので、グーとグーなら「0」、チョキとパーなら「7」と相手より早く答えます。

次は3人のグループでやります。パーとパーとチョキなら「12」。素早く足し算して英語で答えます。 

次は4人のグループで。どんどん足し算が増えていきます。

グー、チョキ、パーでなくても指を3本や4本でやってもいいと思います。

高学年ならグループの人数を増やせば数はいくらでもふやせますよ。


私は自分の子供と二人で遊んだりもしますが、子供は日本語、私が英語で言っていても、そのうちつられて「フォー」とか言い出しますあっかんべー





チカさん

どうもありがとうございます。
↑これ、私のコメントに対するコメント(ややこしいですね)
でいいんですよね?

日記、と書かれてあったのでそのまま日記まで拝見しました。

数字でじゃんけん、いいですねハート達(複数ハート)

私、普段は小学校低学年以下の子たちに教えることが
ほとんどだったので、小学5,6年生がどんな対応をしてくる
のか、とか全然考えずに始めてしまったのでそのあたりも
失敗してしまった原因では、と思われます。

でもじゃんけんして計算して早く言ったもんがち、って
5,6年生の「やりたい」と言う気持ちをそそられる
アクティビティですねわーい(嬉しい顔)
どうもありがとうございます。
次回以降20くらいまでの数字のチャンツも取り入れて
ぜひ挑戦しようと思いますぴかぴか(新しい)

じゃんけんじゃなくてもトランプとかの数字カードを
並べさせて子供に好きなのを1枚ずつ出させて合計を
言わせる、とかも面白いかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

アイデアありがとうございました。
次の授業で試してみますねウインク

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンツでポン!英会話クラブ 更新情報

チャンツでポン!英会話クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング