ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和の本が好き♪♪コミュの「王城の守護職」「続王城の守護職」・・・星 亮一

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文久2年(1862)12月9日・・・
会津藩主松平容保(かたもり)は藩兵1000名を率いて王城の地を守る為上洛した。
黒船来航以来、開国か攘夷かをめぐって国論は真っ二つに割れ、尊皇攘夷を叫び幕府を倒そうとする過激派の浪士たちで京都の町は不穏の巷と化していた。

藩祖の遺訓を守り、徳川将軍家への忠勤を励む容保は、誠心誠意京都の治安維持に努め孝明天皇の信頼も勝ち得るが・・・

長州のクーデター、鳥羽・伏見戦争と続く激動の中で、西南諸藩・朝廷の公卿たちとの確執に翻弄される松平容保の苦悩を描く。。

コメント(1)

幕末の出来事は実にいろいろあり、又そのことについて書かれた本も数限りなくあります。
どこを主体にして書いたものかにより、見方も千差万別・・・

私が最初に読んだ幕末物は「人斬り以蔵」(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19356060&comm_id=1748255 )だったので、そこから、幕末の出来事の全体を見渡すのにずいぶん遠回りをしたような・・・

色々な本を読み、会津藩の始祖保科正之のこと知り容保という人物が、なぜそこまで徳川のために尽くしたかというなぞも解けた。
まだまだ、歴史に埋もれた真実も違う本を読めばわかると思うが・・・

保科正之
保科 正之 (ほしな まさゆき)
1611〜1672 (慶長16年〜寛文12年)
【会津藩主】 会津の名君。腹違いの兄家光の遺言で、家綱の名補佐役に。


会津23万石の藩主。徳川家光の異母弟。父秀忠の命で保科氏の養子となる。1643年会津藩の大名として入部すると、幕府に先駆けて殉死を禁じるなど、藩政を改革した。家光の遺言で4代家綱を補佐し、武断政治から文治政治に転換する幕政を主導した。殉死の禁は正之の献策。玉川上水開墾の建議も行った。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和の本が好き♪♪ 更新情報

昭和の本が好き♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング