ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和の本が好き♪♪コミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和の時代、又、それ以前に書かれた本が好きです。。

本棚を整理してみたら、昔の本ばかり・・・

でも、綿密な調査、しっかりした下調べに基づいて書かれた本は、いつ読み返しても、そのたびに新たな感動を覚えます。

そんな、本が好きだという方、感動した本、今も忘れられない本のお話をしませんか・・・



コメント(41)

初めまして。すごく私にぴったりのコミュなのでさっそく参加させていただきました。よろしくお願いします。これから先がとても楽しみです。
はじめまして。

「大地の子」と「大地」が自己紹介欄にあるのは私だけと思っていましたが、kakoさんもいっしょですね〜
とてもうれしいです。

私の自己紹介に他にも好きな本などを紹介していますので、見てくださいね〜!

よろしくお願いします(✿◕ ‿◕ฺ)ノ


kakoさんの真似して本の写真を載せてみました!
>コジさん
こんばんは。。

自己紹介、拝見させていただきました。

「二つの祖国」山崎豊子
「沈まぬ太陽」 〃
「大地の子」  〃
「坂の上の雲」司馬遼太郎
「永遠の仔」天童荒太
「模倣犯」宮部みゆき

以上が、私も読んだ本です。。
上3点は、とぴ立ててあるので、そちらでお話させてください。。
「坂の上の雲」司馬遼太郎 は、おいおいトピ立てます。
「永遠の仔」天童荒太 は本が行方不明ですが、すごく良かったです。

又、いろいろ読んだ本のお話させてください。
はじめまして。

「昭和〜昭和以前の本」大好きです。パールバックや有吉佐和子、宮本輝の名前を見てうれしくなりさっそく参加しました。

最近は吉村昭を読んでいます。

本のお話ができるのが楽しみです!
よろしくお願いします。
 
charadeさん。初めまして・・・

「シャレ-ド」さんでいいですか?(^^)すいませんオバサンなもので・・・映画のシャレ−ドを思い出します・・・

パールバックや有吉佐和子、宮本輝・・・いいですね。
吉村昭もいいですね。

取り合えず、本棚にある本を一冊ずつ全てUPして、それから詳しい感想を書き込むつもりなのですが、なかなか時間が・・・

ぜひ、一冊ずつよかった本にコメント入れてください。そしてお話していきましょう・・・
kakoさん。

実は最近プロフィールを書き換えまして、本や作家についてはまだ書き込んでいませんでした。すみません^^;
音楽のことしか書いていないので「おや?」と思われなかったでしょうか。

名前は「シャレード」です。はい、映画のシャレードから名付けました^^映画もですが主題歌が好きなんです。そういえば本だけでなく音楽もスタンダードなどの古めのものが好きです。

よろしくお願いいたします。
charadeさん
子育てしながらギターの練習!!すごいなぁと思っていました。。
お若そうなのに、本も、映画も‘しぶい‘ですね(^^)

私も、生れは神戸で、加古川に親戚もいて、はるか昔ですが行った事があります。。懐かしかったです。。

吉村昭の本、今なに読まれてますか?・・・
kakoさん
関西のご出身だったのですね^^主人が転勤族なので関西と関東を往復するような生活をしています。
子供は小さいのですがあまり若くは....^^;

吉村昭の「ポーツマスの旗」を読んでいます。なかなか進まないのですが頑張って読破します!
charadeさん
神戸は、生れたところで2歳までしか・・それから伊東市に54年在住です。(ゴメンナサイ、加古川の方かと思ったので・・)

吉村昭の「ポーツマスの旗」読んでません。
読み終わったら、ぜひ感想教えてください。。
このコミュを書き始め、整理してたら再読したい本が一杯出来てしまい、なかなか新しい本にいけません(^^)

少し時間があるので、吉村昭の本、UPしていこうかと思います。。
最近は健康の本とかの実用書が多いのですが、子育てで軟禁中に一番読んでたような気がします。一番感動して子供をおんぶしたまま読み切ったのが 三浦綾子さんの塩狩峠です。ハッピーな時は田辺聖子さん、落ち子込んでる時は津村節子さんを・・・図書館を利用して残したいときは古本屋で買うという時期でした。。内容を詳しく覚えてないのは何故でしょう?
aikoさん、はじめまして・・・
コミュ参加ありがとうございます。。

子育て軟禁中・・アハハッ・・・確かに本を読むにはぴったりかもるんるん
そういえば私も子育て中良く読みました。。
それと2回ほど、入院手術しましたが、入院前「思いっきり本読める〜〜〜」と、袋一杯本を持ち込みました。。

三浦綾子さんの塩狩峠、読みました。。
私もすごく感動したの、覚えてます。。
でも、確かに前に読んだ本って、内容おぼろげになりますよねもうやだ〜(悲しい顔)
なので、最近本棚整理したら再読したい本が一杯出てきてしまいました。。

又、トピックの中にaikoさんも読んだ本があったら、ぜひお話しませんかるんるん
よろしくお願いいたします。。
こんばんゎ 私も宮尾登美子さんは松風の音 朱夏 蔵 などかなり読み、有吉佐和子さんの複合汚染はショツクで、それから添加物とか気になりだし手作りが多くなりました。あの当時このことに気付き警鐘をならすのすごいですよね。 津村節子さんのはこれでもかという程苦労する主人公に私はまだまだ幸せなんだと安心するために落ち込んでる時の特効薬でした。 明るい気分の時は田辺聖子さんでより楽天的に! 単純なんです。だから難しいのは読みません。 食事の献立がでてくるもの。和服のしっとりした女性が主人公!読んでる時だけなったつもり! こんなで参加してもいいのでしょうか?
aikoさん
ほんとに有吉佐和子さんの複合汚染!!
>あの当時このことに気付き警鐘をならすのすごいですよね。
私もすごいと思います。。
先を見る目がないと書けませんよねexclamation ×2

>津村節子さんのはこれでもかという程苦労する主人公に私はまだまだ幸せなんだと安心するために落ち込んでる時の特効薬でした。
うふふふふ・・・よ〜くわかります。
私のそおいう時用の本は、三浦綾子さんでした。。
泥流地帯・天北原野あたり・・・

私は、やはり女性が主人公の物がすきなので、時代に係らず読んでいます。
今、本棚整理して再読の最中だったのですが、先日本屋に行きちょっと目についた本があったので買い、読み始めたら面白い・・・
玉岡かおるさんの「天涯の船 上・下」です。
「明治の動乱期に、アメリカへ留学する姫君、主人公は姫君の替え玉として船に乗せられてしまう少女」で、歴史、芸術、戦争と色々な要素が書いてあるけど、私は「上」のほうが面白く読めました。

>食事の献立がでてくるもの。和服のしっとりした女性が主人公!読んでる時だけなったつもり!
そうそう!!それが、本を読む醍醐味ですよねハート達(複数ハート)
はじめまして!

資料として本を読むのが精一杯の日々から少し開放されて、積読状態の小説を読み始めようと思っていた時に、このコミュをみつけました。
「昭和の本」いいですよね。
書棚を見ると、女性作家の本が圧倒的に多く、女性が描く女性を読みたい自分があるようです。宮尾登美子さんのトピが多いようですが、好きな作家のひとりです。一番ハマった作家は有吉佐和子さん。彼女の作品はほとんど読んでいると思います。

今、「女流 林芙美子と有吉佐和子」関川夏央著(帯には、「ふたりの女とふたつの昭和」と書かれています)を読んでいるのですが、自分が何故有吉佐和子さんが好きなのかが見えてくるような感じがしています。

みなさん、よろしくお願いいたします!
mikeさん、初めまして。
なかなか時間がなく、アップしたはいいが本の題名と軽くあらすじを書く程度でもたもたしています。。

本棚整理したら、思いのほか内容を忘れてしまっている本があり、もともと「読みたいな」と思って買った本なので、再読したい・・・でも本屋さんに行くと、又読みたい本がありそちらが優先になってしまったり・・・で、一向に進みませんもうやだ〜(悲しい顔)

mikeさんのところ、ちょっと訪問させていただき、「大山蓮華」・・・きれいな花ですねるんるんもくれん科とか・・・
木蓮好きですが、それより品がある花のように見えました。
お茶も習われているとの事・・・私もはるか昔習っていましたが、懐かしい(?)言葉が一杯でしたわーい(嬉しい顔)

アップ、してある本の中で読まれたものありますか??
又、いろいろお話させてください。よろしくお願いいたします。。

ハナブーママさん、初めまして。
ご参加有難うございます。
「昭和の本」「昭和の作家」ずきでするんるん
それと、女性が主人公のほんが好きです。

>「女流 林芙美子と有吉佐和子」関川夏央著(帯には、「ふたりの女とふたつの昭和」と書かれています)
面白そうですね。。
ぜひ読後感をお聞かせください。。

ハナブーママさんのところもお邪魔させていただきましたが、
神奈川県とのことですが、かなり奥???(失礼!!)だって、やごとか、ムカデとか・・・あまりにも私のところと似てそうな地形・・・
うちも今朝、10センチ級のムカデ、今年4匹目・・・
赤黒い、てかっているやつ・・・キョェェェ〜〜〜

「昭和の本」アップしてないので、お読みになった物があったら、ぜひアップしてください・・・
読んだ事ある本が、おありでしたらお話させてくださ〜〜〜い。。

>kakoさん

横須賀なんです!
町の中心部から近いところなんですが、我が家の裏に山がありますので、青大将もシマヘビもムカデもでますし、トンボやカエルが毎年池に産卵に来ます。タヌキもアライグマもでますよ! 一応「横須賀の秘境」と称しています。気候的にはkakoさんのいらっしゃる所と近いかもしれませんね。

我が家も家庭菜園をやっています。今年は欲張って山を開墾して、試しにサツマイモをいっぱい植えてみました。「イモねーちゃんがイモをつくる」です! 
アッ、私嘘をついてしまいました。
「イモおばちゃん」でした!

読んだ本を語り合うって面白いですよね。
このコミュで楽しみたいと思っています。


「昭和の本が好き」最初の頃に比べ、段々にぎやかになってきました。有難うございます。。

少し、停滞してましたが、又、本棚の本をUPしていこうかと思います。。

司馬遼太郎さんの本をアップしていきま〜〜〜す。。
どちらかといえば 女性が描く女性が主人公の本を多く読んでた気がします。歴史物も・・・内容は?というとよく覚えてないのが多く、このコミに参加し本箱の中の数少ない本をにらんでいます。こんなふうに前に読んだ本の内容忘れてるの私だけですか?・・・司馬遼太郎 挑戦するのは恐い!
mikeさん
私も「三国志」、吉川英治さんの本を読みました。
吉川さんの本は、ユーモアのある書き方をされていて、時代物も読みやすいと思いました。
私も歴史物大好きです。学生時代に歴史物の本を読んでいたらもっと授業が楽しかっただろうに・・・などといまさら考えますわーい(嬉しい顔)。。
鬼平犯科帳ですか・・・捕り物系は男性が読まれたらおもしろいんでしょうねぇ・・・いつか挑戦したいなぁ・・・
ハナブーママさん
横須賀ですかぁ〜〜山口百恵ですね(古!!
都会にも近いし、裏には山もあるexclamation ×2最高のロケーションですねぇ・・・「横須賀の秘境」いいですねぇ・・・

私は天城連山の麓です。伊東のスイスと呼んでますあっかんべー
うちより少し上の場所は、伊東のチベット(結構雪が降るので)と呼び、「目くそ鼻くそ」の戦いをしていますわーい(嬉しい顔)

山を開墾してサツマイモ!!!すごいですねぇ。。
うちとは規模がちがいますよぉ〜〜〜
「イモおばちゃん」・・・きゃはは〜〜〜笑かさないでくださいるんるん
aikoさん
やはり、女性は女性が主人公の本がおおいいですかねぇ・・・
私も、この度、本棚の本を1冊づつUPするにあたり、すぐ感想など書けるだろうと思っていたら、がまん顔がまん顔がまん顔とんでもない!!
見事に覚えてない本が、いっぱい!!

すごく感動した本でも、再読してみると文章ひとつひとつが、初めて見るような・・・
こちらこそ、aikoさんのお言葉を聞き、「忘れているのは私だけではない!!」とホッとしましたわーい(嬉しい顔)
aikoさんの読まれた本も、ぜひ教えてください。。
司馬さんの本見ていただいて、興味ある本があったらぜひ教えてくださいるんるん
Mikeさん(すいません、今までMとm間違えてました)
マァ、まだお仕事でしたか・・・ご苦労様です。。

「三国志」おなじですね。。吉川英治さんの本は他にも読みましたが、手元には殆どのこっていません。
山崎豊子さんのは、何冊か読んでいましたが「大地の子」ですっかり山崎ワールドにはまってしまいました。。

もう、お仕事片付かれて、出張準備も済まされましたか?
お気をつけていってらっしゃいま〜〜〜せ。。
こんにちは。はじめまして。 子供も小学3年になりやっと自由な時間を持てるようになりました。
宮尾登美子さん等、女流作家が好きです。  
皆さんの読まれた作品を拝見させて頂いて私も再び読書三昧の日々を過ごしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
直美さん、はじめまして。。
宮尾登美子さん、私も大好きです。
読書三昧・・・いい言葉ですねぇ〜〜〜

エェ〜50代折り返しの私の人生の中で、読書三昧できたのは、2度の入院時だけでしたあっかんべー

>>皆さんの読まれた作品を拝見させて頂いて・・・・
(今のところ、私が読んだ本を、ひたすらトピック立てているだけの状態です。。)
      
直美さんは、どんな本を読まれてますか・・・
トピックにあげた本で読まれたのありましたら、ぜひお話しましょう。。。

ほとんど最近まではサラッと読めるエッセイばかりでした。 最後に読んだ?読み聞かせで子供らに『ハリーポッター』じっくりとはもう、8年近く読んでないですね。 宮尾登美子さんの作品は結構読んでます。
実話に基づいた女が生きていく上での厳しい時代。 後、満州国がテーマの作品も好きです。
なかにし礼さんも好きです。 押し入れの奥にしまい込んでる本を確認してみます。乱読してたのでどれがどなたの作品、作品名かわからなくなっちゃってます。
直美さん
なかにし礼さんの本は、私も「赤い月」を読みました。。

私も中国、満州、朝鮮半島などの本が好きで結構読みました。。
ぜひ、押入れの本、見てみてください。
(きっと、再読したくなってしまいますよわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
母親の影響で昔の本を読む機会が多かったせいか、
最近の本より昔の本のほうが楽しく読むことできるきがします。
山崎豊子の大地の子、司馬遼太郎の歴史物、宮部みゆきのサスペンス、新田次郎のアラスカ物語 が好きです。
特に新田次郎のアラスカ物語は何度読み返して感動してしまいます。
最近は時間がなくあまり読んでいないのですが、時間ができたらまたたくさん本を読みたいです。
他にもいい本がたくさんあると思うのでお勧めなど教えてくださるとうれしいです。
まっこまんさん、初めまして。。
「アラスカ物語」のほうを先に見てしまったので、そちらにいろいろ書いてしまいました。。

お母様も本お好きなんですか・・・
「大地の子」は私も1番好きな部類です。。

次に、アップする予定ですが、「極」(白瀬中尉 南極探検記)・・・綱淵謙錠(昭和58年刊行)
明治時代、諸外国に対抗して木片のような小船で南極探検に行った白瀬矗中尉の物語ですが、やはりとってもよかったです。。

よろしくお願いいたします。。
はじめまして。

本を読むのが好き、というほどたくさん読んできた訳ではないですが、気に入ったお話をじっくり読むのは好きです。今は、訳あって伊藤左千夫の『野菊の墓』ん読んでいます。いい本です。

これから、ここで教えてもらった本を少しずつ読んでいきたいと思います。
よろしくお願いします。
きっちさん、初めまして。。

伊藤左千夫の『野菊の墓』・・・映画を先に見てしまったので読んでないなぁ〜〜〜(舟木一男主演の・・・年バレバレですねるんるん

私も最近、仕事と私事でちょっと忙しく、読んだ本がたまっているのですが、アップするひまがありません。。
せっかく、「昭和・・」に参加してくれた方々に申し訳なく思っています。。

ひと段落ついたら、ぜひ追加をしていきたいと思っています。。

すでにアップした本の中で、きっちさん読まれたのがありましたら、ぜひその本のお話させてください。。。
はじめまして、よろしく。
小生もまた、定年して昔買った本を読み直すとともに処分を考えているところです。

トインビーの『戦争と文明』を読み終えました。
トランプ大統領の出現による保守主義の台頭、中国の覇権主義の行方が気になったからです。
出版社は今はなき社会思想社、ご記憶の方もおられますでしょう!

トインビーは、
「軍事技術の改良にともなうものは、文明の成長ではなくて、その阻止・挫折・解体である、
と述べ、訳者の一人はあとがきで以下のように述べています。
「ミリタリズムとは、武力が問題解決の唯一の手段と信ずる精神だからである。
力で押して勝ってやろう。そうしなければ勝てない。
「ミリタリズムの猛威をふるう時期には、同じ文化の退化現象が、程度の差こそあれ、
いずこにも見出される。

現今の世界情勢を見ていると、私は何か歷史の大きな転換点の目撃者になるような気がしてなりません。これからどうなる!?

ところで2007年以降、何の投稿もないのでしょうか? 読書人口が減少したのでしょうか?
初めまして!

最近は老眼の眼をこすりながら、
携帯依存してます。
ひょんな事から話しかけて下さった方の
プロフを見ると好きな作家さんが
宮本輝さんと井上靖さん。
中学校の時の社会科の先生が同姓同名で
その先生から井上靖さんを知り天平の甍
なんぞを読もうとしましたが、元々本が
好きではない、歴史は嫌いな私が読める
訳もなく放置。
あれから実に40年、彼の勧めもあり
読み終えました。
人の苦しみ、、、と言った戒融の言葉は
手帳に書き写しました。
それから、法華寺の仏像を見に行ったり
愛媛からあべのハルカス美術館まで
奈良西大寺展に行ったりと一冊の本から
あちらこちらへと興味本意に動き回って
おります。
次は、何度も挑戦し読破できなかった
島崎藤村の破壊を読み始めようと
思います。
これは母に勧められていた本です。

長々と駄文失礼しました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和の本が好き♪♪ 更新情報

昭和の本が好き♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング