ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iLifeコミュのiMovieで編集後、動画をネットで流したい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
iMovieで編集後、動画をネットで見られるようにしたいのですが、
どうもかなり重くなってしまいどうしたらよいわかりません。
今制作のものは2分の動画です。
サイズは320×240。
ストリーミングではないです。

MPEG-4で圧縮するか、QuickTimeムービーで圧縮するか、
どちらがいいか知っている人がいれば教えて下さい。
ビットレートやフレームレートやキーフレームも
みなさんはどんな感じで設定しているのでしょうか?

また、他にまだソフトなど使ったりして圧縮する事も
あるのでしょうか?




コメント(9)

私はQuickTimeを使ってます。iMovieからQuickTimeで共有を選んでウェブ用に変換、QuickTimeで開いてMpeg4に書き出しをしています。
 MPEG4でビットレート1Mbps、15fpsくらいでどうでしょう?
 音声は聞ければよいのであれば11kHzモノラルで。
2分の作品であればiTunes Storeで売ってる動画も現在は640x480なんで、それくらい大きくしても大丈夫のような気がします。320x240は個人的には小さ過ぎるような...。

と言うことで僕のお気に入りはiTunes Storeフォーマットです。映像をH.264で1500kbps、音声をAACで128kbps。QuickTime ProでMPEG4のところから選べます。今自分がエンコードした3分半ちょっとの横長映像(720x404)で42.6MBでした。画質はDVDに近くかなりの高画質です。音声も奇麗だし...。最近はiPodの普及のおかげでiTunesを使ってる人も多いので、iTunesをインストールしてあるコンピューターであれば問題なく見ることも出来るしね。後はファイルサイズの問題だけど、ダウンロードする側は最近はADSLや光インターネットなどの普及によってこれくらいのファイルサイズだと全然問題ないサイズだと思うんですが...。後はアップロードする側のサーバーの許容量や転送量、そして主観の問題でしょうか?
個人的にはDivXが圧縮率も高くて良いと思うのですが、Mac/Windowsを問わずにコーデックを入れて欲しいと説明するのがアレですね…( ´ω`)…
>仕事人 ◆DJEBELTibQさん
横レスですみません。

僕もDivXかなり好きです。でも純正のエンコーダーがしょぼくないですか?なんかかなり使いづらいんですが、やっぱり画質がいいので捨てきれないです(笑)何かいいエンコーダーありますかね〜?
 再生環境をどの程度に想定するかによっても変わってきますね。
 H.264はファイルサイズ(及びビットレート)に対する画質比で言えば非常に優れたフォーマットですが、その分CPU負荷が高くOSも比較的新しいものに限定されますので。(Mac OS Xならv10.3.9以降)
    ↓
http://www.apple.com/jp/quicktime/player/specs.html

 理想を言えばH.264版と、QuickTime-MPEG4版の2つを準備できれば良いのですが。後者ならMacOS 9でも再生できます。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
さっそくDivXを試してみたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iLife 更新情報

iLifeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング