ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石津謙介と「VAN」、アイビーコミュの街のアイビーリーガース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 『メンクラ』の人気コーナーでしたね。
 このコミュの中には「『街アイ』出たよ!」って方もいらっしゃるかと存じます。もしよろしければ想い出などをお聞かせ下さい。
 もちろん、出たかったけど出られなかった、というお話でもオッケーですよ。

コメント(54)

1964年からVANの虜。
写真は、KENTのパブミラー。
Arrow International のペンショップに飾っています。
>JEONG TAEHYUNさん
 「シャツシリーズとかネクタイシリーズになってたやつ」って、B5くらいの単行本サイズのやつですよね。それはそれでありましたが、『男のスタイルブック』は、往年のメンクラと同サイズの雑誌っぽい体裁のやつでした。

 今、三つボタンのスーツを吊るしで買うと、真ん中だけ止めるかボタンを止めずに着るように作られていて、トラッド世代のセンスでは着られないですよね。オーダーで三万ならそっちの方がいいかも。

 ポケットにモノをたくさん入れるって言うと、メンクラでは1940年代の黒人ジャズ・ミュージシャンとかの着こなしを「ジャイヴィ・アイヴィ」ってことで紹介していました。彼らは敢えてポケットにモノをたくさん入れてラインを崩すことをよしとしていたんですって。なのでもし「ポッケにモノ入れすぎ!」とか突っ込まれた時は「これはデューク・エリントンのスタイルなんだよ」とか言って煙に巻くことをおすすめします(笑)。

>ヅカ亭さん
 斎藤融さん、今検索したらどうやら「斉藤」ではなく「斎藤」の方が正解みたいです。またまた間違ってしまい失礼しました。御自分の自画像を描かれていたけれど、確か、今で言うと大竹まことのような御風貌だった記憶が。

>迦楼羅さん
 「1964年から」となるとリアルVAN世代の方ですね。私のような若輩者が、このようなコミュニティの管理者というのはいかにも分不相応ですが、お気づきの点などございましたら御指導御鞭撻の程何卒。
 「Arrow International」が何だか知らなかったりして、お恥ずかしい限りです。私も以前は万年筆を常に持ち歩いていたのですが……。今は、ユニボール・シグノの0.28が個人的にもっともしっくり来るのでそればかり、とかいうていたらく。いやはや何とも。今、リーズナブルで書きやすく、かつ美しい万年筆のおすすめなどございましたらぜひ御教示下さいね。
>もとまりさん
万年筆、タイプライター、ライター、時計、車、バイクにのめり込んだのは、TAKE IVY・VAN JACKET・MENS CLUBから
海外への出張が多いのですが、見栄張ってZEROスイーターの重たい旅行鞄・ブレザーにPARKER DUOFOLD 万年筆・ボールペンを携行、海外では品の良い筆記具はステータスとして有効ですが、日本ではあまり意味がなく自己満足の域を出ません。
今年56才、死ぬまでVANとREGALとPARKERの呪縛から逃れられそうにない。
これかろも、宜しく。
もとまりさん

「ジャイヴィ・アイヴィ」(どこかで聞いたなぁ)覚えておきます。
ありがとうございます。
>迦楼羅さん
 毎回素晴らしい写真付でありがとうございます。
 トップ画像は、前管理人さんが最高のを用意して下さったので、なるべく変えない方針ですが、たまに気分を変えたい時には使わせていただくかも。これからもよろしくお願いします。

>JEONG TAEHYUNさん
 何しろジャイヴっていうくらいなので、厳密に行くならキャブ・キャロウェイとかスリム・ゲイラード辺りを挙げるべきところでしたが、たぶん戦前のジャズで一番通りがいいのはエリントンかなァ、と思い、そっちの名前を挙げてみました。ちなみに私もポケットにはモノをたくさん入れる派です(笑)。
斎藤融さんのイラスト、大好きでした。
特に御本人(確かに大竹まこと風、ボストン・グラスがよくお似合いでした)のスタイルがアイビーというよりブリティッシュ・トラッド風情バリバリで、ステキでした。

ワタクシも85年、高校生の時分に街アイに載りました。
長野の松本編にて。二枚。
街アイでザ・ぼんちを発見したときはウケました。
>もとまりさん
解説ありがとうございます。
しかし、私の勉強不足でもうよくわかりません。出直してきます。

ポケットにたくさんモノ入れる派、ご賛同ありがとうございます!
服は機能的でなければ、やっぱり。
ヤマちゃんさん

そうそう、斎藤融さんのイラスト大好きでした。輪郭部分のはっきりした線と、細部の描き分けが絶妙で、若い人の着こなしのイラストよりも、ある程度年齢を重ね、服装からその人の人柄がにじみ出てくるような、英国のライフスタイルのイラストなどを一番得意にしておられたのではないでしょうか。

ご本人を写真で拝見しても、ボストンのメガネにクリケットセーター、あるいはオッドヴェストなどが大変似合う方ですよね。
 いやァ、毎日書き込みをいただいて嬉しい限りです。一応管理人なので、すべての書き込みにレスすることにしていますが、この調子なら私が出しゃばらないでも回転してくれそうですね。このまま、話がどんどんハイブロウになって、私ごときではお相手いたしかねるくらいに展開していただけると幸いです。じゃんじゃんやって下さい。

>ヤマちゃんさん
 この、インターネットでいつも悩むのが、ハンドルネームに「ちゃん」とかが入っている方です(苦笑)。最近は慣れたので、「今後はヤマちゃんって呼んでいい?」ととにかくはじめに聞いてしまいます(笑)。馴れ馴れしいとお思いでしょうがお許しを。でもやっぱし「ちゃんさん」はおかしいですからねー。
 さて、ザ・ぼんちの話が出て来たので、シングルのジャケ写を二枚載せてみました。ホントはアルバム『BONCHI CLUB』が思い切り『メンクラ』表紙のパロディなのでそっちを使いたかったのですが、ネット検索で見つからなかったので。
 「街アイでザ・ぼんちを発見」って、普通に一般人として「街アイ」に出ようとしに来てたんですか? 何か、『オリーヴ』にフリッパーズ・ギターの小山田さんがデビュー前に載ってたのを思い出してしまいます(笑)。
 プロフィールを拝見させていただきましたが、生まれも現在も東京なのに、長野の松本編とは。そのために東京から長野まで行ったとすればすごい熱意ですねー。

>JEONG TAEHYUNさん
 私、煙草を吸うのですが、携帯電話が普及してからは、夏なんかはついワーク・シャツを着がちです。右胸に煙草、左胸にケータイを入れなきゃいけないから。禁煙すれば、普通のシャツも着られるのになー。
 今は吊るしのスーツでも、ケータイ用ポケットがついてたりするそうですね。もうスーツは五、六年くらい新調していないので、実際のところは判らないけれど。

>ヅカ亭さん
 さすが、美術館にお勤めだっただけあって、イラストのお話には造詣が深いですね。私は全然詳しくないので、今後も御教示のほどよろしくお願いします。
 何か、ネットで斎藤さんのイラストがたっぷり見られるサイトがないかと探したら↓のサイトが。すでに連載終了のようで、うかうかしていると消されてしまうかもしれないのでお早めに。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/archive/otoko/
もとまりさん

過分のお言葉をいただき、気恥ずかしいです。
もとまりさんが載せておられたリンクの「大手小町」、実は僕も直前に見てたんです。
コメント書くにあたって、齋藤融さんのイラストをもう一度じっくり見なきゃと思って、ヤフー検索したら最初に出てくるサイトだったので。

また、時おり書き込みさせていただきますね!
もとまりサマ

「BONCHI CLUB」覚えていますよ。
Tシャツ、イトーヨーカドーみたいなトコでも売ってました。
ロゴは確かにメンクラだった気がします。

厳密に本当にアイビーなのはおさむちゃんだけのようですね。
ヘビーデューティー・アイビーの頃の街アイにおさむちゃん単体で出ていたのも覚えています。
ダウン・ベストにネル・シャツ的スタイルで。
ぼんち二人の街アイ・ショットは随分後だったと記憶しています。

マクベスかJプレスあたりでしょうか?ぼんちの衣装。

お互いどうやら同世代のようですね。

どうもこーゆーしょーもないハナシが好きなモンでして、、、。
>ヅカ亭さん
 いや、過分でも何でもなくて、アート方面に明るい方の書き込みってありがたいですよ。
 私が読んでた頃のメンクラは“ヴァーガ・ガール”を強く推してて、確か“ヴァーガ・ガール・カレンダー”が付録で付いてた号もありました。そうした近代芸術(って言い方でいいのかな?)に造詣の深い方に、いろいろ教えていただけると大変ありがたいと思っております。

>ヤマちゃん
 「ヤマさん」だと露口茂になってしまうので、まだ未許可ですが、ひとまずヤマちゃん呼ばわりさせて下さいね(笑)。
 刑事と言えば、次は『はぐれ刑事純情派』レギュラー出演時のおさむちゃんの着こなしにはアイヴィ・スピリッツは残っていたかどうかで小一時間は語り合いたいですねー(苦笑)。
>もとまりさん
ワークシャツ、いいですねぇ。私もたまに昔MEN'S BIGI(また登場しましたが)で買ったシャンブレーっぽいのを着ます。
襟、袖、前立ての裏地に赤をベースにペイズリー柄がプリントされたのです。
裏地をチラッと見せる、江戸っ子の「粋」みたいな雰囲気があるので気に入ってます。
かれこれ、15年も着てるので色落ちしてヨレヨレになってきましたが・・・
確かに、便利です。私は、もとまりさんと反対に入れてます。
ひょっとしたら、もとまりさんは電話は右耳?
 この調子なら管理人が書かないでも自然に書き込みが増えるかな、と一日レスをせず様子を見てしまいましたが、やはりそう甘くはないようです(苦笑)。どうぞ皆さん、私が書かなくてもどんどん書き込んで下さいね。

>JEONG TAEHYUNさん
 とりあえず左胸ポケットが「メイン・ポケット」って感覚があるので、大事なものの方をそっちに入れてしまう、という感じですね。
 シャンブレー、が何だか判らなくて思わず検索してしまったダメな管理人ですが(苦笑)、どうか呆れることなくご贔屓に。
その勉強熱心さ、平身低頭です!参りました!!
たった今このコミュを発見して早速入会させてもらいました。

学生時代に街アイの撮影に2回出かけて2回とも掲載されました。 この2冊のメンクラは宝物だったのですが、2回とも当時のガールフレンドといっしょに写っていたものなので結婚する時に焼却炉に持って行きました。 なんか自分の青春を燃やしているような気がしたことを覚えています。
−−>ヅカ亭さん

最近、コミュに参加させていただいたばかりのALIVEと申します。古い発言へのコメントで恐縮なのですが、私も山形市の某書店前での「街アイ」に行っておりました!

で、
>大学のサークルとおぼしきギリシャ文字のトレーナーでそろえた男性の集団など、

この文章見てびっくりしました。「Λ、φ、Σ」のギリシャ文字ですよね。何を隠そう、その内の一人が私なんです。丁度、大学一年の秋でした。サークルではありませんが、大学の同級生三人組でした。覚え建てのIVYルック(もどき)で参加した覚えがあります。最後の集合写真、確か木にぶら下がってる方とかいらっしゃいましたよね。掲載紙、どっかにいっちゃったなぁ…。

>そのときのサイン会でもらったくろすとしゆきさんの色紙は、今でも家のどこかにあるはず。

うっ、私もくろすとしゆきさんのサインを貰ったのですが、度重なる引越しに紛れてどこかに行ってしまいました。
毎年恒例で正月のライスボウルで『街アイ』撮影がありましたよね!
友人達と国立競技場へ足を運び、撮影されたと思っていたら、隣の
グループがメインで我々は体の一部分しか写っていなかったなんて
懐かしい思い出がよみがえります。

現在もライスボウルは続いており、久々に今年観戦に行きましたが、
場所も東京ドームに変わり、試合自体は大変盛り上がりましたが
当時の面影はなく、なんとなく寂しい気持にも・・・


「街アイ」
89年末の全国6都市の回のときに、撮影場所になった街に着替えの詰ったバッグ
抱えて行きました。数回ほど写真とって貰って、掲載された時の嬉しさといったら…
今でもその号は大事に取ってあります。

メンクラが本当に面白かったのは88年の秋頃まででしたね…。あの頃に編集長が
それまでの小久保さんから女性誌担当の人に変更になり、その途端どうでもいい
ような記事があふれ出して挙句の果てには『特集 くたばれ定番!』なんていう
それまでのメンクラとは思えないような見出しが表紙を飾ってしまう始末で
「もうあかん…」と思って購読を止めてしまいました。
今はもうメンクラは読んでいません(88年以前のバックナンバー除く)。
まだやってんですかね?

やってるんなら、死ぬまでに一度出てみたい!!
>>yoshi様
残念ながら「街アイ」のコーナーは90年12月いっぱいで終了してます。
その後同じタイトルの連載企画がありましたが、内容はかつての街アイとは
別物でした(この連載も今はやってない模様)。
自分もまた出てみたいなぁ〜と思っているのですが、本家のメンクラが今じゃ
アイビー・トラッドとは無関係な屋号だけの代物となってしまっているようでは
とても復活なんて夢のまた夢といった感じでしょうね…。
当時、どんな雑誌よりも教科書的存在でした。
はじめまして、 コー と申します。
本日より、本コミュに参加させて頂きました。 宜しくお願いします。
『街のアイビーリーガース』とういタイトルを見て嬉しくなりました。

私は、街のアイビーリーガースに出ました<浜松市>よ。友人との2ショットで。
もう30年以上も前ですが、大変懐かしく思い出されます。
高校生でした。コーデュロイのパンツにフィシャーマンズセーター(定番)
でした。

まだその友人とは、たまに会うのですが つい最近もその話になり、あの
『メンクラ』ある?...。探した結果、引越しなどにより処分してしまった
ようです。≪今となっては、非常に残念です泣き顔

今もアイビーは、大好きです。 ジーンズにスタジャン,バッシュ,オックス
フォードBD愛用しています。

'75年頃のメンクラを見たいな〜。

では、また参加させて下さい。
“街アイ”撮影にだけは銀座偏で参加しました。没でした…げっそり

メンクラもポパイも時代の流れに逆らえないんですかね?

今では全く興味無し…

不定期発行の全盛期ポパイの復刻版「OilyBoy」か「Tarzan」くらいですかね…主義主張、IVYを感じるのは…
>>トシ君様
「2nd」(えい出版社)と、「Free&Easy」(イーストライツ社)も
IVY・TRADの主義主張を感じさせる雑誌だと思います。
(F&Eは元POPEYEの石川次郎氏がスーパーバイザーを務めてますし、あと毎号VANが
広告を出しております。背表紙にもfor the young〜と書かれてるくらいですし)

今日改めて書店のメンズファッション誌コーナー見たら、所謂「チョイ悪親父」系と
小汚いストリートファッション系の雑誌ばかりで辟易しました。
紳士服チェーン店は変ちくりんなスーツやシャツに「モテスーツ」「もてシャツ」
などと厚顔無恥な売り文句ぶら下げて安売りしてる始末ですし。
VAN、そして石津先生やくろすさん達があれだけ血のにじむ思いで確立した日本の
メンズファッション界なのに、果たしてこんな未来が来るなんて思ってたのかな…
と考え込んでしまいました。
> 芳村 毅さん

情報ありがとうございます。早速目を通してみます。

おっしゃる通り、最近の情報誌の多くは主義主張が感じられず流行りを追うだけの傾向が目立ちます。

IVYも“冬の時代”ですね。
私は“流行り”に惑わされずにスタイルを追究したいと思っていますほっとした顔
もう四半世紀前かな札幌にくろすさんが来るから、全身VANで決めて大通り公園をうろついたな。

タータンチェックのパンツにクリケットのセーターだったかな

最近タータンチェック少ないね
はじめまして。

1979年だったと思います・・

長崎に「街アイ」の撮影隊がくるとの事で、出没しそうなところへ行ってましたが、結局遭遇しないで諦めていたら、大学の入学式に撮影隊が来られてて、仲間と一緒に撮影してもらいました。(ボツでしたが・・)

今でも、トラッド好きで、いつまでもトラッドが着れる体型でいたいと思っています。

若い頃からの目標 : 「還暦になってもトラッド!!」 
あと4年ですが、今のところは達成できそうです(^^)

> 52 まあくんさん
こんにちは‥晴れ
私は、油断するとすぐに太るので、大変です(^^;)

還暦の「赤いブレザー」良いですねexclamation ×2 こういう時、トラッド仲間と集えたら面白そうです手(チョキ)
伊勢丹靴売り場でバイトしていた学生時代その周辺で街アイ写真を撮って貰ったのですがボツでした。調子に乗って星条旗を出したのがいけなかったのか泣き顔

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石津謙介と「VAN」、アイビー 更新情報

石津謙介と「VAN」、アイビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング