幻のレーサー福澤幸雄さんのことや、その時代、ファッションなどを語り合いましょう。
「経歴」
福澤幸雄(ふくざわ さちお、1943年6月18日 - 1969年2月12日)、フランス・パリ生まれのレーサー兼ファッションモデル。慶応義塾の創設者福澤諭吉のひ孫でもある。
当時フランス大使館に勤務していた父親・福澤進太郎(当時慶大法学部助教授)とフランスへ歌の勉強に来ていたソプラノ歌手、ギリシャ人の福澤アクリヴィとの間に生まれた。第二次世界大戦後、家族と共に帰国し、慶応義塾中等部、高校をへて同大学法学部へ進学。在学中からモータースポーツに親しみ、いすゞファクトリーの契約レーシングドライバーの一員となり、ベレットGTで船橋サーキットにかよい、1966年1月トヨタ・ファクトリーの契約レーシングドライバーとなった。
トヨタ在籍時は、スポーツ800、1600GT、2000GT、トヨタ-7などのマシンに乗り、数々のビッグイベントで好成績をおさめてきた。特に1968年11月、富士スピードウェイでおこなわれた“日本CAN−AM”での健闘が有名。並みいる外人プロフェッショナルと7リッターのビッグ2座席レーシングカーを相手に、3リッターのトヨタ7で戦い総合4位。日本人選手の中では第1位という成績で大活躍をした。また、トヨタ2000GTでは、1966年秋に同社が茨城県谷田部の自動車高速試験場でおこなわれた“スピード記録挑戦”に参加、4人のチーム・メートと交代でハンドルを握りながら70時間あまりを走りきって輝かしい記録を塗った。
「トレンドリーダー」
レーサーとして活躍するかたわら、アパレルメーカーエドワーズの取締役兼企画部長を勤め、さらに男性ファッションモデルとしても世に広まる。CMの世界では、1967-1968年頃にマックスファクターフォーメン、パナソニックトランジスターラジオ、東レ、トヨタパブリカ等のイメージキャラクターでもあった。(トヨタパブリカの宣伝用ポスターは、ファンの間でもとりわけ人気が高く、しばしば持ち去られることがあったと言われている。)また、親交の深かったザ・スパイダースの人気の影武者でもあった。仕事で行く先々で取り入れた知識や文化を発揮させていた。また、当時から内田裕也や加賀まりこ、川添兄弟、杉江博愛 (のちの徳大寺有恒)らと親交が深く、東京・飯倉にある伝説のレストランキャンティの常連の一人でもあった。
「事故死」
レーシングドライバーとして更なる飛躍を期待されていたが、1969年2月12日に静岡県袋井市のヤマハテストコースでトヨタのレーシングカー、トヨタ-7のテスト中に起きた事故により、この世を去った。享年25。訃報を聞いた、当時の恋人だった歌手小川知子が、歌番組「夜のヒットスタジオ」の生放送中に号泣したこともあった。
後に、親友かまやつひろしが、彼を偲んだ曲「ソーロングサチオ」を作り、ザ・スパイダースのアルバムに収録し話題を呼んだ。又、同じく親友の一人であった三保敬太郎により「サウンド・ポエジー“サチオ”」という追悼アルバムも同時期に発表されている。(このアルバムは、近年CD音源化され、インディーズレーベルより再販されている。)同アルバム内9曲目の「パリの想い出」と言う作品は、伊集加代子のスキャットをBGMに福澤と三保の二人がパリについて語り合うという構成になっており、両名の生前の肉声が聞ける貴重な音源である。
因みに生前にはプライベートでもトヨタ2000GTを愛用していた。
(ウィキペディアより)
検索用キーワード
福沢幸雄 トヨタ2000GT トヨタ7 TOYOTA-7
困ったときには