ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石津謙介と「VAN」、アイビーコミュのおすすめの本や映画など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「石津謙介と『VAN』、アイビー」の時代をうかがい知れる本や映画などありましたら、ぜひ御教示いただければ幸いです。
 ファッションそのものについてのものでも、時代を描いたものでも、幅広くご教示いただければと思います。

コメント(36)

 まずは私から三冊ほど。

●『キャンティ物語』野地秩嘉(幻冬舎文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487728494X/qid=1127035754/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2586272-4647501

●『平凡パンチの時代―失なわれた60年代を求めて』(マガジンハウス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838706847/qid%3D1127035890/249-2586272-4647501

●『男の旅行カバン―トラッド・コレクション』くろすとしゆき(河出文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309470807/qid%3D1127035981/249-2586272-4647501

 上ふたつは、ファッションそのものについてではなく、1960年代の文化についての本ですね。キャンティとその文化というのは、「石津謙介と『VAN』、アイビー」の文化の前段階ということになるでしょうか。
 三冊目はいわずもがなという感じ。ファッションそのものに関する本だと、他には、林勝太郎氏のブリティッシュ・トラッドに関する一連の著作なんかはよく読みました。
 皆様の幅広いおすすめをお待ち申し上げます。
 最近出版されたものから一冊。

●『平凡パンチ1964』赤木洋一(平凡社新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582852394/qid%3D1127037145/249-2586272-4647501

 私はこれまだ未読なんですけど、このコミュの皆さんなら興味深く読めそうな本ですね。
●『イギリス「族」物語』ジョン・サベージ著、岡崎真理訳(毎日新聞社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620312843/qid%3D1127828486/250-5411161-8934621

 別トピックでモッズの話を書いたりしたので、英国の若者カルチャーの歴史書を一冊。ざっと俯瞰するのに便利です。
●『証言構成『ポパイ』の時代―ある雑誌の奇妙な航海』赤田祐一(太田出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872336933/503-2797910-5927936

 別トピックで『ポパイ』のお話になったのでご紹介。初期『ポパイ』がお好きだった方はこのコミュには結構いらっしゃると思うので、そういう方にはおすすめです。
 そう言えば、昔の『メンクラ』やVAN関係の書籍をお持ちの方は、よろしければこのトピックで表紙画像などアップしていただければ幸いです。どうぞよろしく。
東宝映画『若大将』シリーズ。

主役、加山雄三の若大将ではなく、敵役の青大将、田中邦衛のファッションに注目!!

当時のファッション誌から飛び出してきたような、見事なアイビー・ルックで登場しています。

是非ごらん下さい。
友人に やったのが悔やまれます。メンクラの1964年からのを・・・・・小学4年でした。B5の大きさでした。たしか価格250円 当時の小遣いは 300円くらい。少年サンデーが50円で ”チョン”でした。
僕はまだ観たことないんですが、

『アメリカン・グラフティ』

と言う映画を親父から観ろ!観ろ!と言われていたことがあります(笑)

「これぞ!IVYちゃんの!IVYちゃんによる!IVYちゃんのための映画だ!!」

なんて言っていました(笑)

本当にそうだったのか、観ていない僕はコメントできませんが・・・(汗)
>アメグラ
ああ、いかす人はいっぱいでてましたね。
全部がIVYという訳ではありませんでしたが、いいと思います。
映画としても名作です。
VANと出会って40年。
VAN,IVY関連の資料・書籍等は結構ため込んでいたはずだったのですが、いざ探してみるとどこへやったか見つからない。
ちょっと探して見つかったものの中から3点ほどアップしておきますね。

1は倒産直後にVAN特集を組んだPOPEYE
2はVAN再建闘争のチラシ
3は倒産の翌年に発行されたVANグラフティ

他にも60年代の「メンクラ」、「Take Ivy」、「いつ・どこで・なにを着る?男のTPO事典」等いくつもあるはずなのですが、見つかったらまたアップしますね。復刻版ではなくすべて初版です。
B-BLUEさん、書き込まれてからずいぶん経ってしまっているので、私の書込を読まれる機会は無いかも知れませんが、アメリカン・グラフィティはDVDも出ています。昨年期間限定で1565円で売られていました。今でも探せば残っていると思います。
アメリカン・グラフィティは劇場でTVでDVDで何十回となく見ました。音楽がまた最高です。
アップした画像は
1.はアメグラのDVD
2.はアメグラのペーパーバック
クリスタルラジオさん、初めまして。

POPEYEは78年〜80年頃、よくIVY特集を組んでいましたね。この頃はIVYリバイバルだったのでしょうか。他の雑誌でもIVY特集をやっているのをよく見かけました。
また書籍が見つかったのでアップしておきますね。

1.80年発行の「絵本アイビーボーイ図鑑」
2.83年発行「新トラッド歳時記」
3.87年発行「永遠のアイビー」

見つかるのは80年前後以降のものばかり。60年代のものがすべて見つかりません。どこかにまとめて保管していると思います。また探してみます。
60年代のIVY全盛時代。音楽もIVYでした。(?)
アメリカン・モダン・フォーク。若い人はそれ何?と言われるかと思います。
キングストン・トリオ、ブラザース・フォー、PP&M、チャド・ミッチェル・トリオ等々。夢中で聴きまくりました。
日本の学生アマチュア・グループでは黒沢久雄、マイク真木、麻田浩等がやはりIVYファッションに身を包み、ステージで演奏していました。
当時、私たちがお手本にしていましたし、いちばんアイビーらしさを感じていたキングストン・トリオの画像をアップしておきますね。音楽もファッションもかっこよかったです。
全てを表示 [ 1 ] 最新
KIKUさん、クリスタルラジオさん
POPAYEは 初めから 仕事で1979年の夏 南太平洋を3ヶ月周り ました。その時の フォトアルバムをmixiで完成させました。ロタ〜ヤップ〜ナウル〜フィジー〜タヒチ〜ボラボラ〜ニューカレドニアに行きました。POPAYEは男性誌で初めて【ヌード】と【マンガ】を載せずが コンセプトで女友達と気軽に見れるように・・・でした。30年前に宣伝用のステッカー、大切に持ってます。IVYは物持ちいいでしょ?
写真でおくります。
この本は、13年くらい前に、本屋で一目ぼれして買いました。
それ以来私の宝物です*^ ^*
VANの歴史が全部、この1冊に凝縮されています。
石津さんやくろすさんのインタビュー。
ポスターは、ノベルティの写真…

映画は、アメリカングラフィテイもオススメですが、
アニマルハウスという映画。
これははちゃめちゃコメディですが、60年代の東部の大学の
学生生活が描かれています。
大学のロゴのはいったTシャツや、BDのシャツ。
女子学生のファッションもなかなかです。
今は亡きジョン・ベルーシが良い演技してますよ*^ ^*
僕の思い出の一冊は「トラッド歳時記」ですね。高1の時、IVYを教えてくれた友人が貸してくれて感動し、その後自分で買いました。新−も持っているけど「トラッド歳時記」の方がすきです。 随分と影響うけました。
「いつ・どこで・なにを着る? 男のTPO辞典」高校時代に買ったバイブル的な本ですが初版ではありません。
初版発行は1965年11月25日、私のは1966年3月1日45版発行です。定価320円は時代を感じますね!

1965年7月、平凡パンチの企画で、”キミのセンスでモダン・ジャズLPを作ろう!”でベスト10曲を選び吹き込んだレコードが「モダン・パンチ For You」です。大橋歩のイラストが良いですね!
 今日書店でふと『メンズ・クラブ』を見てみたら、夏に「要望があれば復刻する」とされていた『TAKE IVY』が実際に復刻されるとのこと。
 帰宅して早速検索しましたが……何とすでに売り切れ(泣)。
 全国のシップスでも千冊限定で販売されているとのことで、明日電話してみます(私、来年一月まで青森市ってとこにいるため、近くにシップスがないのです。取り置きしてくれるとありがたいなァ)。
 コミュの皆さんで『TAKE IVY』購入された方はおられますか?

http://www.mensclub.jp/mensclub/mag/takeivy/
持っておりました!この本記憶違いでなければ
林田さんというカメラマンの方の撮影であれば、
弟さんが私と同じ部署で働いておりました!
ところでもとまり様青森でお仕事ですか?
青森には仕事と遊びでたまに行きます!私、函館ですので近いですね!!
>もとまりさん
はじめまして!お探しの「TAKE IVY」ですが、僕は先週日曜に吉祥寺のシップスで購入しました。あと5〜6冊程ありましたよ。
はて、これは家にあったかな?

ハーバードの医学部に留学している日本人の
部屋が載っているのですよね、立ち読みだったかな・・・
「TAKE IVY」の復刻版、いつも逃してしまいます。
今回も買いそびれてしまいました。
また20年後くらいの再版を待ちます。残念!
初めて書き込みをします。
みなさま、よろしくお願いいたします。

「VANストーリーズ  石津謙介とアイビーの時代」  宇田川悟著  集英社新書

読みました。
晩年、御夫妻でよくいらしていたというお寿司屋さんで、中トロがお好きな奥様が中トロの鉄火巻きを頼むと、「鉄火は赤身で巻かなきゃダメなんだ」と石津さんがおっしゃるということが載っています。なんか妙に微笑ましくて、妙に納得しちゃうのですよねー。

若い頃聞いた「アイビーとは生き方なんだ」ということが、解かったような解かんないような…、でもファッションだけはその近辺でウロウロしながらこんな年に(ナイショ!)になってしまいましたが、この本を読んで、あらためて石津さんて明治生まれだったんだなぁ…、素敵に老いるお見本(お手本かどうかはわからない)だなぁ…って。お手本かどうかは…と言うのは、奥様との関係はしっかり「フツーの明治男」している感じなんですもの。それはちょっと…
アイビーは、永遠に眠らない
2007/10/31
著者:花房孝典 はなふさ・たかのり氏
定価:本体1,500円+税
発行所:?三五館 さんごかん
管理人様、メンバーの方、始めまして。ささぼんと申します。

こちらのコミュニティーの方にご一読頂きたい本をヤフオクの”書籍、ファッション、メンズクラブ”のカテゴリーに出品致しました。

書籍名:トラディショナルバイブル(伊藤紫朗著、1983年発刊初版本)

この本の本当の価値をご理解頂けるかたの入札をお待ち申し上げます。
もう三十年ちかく前の「ポーキーズ」てドタバタ青春コメディーの映画を覚えてますか?(白)

登場する男の子達がバスケットボール部なんですけどコンバースの白いバッシュを履いていたのが印象にのこっています。


 ブリットのマックイーン良いですね。この間、行きつけのバーのイベント(スコッチの試飲会)には、マックイーンを真似てツイードのジャケットで行きました。彼はかっこいいですね。「大脱走」のA-2も欲しいんですが…
はじめまして

学生時代だった80年代に第2次アイビーブームがあり、以来、アメリカントラッドファンです。
当時の私の教科書を紹介致します。

「別冊Hot Dog PRESS 石津謙介のNEW IVY BOOK」

メンズクラブっぽいグラビア写真、アイビーワードローブの基本アイテムの着こなし方、アイビーファッションの歴史などに加えて、米国のアイビーリーグ大学の紹介やアイビー的なライフスタルとは?ということまで書かれており、非常に面白い本です。

今も大事な本の1つです。
 アメリカで『TAKE IVY』が復刻されるそうです。2006年以来の復刻ってことになるのかな。今回こそ私も入手しようと思います。

読売新聞の記事
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100613-OYT8T00236.htm
アマゾン商品情報
http://www.amazon.co.jp/Take-Powerhouse-Books-Shosuke-Ishizu/dp/1576875504/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1276428562&sr=1-1

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石津謙介と「VAN」、アイビー 更新情報

石津謙介と「VAN」、アイビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング