ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海と芸術の街ハウステンボスコミュの温暖化対策 見直そう太陽熱給湯器

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔多くの家の屋根にあった太陽熱給湯器、
お風呂の給湯用に太陽熱でお湯を作っていました。
今ではすっかりすたれてしまってあまり見かけません。
でも直接お湯を作るのでエネルギー変換としては優れものです。

それと、昔の思い出ですが、
太陽で直接温められたお湯って温泉みたいで何か違うんです。
湯上りもポカポカしてすごく気持ちが良かった記憶があります。
太陽からのエネルギーを直接受けることで、
何か分からない効果が出ているような気がしてならないのですが?

太陽熱発電ばかりが脚光を浴びるこのごろですが、
出来たお湯の泉質が違う「太陽熱給湯」exclamation ×2
見直してみては如何でしょう?

コメント(5)

太陽熱温水システムの会社って結構あるんですね。

調布製作所
http://www.chofukosan.com/product/taiyounetsu/
ノーリツのスカイピア
http://www.noritz.co.jp/etc/sora/index.html

その他
http://www.seibu-yazaki.co.jp/

http://www.yuwaita.co.jp/prod_yutaro.html

http://www.sunjunior.co.jp/solar/sikumi.htm

http://www.k-yuwaita.com/pc/free01.html

http://www.azumasolar.co.jp/index.html
こんにちは

そうですよねいい気分(温泉)

自然がくれる太陽や風からの贈り物は、どんどん使っていきたいですわーい(嬉しい顔)

太陽が温めてくれたお湯はどこか体に優しい気がしますね〜
かんらん さん

そうなんですよexclamation ×2

私の自宅では、昔、
最初は太陽熱で直接水を温める簡易型の太陽熱温水器を使っていました。
そのうち高級な熱交換システムにして、
熱交換用のオイルが太陽熱吸収版と水貯蔵タンクの間を往復し、
熱交換によるシステムに変えました。
ところが、
熱交換システムで出来るお湯は普通のお湯が出来ただけだったのに、
それ以前に使っていた太陽で直接水を温める簡易型のお湯は、
温泉のように身体がポカポカするんです。
お湯の肌触りというか、ぜんぜん感覚が違うんです。
これには驚きました。
太陽熱太陽熱と言うけれども、
単に熱を利用しているだけじゃないんだなとつくづく思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海と芸術の街ハウステンボス 更新情報

海と芸術の街ハウステンボスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。