ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの自律神経失調症、肩・首・腰が辛い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
895 2012年07月28日 00:50 みー:)

さっそく参加させていただきます、よろしくお願いいたします。

改めてチェックしました。

1?外向き
?左
?左

2?右1.5センチ
?右0.5センチ

3床下2.5センチ

4右

背中を柱に合わせてみたら、手のひら一枚の幅くらいの隙間がありました。

私は数年心療内科に通っておりまして、
毎日強い不安で薬のお世話になっています。
夜も睡眠剤で寝ています。
自律神経失調症で、だいたい微熱があります…市販薬でしのいでます(;_;)

また、楽器(フルート)を週に1回(5時間程度)以上吹いています。
そのためか、肩、首、腰が辛いです。
座っていると腰から下が痺れて座っているのがものすごく辛いときがあります。

よろしくお願いします。



コメント(147)

>あと、サンダルばきをやめています。
スニーカーで、きっちり紐をしばってはくように続けています。

気になっていてお聞きしようと思っていて書き落としました、是非お続け下さい。
>頭痛は微熱ではなく、ただの頭痛が常にあるような感じです。

猛暑続きですから、多少みなあるでしょう。
お書きになったように側頭筋筋挟みがいいようです。
ボクは梅肉エクスも飲んでいます。

エクササイズとチエックはセットなのですが、チエックで確認済みのものならばエクササイズのみやられてもOKでしょう。

略式でやるならばバンザイ・前ならえだけでもチエックできます。




>忙しくてなかなかここに書き込める時間もなく、エクササイズもできていませんでした。

忙しさに加えて猛暑続き、多分よく眠れているのではないでしょうか?
もしそうならば睡眠薬減薬のチャンスのように思います。
フルートの練習に行かれたらとき、しびれ・痛みについて書いてください。
お久し振りです。
4つのチエックをやって書き込んでください。

ウンと前屈が固くなっているかもしれません。
>体で辛いのは、座っていて腰からしびれるのがまた復活してしまったこと、首、肩のコリがひどいことです。

昨年は前屈で床下9センチを越えることもありましたが、すぐ戻っていました。
姿勢を維持する筋肉を造って行く必要があるようです。

そこで座礼エクササイズを朝昼晩くらいにやってください。
やる前とやった後で4つのチエックでかきこんでください。

それと脚の前面挟み、2時間おきにおやりください。
やる前とやった後で4つのチエックでかきこんでください。
4つのチエック明日の最後の書き込みだけでもOkです。

お休み前のゆっくり呼吸、今晩から必ず実行してください。
これだけでも毎晩続けたら見違えるほど変わることも可能です。
但し眼が冴えて来るようなら×です。
単にゆっくりであって強くでも深くでもありません。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho1.htm

「姿勢を維持する筋肉を造って行く必要があるようです。」と書きました。
身体のコアの部分を整えるエクササイズ「両膝倒し」です。

仰向けになり両膝を立てます。
軽く左右に倒してみて倒しやすい方があれば、倒しやすい方から始めます。
息をゆっくり吸いながら倒し、息をゆっくり吐きながら戻します。
5回くらいが1セット。

左右両方やります。
1〜2セットおやりください。
やる前とやった後で4つのチエックです。

フルートの練習はつづけられているのでしょうか?
普段は椅子がけが多いのでしょうか?
椅子がけの姿勢に問題があるような気がします。

座礼は椅子がけも混ぜておやりください。
椅子がけの時、座骨が直立して椅子に当たっているでしょうか?
骨盤が寝ているようなら、直す必要があります。
いい方向に変化し始めました。
この調子でお続けください。

なお、ミ水分・塩分不足があると思います。
是非お試しください。

元阪大教授の阪大教授だった三木一郎先生の説く食事療法があります。
癌であれ糖尿病であれリューマチ・痛風・膠原病等々、もろもろ難病の全てに適応される由。
そっくりやるのは難しくともミネラル補充は十役立つと思います。
http://nmk.blog4.fc2.com/blog-entry-3142.html」

天然の海水塩ならば、生命の生まれた大元であります。
母なる海といいます。(0.9%の生理食塩水)
羊水と同じになります。
ボクは始めて1週間目ですが著しく改善いたしました。
不安・不快な気分になることが激減いたしました。
おはようございます。

腰の反りを見てください。
柱に背中をつけてへそ裏に手の平を入れ、手の平一枚か2枚かゲンコツくらいかをみてください。
腰の反りが少し大きすぎるようです。

調整法です。
仰向けになります。
息をゆっくり吐きながらへそ辺りを持ち上げ、息をゆっくり吸いながら戻します。
5回くらいが1セット、1〜2セット。
腹筋や背筋はなるべく使わず、腕や脚にも力は入れません。

やる前とやった後で4つのチエック・腰の反りで較べます。
手の平一枚以下になれば取りあえずOKでしょう。
腰の痛みも観察してください。
>両日とも椅子がけで座骨を直角に意識して、楽に演奏することができました!

>ただ昨日はその中でイベントもあり、立ち仕事が多く、腰がすごく鈍く痛みました。

これで解決の目途がついたように思います。
立ったとき、両足先を前に向けて両足平行にするといいようです。

歩くときもそうです両足平行をキープして歩かれるといいでしょう。
座礼エクササイズを一日に何回もやれた方がいいようです。
今、気になる症状はあるのでしょうか?
>腰が痛くなるので、いただいた足のアドバイスは実行しているのですが、ついつい腰が反ってしまいます。

膝を伸ばしすぎているようです。
膝をチョットゆるめてみてください。

自律神経の調整エクササイズはこれまでお勧めしたものは全て自律神経調整に繋がります。
身体のバランスが整ってやわらかくなってくると呼吸が楽になってくるはずです。
呼吸が心と体を繋いでいます。

再スタートしてまだ1週間立っておりません。
何十年の歴史のある身体です、
直ちに、きれいさっぱりに変わることないでしょう。
山あり川ありを続けながら好転していくでしょう。

自律神経調整は127塩水療法をお試しください。
飲用の水は全てこれに切り替えた方がいいようです。
少し甘い感じがいいでしょう。
お休み前には前屈が床下8センチまでいったこともあります。
お休み後はまだ一回もありません。

「座礼エクササイズを一日に何回もやれた方がいいようです。」と書きました。
やられていますか?
お身体の改善は、沢山やればいいというものでもないですが、やられた量と質に比例する場合もあるようです。
>塩水だけを飲むようにした方が良いでしょうか?

出来たら1週間塩水だけで試してどんな具合か観察してください。
その後はどうするかご自分でお決めください。
書き落としました。

「0.9%の塩って結構しょっぱいのですね。」
のであれば甘く感じる程度に塩の量を減らした方がいいように思います。
塩水療法が効きましたね!
三木先生はこれだけで全ての病気に対応したそうです。

塩と水は人体にとって必要欠くべからざるものでしょう。
これを補充することで症状が改善していくことは当然と思います。

ログインすると、残り129件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング