ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュのギックリ腰・鼠蹊部の痛み・ストレートネック・顎関節症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
325 2011年05月04日 01:58 Rapture

たーさん
ご紹介ありがとうございます。

数日前からぎっくり腰になり、ももの付け根に違和感があります。
年に2回位はぎっくり腰になります。
ちなみに測湾気味でストレートネックで顎関節症もあります。

チェック

?外
?右
?同じ(床にべったり着く)


?左1、5?
?右0、5?

3 床下16?

4 左

現在、妊娠中に使っていたトコチャンベルトで骨盤を固定して立ち仕事をしていますが(かなり楽なので)、歪んでる骨盤を固定して良いのか…悩んでます。

脚の前面掴み、昨日より始めました!

アドバイスよろしくお願いいたします!

コメント(23)

Rapture さん

ようこそ
「脚の前面挟み」は股の付け根及びギックリ腰に有効と考えております。
ボクは立ってすぐに歩き出せない程のもものつけ根の激痛がこれで取れました。
もっとも痛みが完全に消えるまで1週間くらいは掛かりました。

改めておやりになってください。
やる前とやった後で4つのチエックで比較して書き込んでください。
そして左右差が減少し身体がやわらかい状態をキープしているならば、朝昼晩とやられた方がいいでしょう。

トコチャンベルトはいつからご使用でしょうか?
痛みが収まるまでお使いになった方がいいでしょう。

腰の反りを見てください。
柱に背中をつけてヘソ裏に手の平を入れて、手の平一枚か二枚かゲンコツくらいかを見ます。

「チエック&エクササイズ、そしてチエック」これは大変重要です。
この考え方を是非身につけていただきたいと考えています。

顎関節症による顔のゆがみはどのように出ておりますか?
口のゆがみとかはありますか?
下顎の位置とかは?
たーさん
迅速な返信ありがとうございます!


?外気味→外気味
?やや左→やや左
?同じ(床に水平にくっつく)


?右0、5→右0、5
?右1→右1

3 下17?→下18?

4 左→左

◆トコベルは妊娠5ヶ月から使用し、産後半年位で休止してました。今回のぎっくり腰で再使用です。継続いたします!

◆腰の反りはゲンコツがきつめ位です。

◆顎関節症による口の歪みはありません。
顔のパーツの高低差もありませんが、
右顎がガクガクで右頬〜右耳にかけて少し後退しています。


今日はハードワークだったにも関わらず、幾分楽です!
チェック1の仰向けになった時、昨日より脚が倒れにくくなり、変化を実感しております。
立った時に足裏が地面にしっかり均一に着いていてふらつきにくくなりました。
エクササイズ頑張って続けます!
>◆腰の反りはゲンコツがきつめ位です。

>◆顎関節症による口の歪みはありません。
顔のパーツの高低差もありませんが、
右顎がガクガクで右頬〜右耳にかけて少し後退しています。

先ず4つのチエックです。
仰向けになります。
息をゆっくり吐きながらヘソ裏をわずかに軽く1−3?くらい持ち上げます。
息をゆっくり吸いながら降ろします。
10−20回くらい。

4つのチエック及び腰の反り・腰の痛みを見てください。

割り箸を左右の奥歯で噛んで左右差を較べてください。
右奥歯で噛んだままバンザイ・前ならえを見ます。
左奥歯で噛んだままバンザイ・前ならえを見ます。

左右差の出にくい方がわかったら、出にくい方で噛んだままゆっくり呼吸1−3分くらいやります。
そこで4つのチエックで比較して書き込んでください。

たーさん
アドバイスありがとうございます!
前面掴みは朝・夜やりました。

★エクササイズ前

?外側
?やや右
?同じ


?右1、5?
?右1?

3 床下14?

4左

★オヘソ上下エクササイズ後

?左はやや外側に傾き、右は正面
?左
?同じ


?ほぼ同じ
?ほぼ同じ

3 床下15?

4 左(右も前よりは曲がるようになった)

腰の反りは手のひら1、5枚位にかわりました。腰の痛みは座っていると楽ですが、重い物を持つとツライです。


★割り箸後のチェック(左で噛みました)

?正面
?倒れない
?同じ


?ほぼ同じ
?ほぼ同じ

3 床下20?

4 やや左側が曲げやすいが、右も曲げるのがだいぶ楽になりました

これはビックリです!
無意識に右の歯をくいしばっているのでしょうか…
右で噛む癖がありますが、食事も左で噛むようにしたほうが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
>腰の反りは手のひら1、5枚位にかわりました。腰の痛みは座っていると楽ですが、重い物を持つとツライです。

腰の反り1−1,5枚くらいをキープされた方がいいと思います。
チエックして2枚以上の時は調整しておいてください。
腰の反りすぎから来る腰痛予防になるでしょう。

>右で噛む癖がありますが、食事も左で噛むようにしたほうが良いでしょうか?

ご自分で実験してください。
左で噛んだ場合・右で噛んだ場合で、バンザイ・前ならえだけでもわかるでしょう。
ただ身体の調整が進んでくると変わる可能性もありますから時々はチエックが必要かと思います。

>4 やや左側が曲げやすいが、右も曲げるのがだいぶ楽になりました

右首筋中程を軽く挟みます。
挟んだところが1?前後膨らむ程度の圧です。
そのまま1−3分くらいゆっくり呼吸をします。

右をやったら今度は左首中程を軽く挟み、ゆっくり呼吸1−3分です。
やる前とやった後で2と4のチエックで比較をしてください。

たーさんこんばんわ

GWの中休みで仕事(サービス業で立ち仕事)が少し楽でした。ぎっくり腰はまだ治りませんが、痛みは日に日に楽になってきています。

朝、脚の前面掴み
夜、脚の前面掴み・ヘソ裏上下・割り箸・首筋のエクササイズをしました。

《エクササイズ前後の数値の比較》

?外→やや外
?やや右→やや右
?同じ→同じ


?右1?→ほぼ同じ
?右1、5?→右0、5?

3 床下11?→床下16?

4左→同じ!!

★割り箸エクササイズをした後は、口を閉じている時の無意識な歯の喰い縛りをしなくなりました!口中がリラックスしているかのようです!

★今日は教えていただいた首筋エクササイズで、見事に右は肩あたりまで曲がるようになりました!

★脚の前面掴みは左が堅いのですが、左をたくさんしたほうが効果的でしょうか?


エクササイズでの身体の変化がとても不思議で、面白く続けられそうです 。これは自力整体というものでしょうか。呼吸も大事そうですね。
本日もありがとうございましたo(^-^)o

書き忘れました

腰の反りは手のひら2枚でした。

肩を後ろに引き寄せるようにしてみたら、手のひら1、5枚になりました。
自力整体は矢上裕さんが始めたもので、このコミュでお伝えしているのは自力整体ではありません。

呼吸が楽になると身体のバランスが整ってくるし、身体のバランスを整えると呼吸が楽になってきます。
呼吸バランス法と呼んでおります。

「歪んでる骨盤」と書かれましたがどのようにゆがんでいるかわかりますか?

>腰の痛みは座っていると楽ですが、重い物を持つとツライです。

どういう物を持つのでしょうか?
一つの容器に入った物を両手で持つのでしょうか?
それとも片手でしょうか?

重い物を持ったとき、腰を反らして持つクセがついていませんか?
必要以上に反らせているという意味です。

ご参考 「楽に出来るいい姿勢」
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho2.htm

少し猫背というか、背中が丸くなっていませんか?
お仕事のときも腰が反り過ぎにならないよう意識してみてください。

呼吸バランス法というのですね。失礼しました。

◆骨盤
高さは右が高く、ウエストも右がくびれています。左の骨盤が右より前に出ているような気がします。椅子に座ると右膝より左膝が3センチ程出ます。

◆重い物は、直径50〜60センチ位の中身が入った鍋を両手で持ち、床からテーブルに移動させたり、
大量の器を重ねた配膳用のお盆(旅館で使ってるような)を持って階段を昇り降りしたり。
あとは赤んぼの片手抱っこやオンブです。

確かに腰を反らして持っていたかも知れません。立ち姿勢は気をつけているのですが、座ると猫背になってしまいます。
以前整体で『腹筋が弱い』と注意されたことがあります。

チェック

?外→やや外
?右→同じ
?同じ→同じ


?右1?→右1?
?同じ→右1?

3床下14?→床下15?

4左→同じ

↑の結果はどのエクササイズをやられての結果でしょうか?
>★脚の前面掴みは左が堅いのですが、左をたくさんしたほうが効果的でしょうか?

その方がいいかもしれません。やってみてください。

>椅子に座ると右膝より左膝が3センチ程出ます。

両膝を軽くつけて腰掛けます。
息をゆっくり吐きながら右膝を前に軽く押し出し、息をゆっくり吸いながら戻します。

左は息をゆっくり吐きながら軽く引き込み、息をゆっくり吸いながら戻します。
これは両膝同時にできます。
要領がわかったら10−30回くらい。

やって左膝の出っ張りが半減以下ならばOK、それ以上ならば残っていればもう1セットです。
これもやる前とやった後で4つのチエック較べてください。


昨日のエクササイズは、前面掴み・ヘソ裏上下・首筋でした。書き忘れすいませんでした!


両膝のエクササイズ30回やってみましたところ、見事に同じ長さになりました!
あとチェック1ー?でいつもは股関節が開いて床にべったり着く感じが、膝のエクササイズ後は膝が10?程浮きました。
今日は、脚の前面掴み・両膝のエクササイズをしました。

【エクササイズ前後のチェック】

?外→やや外
?右→左右同じ位
?同じ→同じ(膝浮く)


?右1?→0、5?
?左1、5?→右0、3?

3 床下11?→床下12?

4 同じ位

脚の前面掴み
脚の前面を挟んだら、今やられている呼吸よりもっとゆっくりやってみてください。

バンザイ・前ならえのみで、やる前とやった後でチエックをしてください。
脚の前面掴み、呼吸をゆっくりでやってみました。まだ左が固く掴むと痛いですが長めにやりました。

【エクササイズ前後のチェック】

?右1?→ほぼ同じ
?右1?→右0、5?

たーさんのエクササイズを始めてから、片足立ちでふらつかなくなりました。
>たーさんのエクササイズを始めてから、片足立ちでふらつかなくなりました。

やられているのですが?
どこに書いたのをやっていますか?

念のため左右それぞれやってみて、バンザイ前ならえでチエックをしてください。
毎日アドバイスありがとうございます。

エクササイズは毎日しております。
脚の前面掴み・ヘソ裏上下・膝の前後は毎日、首筋と割り箸のエクササイズは違和感のある時にしております。

『楽に出来る良い姿勢』を参考にしたら背中の反りも手のひら1、5枚でキープしています。(以前の立ち方だとお尻を突き出し、腰を反らせすぎでした)

『片足立ちでふらつかなくなった』というのは、立って靴下を履くときなどに、以前はフラフラしていたのが最近は重心が安定しました…と書くべきでした。わかりにくくて申し訳ありませんでした。


【エクササイズ前後のチェック】
脚の前面掴み・ヘソ裏上下・膝の前後・首筋・割り箸のエクササイズをしました。


?外側→脚は正面を向き、爪先は内側
?左→左右同じ
?同じ(膝が床に着く)→同じ(膝が床から浮く)


?右0、5?→同じ
?同じ→同じ

3床下14?→床下17?

4左(右は曲げると痛い)→やや左(右も横を向けるようになった)


バンザイ&前ならえは、エクササイズ後は差が縮まっています。
しかし時間が経ってから再度チェックすると
バンザイは右1?
前ならえも右1?
長くなってしまいます。

顎関節は、ガクガクいっていたのが、最大に口を開ける時にカクッ程度に軽減しております。

ぎっくり腰の痛みもだいぶ軽減しました。


言葉足らずでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

>バンザイ&前ならえは、エクササイズ後は差が縮まっています。
しかし時間が経ってから再度チェックすると
バンザイは右1?
前ならえも右1?
長くなってしまいます。

姿勢・歩き方・噛み方がついて回ります。
立ったとき左足が少し外向きになると思いますが、見てください。
そうならば少し内向きにしてつま先が真っ直ぐ前を向くように歩いてみてください。

おはようございます

おっしゃる通り、確かに左足が外側を向いています。
爪先がまっすぐになるように心がけてみます。

バンザイ・前ならえで左右差のある状態で100メートルくらいを16の歩き方で歩いて見てください。
それでバンザイ・前ならえをみます。

左右差ゼロならベスト、左右差が減少ならばOKとしましょう。
返信遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。

気をつけて歩いてみたところ、左右の差はあまり変わりませんでした。(バンザイ・前ならえ共に右が1?程長い)

差が広がってないので少し安心しました。

ありがとうございます。
>(バンザイ・前ならえ共に右が1?程長い)

これは調整しておいてください。

>右顎がガクガクで右頬〜右耳にかけて少し後退しています。

まずバンザイ・前ならえでチエックをします。
下顎を左右にゆっくり動かして、どちらが動かしやすいかを見てください。

動かしやすい方へは息をゆっくり吐きながら、逆は息をゆっくり吸いながら10−30回くらい。
バンザイ・前ならえでチエックをします。


顎のエクササイズをやってみました、
(右顎のほうが動かしやすかったです)

エクササイズ前は
バンザイ:右1?長い
前ならえ:右1?長い

エクササイズ後は
バンザイ、前ならえ共に左右差はナシでした!

こまめにチェックして調整したいと思います。
いつもありがとうございます。

治療院・病院はいかれているのでしょうか?

多分、側湾症・ストレートネックはなくなっているか・半減しているかもしれません。
もしいかれているならば確認してください。

いま気になる症状はありますか?
日を置いて書き込まれるときはそのときの4つのチエックを入れてください。
それによってアドバイスが変わるかもしれません。
最近は、整体や病院には通っていません。
測湾とストレートネックは次回行った際に確認してみます。

最近は、身体全体が楽になりぎっくり腰も改善されました。
こちらのコミュに入った時期は眼精疲労や吐き気がありましたが、最近は収まっています。

現在気になる痛みは、長時間座ってると鼠径部が辛くなりますが、『脚の前面掴み』をすると楽になるので、これからも続けます。

今後も毎日チェック&エクササイズ&チェックで左右のバランスを保ってゆきたいです。(本日は左右の差はナシでした)

お忙しい中いろいろ教えていただき感謝してます。
また気になる症状が出たら書き込みさせてください。
どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング