ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの首ヘルニア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
306 2011年04月29日 12:47 ゆぅ

たーさん ありがとうございます。
チェックしてみました。 現在 チェックで首を倒したら やはり 右側肩甲骨あたりが 痺れがあります。
首ヘルニアにより
首痛み 肩凝り肩甲骨張り 指痺れる 左足先痺れが気になり眠れない日が続きます。整体で ごまかしたり 家族にかなりの力で押して ごまかして貰って寝たり 睡眠剤は かかせません。 よろしくお願いします。

?1.左外
右上向き

2.左
3.右

?1.左1?
2.左 2?
3.上12?
4.右に倒す
左に倒すと 右 首付けねが突っ張り 右肩甲骨と左指指が電流が流れるように痺れる。

よろしくお願いします。

コメント(40)

ゆぅ さん

ようこそ
まずは「おしゃかさまゆらし」です。
左手は上、右手は下にして20秒くらい。

やる前とやった後で4つのチエックで比較して書き込んでください。
それから両膝を軽くつけて正座をして合掌両手ゆらしを20秒くらいです。
そこでまた4つのチエックです。
たーさんありがとうございます。
昨日は右半身夜まで辛く マッサージに行きました。 本日は頭痛はとれましたが 左半身 左首痛み 半身痛みと突っ張りと 痛みが反対になってます。 さらに 左股関節が痛みます。
チェックしてみたので お願いします。

やるまえ
?
1、左少し外
右、上
2、左
3、右、股関節左痛み

?
1、左1?
2、左3?
3、上20?
4、左
右に倒すと今日は左付けねが突っ張り


おしゃかさま後

?
1、左外
右、上
2、左
3、右、多少少なくなった感じ。左股関節痛みあり
?1、なし
2、1?
3、上20?
4、左
右付け根 同じく突っ張り

合掌あと

?
1、左少し外
右、上
2、左ほぼ同じ
3、若干右、左股関節痛みあり
?1、同じ
2、少し左1?弱
3、上15?
4、左
右付け根 同じく突っ張り

以上です
お願いします
正座+合掌両手ゆらしは朝晩おやりください。

次です。
「脚の前面挟み」
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho12.htm

1−2セット股関節に卓効があります。
やる前とやった後で4つのチエックで比較して書き込んでください。
>本日は頭痛はとれましたが 左半身 左首痛み 半身痛みと突っ張りと 痛みが反対になってます。

痛みが反対になった由、思い当たることがありますか?
姿勢・歩き方・運動・仕事等々。
やるまえ 夜

?1 左 外
右 上
2 左
3 右

? 1 左3?
2 左1?
3 上15?
4 左

合掌 あしはさみ後

?1 左 外
右 外
2 左
3若干右 股関節痛みのため

?1 同じ
2 ほぼ同じ じゃない左
3上10?
4違和感同じくらい 若干左に倒すほうが楽 左倒すと右首筋に少しぴきーんと痛み 右に倒すと 左首付けねに突っ張り感

以上です。 合掌は朝晩やります。
足挟みは ふくらはぎかなり つかみずらく固くびっくりしました。 股関節左痛みは たまにでます。

悪くならないよう注意したいのでよろしくお願いします。
痛みはいつも 片方ずつ 移動します。
だいたいは左で 手足痺れは左のみですが。
昨日 夜中 マッサージで 右痛みをとり 久しぶりに熟睡しました。 自分でも驚きなくらい12時間以上寝て 起きたら 左に移動。
首の痛みも左に。
思い当たるのは
娘といまダブルベッドで寝てますが 狭さと ぶつからない様に自分が落ちない様に遠慮して いつも小さくきつい思いで 寝てます。が それでしょうか。
>足挟みは ふくらはぎかなり つかみずらく固くびっくりしました。 股関節左痛みは たまにでます。

ふくらはぎは脚の後です。
挟むところは脚の前面、向こう臑(前頸骨筋)になります。
間違ってやっていないですよね?

>昨日 夜中 マッサージで 右痛みをとり 久しぶりに熟睡しました。

どのようなマッサージか書ける範囲で書いてください。
>娘といまダブルベッドで寝てますが 狭さと ぶつからない様に自分が落ちない様に遠慮して いつも小さくきつい思いで 寝てます。が それでしょうか。

可能性はあるでしょう。
お休みの時は仰向けが多いのでしょうか?
それとも右もしくは左を下にしているとか寝癖みたいなものはありますか?

枕の高さはどうでしょうか?
ご存知とは思いますが、低めがいいようです。
バスタオル等でご自分に合った高さにしてお休みください。
これとても横になる場合と仰向けの場合で違ってくるかと思います。

娘さんをだっこするときの抱き癖のようなものはあるでしょうか?
今は履いていらっしゃらないでしょうが、これまでハイヒールはどのくらい履かれていますか?


ふくらはぎは脚の後です。
挟むところは脚の前面、向こう臑(前頸骨筋)になります。
間違ってやっていないですよね?
>すみません。言葉知らすで…挟んでいるのは足全面にある骨の際をやっているので間違いないと思います。骨から付随したふくらはぎがたるたるですが、際がかなり固いです。

どのようなマッサージか書ける範囲で書いてください。
>夜中までやっているソフト整体と書いてありますが施術はマッサージと変わらない様に思います。だいたい辛くなると行きますが、右が辛い、特に首と言うと辛いところを重点に指圧で全身ほぐすイメージです。

可能性はあるでしょう。
お休みの時は仰向けが多いのでしょうか?
>仰向けでは寝られなくだいたい辛い方を下に横を向いて寝ます。後は膝も抱え小さくならないと落ち着かないのですが仰向けでないといけないのでしょうか?

寝癖みたいなものはありますか?

>だいたい左したが多いですが、癖はやはり小さくなって寝る(体を折り曲げる感じです)

枕の高さはどうでしょうか?
>枕は固くまた高くないと基本寝られなくて…けれど枕自体と言うより上にタオルやらタオルケットを重ねて高く尖らせ固く丸め首にあつがかかって、首の痛みをごまかして寝る様になってます。低い枕ではなんだか気持ちが落ち着かないですがあまりよくないですね…


これとても横になる場合と仰向けの場合で違ってくるかと思います。
娘さんをだっこするときの抱き癖のようなものはあるでしょうか?
>娘は実は五年生でだっこしてません。
荷物は辛い左に持つ癖があります。
今は履いていらっしゃらないでしょうが、これまでハイヒールはどのくらい履かれていますか?
>今も殆どヒールです。
ぺったんこぐつの方が少ないです。以前は 細いピンヒールばかりでしたが 今は安定する ヒールが 太いものを履いてます。 細いものは 股関節が痛んだり 体や腰が辛くなるので。
ただ 殆ど高さのある靴です。

久しぶりに股関節が痛みますが ヒールもよくないでしょうか?
10年前 娘を産んだ当日 お産では 何でもなく元気でしたが 息子が病院にきて
余りに体が元気でだっこしたら…股関節に激痛…それから一ヶ月以上歩けなくなりました。その時は股関節左 骨折でもしたかと思うほど 激痛でしたが はって歩いて 一ヶ月でいつの間にか治り たまに 左股関節が痛みます。原因は やはりお産後だっこの後遺症でしょう
ハイヒールは身体を固くします。
首も固くなります。
高い枕もそうです。

股関節の痛みはボクも時々出ます。
お産は関係しているかもしれませんが、関係ないかもしれません。
これな脚の前面挟みを続けると出にくくなってきます。

痛みが左右逆転するのは高枕&ハイヒールが原因の可能性があります。

腰の反りはまだだったですね。
柱に背中をつけて手の平を入れて、手の平一枚か二枚かゲンコツくらいかを見てください。

バックウオーキングをお試しください。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho9.htm
痛みのでないようにおやりください。
やる前とやった後で4つのチエックで比較して書き込んでください。
ハイヒールはダメでしたか…。
因みに 全くのぺったんこがよいのでしょうか?
多少ヒールがあっても良いのですか?
ヒールは好きで楽しみでしたが、低い気に入った、歩き易い靴を探してみます。
首を固くするとは…

枕自体クッションでサンセンチ位ですが、殆ど枕は重要ではなく、タオルケット何重に畳みくるくるのり巻きみたいにまき更にその上に小さく丸めたタオルをおき20?くらいの高さにします。
高すぎますね

また 私は15年間くらい 元旦那の暴力で毎回こめかみ下をはさんで 体毎持ち上げられ 思い切り 壁に頭から打ち付けられるという 行為を 続けられました。 そのあとは 体痛みと 首が毎回動かなくなりました。今は 5年
前くらいから なくなりましたが 今後その行為によりどの様な 症状が増えるかとても不安です。
今から 少しづついけない事を排除したいので いろいろ教えて下さい。

因みに 背中は 一番沿っている 腰上すぐで 手の平一枚だと 余裕。 二枚だと多いので 一枚半です。
バックウォーキングも 散歩に取り入れます。

ハイヒールは足元が不安定にし、身体を固くします。
「脚の前面挟み」を続けると股関節痛が軽減されると思います。

立ったときに左足が若干外向きになっていると思われます。
散歩のときは両足先を前に向けて両足平行にして立ち、
前方に一直線を想定しその直線に添わせて歩くようにしてください。
続けるほどに、股関節の左右差を調整します。

首の調整です。
やる前とやった後で4つのチエックで比較し書き込んでください。

両耳を左右一緒に引っ張ります。
息をゆっくり吸いながら引っ張り息をゆっくり吐きながら戻します。
10−30回くらい。

次いで首の後から前の方に軽く軽くなで下ろします。
うぶ毛をなでるように軽くがコツです。
左右各20回くらいです。

後首中程を左右から挟みます。
挟んだところが1?くらい膨らむくらいの圧です。
1−3分くらいゆっくり呼吸をします。

以上のエクササイズで首筋がゆるんできます。
枕はじょじょに低くされた方がいいと思います。
歩きかたは意識して気を付けたいです。

実行前
?1 右 内
左 外
2 左
3 多少右

? 1 同じ
2同じ
3 上10?

3同じ くらい
で両方違う違和感 左に倒すと固い感じ
右に倒すと 左付けねに痛み伴う突っ張り感

合掌足はさみ 耳後

?1右左 上
2 同じ
3 同じ 左股関節痛みあり

? 1 同じ
2同じ
3上8? 軽い感じ
4 左に倒す

右に倒すと多少左付けね 突っ張りあり
以上です。
たーさん 私は今は
股関節 歪み
首 歪み という事になりますか?
腰は大丈夫ですか?
だいたい左首 肩から肩甲骨 左腰が 辛くなりますが 腰は骨盤からでしょうか?

枕は徐々に低くをできる様にします。
因みに 横向きで 丸くなるのは問題ないですか?

今日は首左側痛み
また、 左足 左手の平の痺れが気になり眠れませんでした。 こちらが気になった時の緩和方法などありますか?
質問ばかりすみません。

合掌 足挟み 後ろ歩き 耳は続けます
>私は今は股関節 歪み首 歪み という事になりますか?
腰は大丈夫ですか?
だいたい左首 肩から肩甲骨 左腰が 辛くなりますが 腰は骨盤からでしょうか?

>枕は徐々に低くをできる様にします。
因みに 横向きで 丸くなるのは問題ないですか?

丸くなるのが問題ではなく横になることで、
固くなっている身体に更に余計な負荷が片側に掛かるのが問題でしょう。

10?の枕で仰向けになると不具合が生じますか?
お子さんは左側にお休みでしょうか?

昨晩は左を下にして休まれたのでしょうか?
それとも右が下でしたでしょうか?

右を下にして横になると不具合があるのでしょうか?
実験をしてください。

1分間、左を下にしてよこになります。
1分間、右を下にして横になります。

それぞれバンザイ・前ならえ・前屈で比較をして書いてください。
ご丁寧なお返事感謝します。今日は仕事と病院で回答おそくなり失礼しました。回答です。
10?の枕で仰向けになると不具合が生じますか?
>首の痛みのつぼみたいなものが気になりますが、枕低くてもタオルを低く拳で圧をかける様な塊にして首を乗っければ
余り高さは気にならないです。この塊にして首を頭の重さで暫く圧をかけるのは問題ないですか?ただ本気で寝るときは横向きになりますが
お子さんは左側にお休みでしょうか?
>子供は右です。私に迫ってきてベッド三分の二くらい占領するので圧迫を感じ反対を向いてしまいます。
昨晩は左を下にして休まれたのでしょうか?
>はい左下です。

右を下にして横になると不具合があるのでしょうか
>私の体重で痺れる左の足と手の平をやはり潰してごまかしたり 首も基本左なので枕にタオルや携帯を立てて 気になる痛みに圧をかけて何とか寝るようにする
癖ですが 右が辛くなると右にします。
また 子供との圧迫から解放されたい 左もありますが これは気分的なものですね。
あまり良い睡眠方法ではないですね。
ただ首痛みや 足痺れ手の平痺れは気になりだすと 眠れないのですが
足や手の平に湿布や ホカロン 夜中のお風呂やら色色試したりもします。体力ないとそれも出来ず いつもの ものやタオルで圧をかけてごまかしをしてしまいます。 良い方法はありますか?
合掌や色色して 少しは良いですが 痺れはなくなりません。
1分間、左を下にしてよこになります。
1分間、右を下にして横になります。
それぞれバンザイ・前ならえ・前屈で比較をして書いてください。
やる前
?バンザイ
左2?
?前ならえ
左3?
?前屈
上13?

左下一分後
?左5.5?
?左5.5?
?上13?

右下後
?同じ
?同じ
?上10?

色私の体を調べて下さりありがとうございます。
決かにびっくりしました。左下に寝る体制は体の痛みを圧がかかる様に変な形で寝てました。
右下は 左肩が後ろに沿ってる様な体制してました。
やはり左下が 心地良くてもいけない様ですね
睡眠態勢の癖を治すのは かなり厳しいですが 良い方法があれば 逆に良く眠れるようになるなら 治します。
「ハイヒール+元旦那の暴力」で身体や首を固めるクセが原因のようです。
どちらも長期に渉っていますから、回復も時間が掛かることでしょう。

でも前屈が12ー10−8?と変化してきます。
身体の柔軟性を取り戻すようエクササイズをお続けください。

「脚の前面挟み」続けていると脚の前面がやわらかくなってきます。
1日に何度もやられた方がいいでしょう。
「バックウオーキング」「両耳引っ張り・首筋なで下ろし・後首挟み」もそうです。

「踵落とし」をお試しください。
先ず4つのチエックです。
最初両膝を軽くつけて左のみ10−20回くらいやります。

これで1のチエックをやってください。
両膝の高さの左右差が半減していればOK。半減していなければもう1セットです。
その後で両足交互に10−20回くらいやります。
それから4つのチエックです。
左を下にしてお休みの時は左半身に、右を下にしてお休みの時は右半身に痛みが出るようです。

仰向けの姿勢はどのくらいお出来になりますか?

ハチマキお試しください。
ハチマキをキッチリ締めてお休みになるといいかもしれません。
日中も締めていた方がいいかどうか実験してください。
「ハイヒール+元旦那の暴力」で身体や首を固めるクセが原因のようです。
>首を固める癖とは首を意識的に固くしてしまう?みたいな事でしょうか?
回復も時間が掛かることでしょう。
>時間かかりますか。少しづつ改善したいです。前屈にはびっくりしました。エクササイズを無理なく長く続け様と思います。が体力がなく、フルタイム仕事なので家についてご飯食べさせ、落ち着くのが9時頃で…この頃はだいたいぐったりです。なので日々の生活の中の要所要所に取り入れたいです!
脚の前面挟みが一番つまみずらいですが効果期待します。
1日に何度も取り入れてみます。
四つのチェックとはいつものでよろしかったのでしょうか?やってみました。
踵落とし前
?
1左外、右上
2左
3右少し上
?
1同じ
2同じ
3上10?
4左
右に倒すと左首付け根突っ張り

踵落とし後
間違えて両方やってしまいました。
左足は違和感あります。爪先を伸ばすと痺れが走りますね。

?
1左外、右上
2左
3ほぼ同じか多少右上
?
1同じ
2同じ
3上8?
4右?
左に突っ張りはあるが なぜか左に倒すと右首付け根に 左と違う 肩甲骨痺れと突っ張りが?

最初から 左体特に首、腰痺れが今日も痛みありました。

前屈の楽さには 驚きますが 首曲げ等はやはり突っ張りがあり あまり変化なしです。膝高さは始めよりさがないと感じます。
踵落とし後はあまりまだ変化を感じません。
今までの歴史を逆転しようとしているのですから、時間が掛かります。
掛かりますが放っておけば今以上に悪くなるでしょう。
やっていることで今以上悪化は防止出来ると考えております。

「両膝の高さの左右差が半減していればOK。半減していなければもう1セットです。
その後で両足交互に10−20回くらいやります。」と書きました。

両足やってもいいのですが左右差が大きいときは片足の方が効きがいいようです。
首にいきます。

息をゆっくり吸いながら左に倒し、息を吐きます。
そこから息をゆっくり吸いながら右方向です。
可動域に行きついたらゆっくり息を吐きます。
そこから息をゆっくり吸いながら左方向です。
10回くらいが1セットで1−2セット。

強さについては痛みのでない範囲です
やる前とやった後で4つのチエックで比較をします。
今までの歴史の逆転… 確かに簡単ではないですね。
踵落としもバランス見ながら交互にやります。
耳 合掌 後ろ歩き 脚挟み 踵落とし 全てをやることが 出来なくても 意識して 取り入れて 枕や歩きかた ハイヒール等は排除すれば かなりの変化があるかもと 期待します。ありがとうございます。
鉢巻きはやって寝てみました。頭が痛いとたまに圧をかけて鉢巻きしてたので気持ち良いですが足は痺れます。
けど ハイヒールを意識してあれからやめたらそれだけでも 体痛みは和らぎました。 鉢巻きは昼間は 中々できませんが… 寝る時はやって行きます。 昨日は 体疲れで 一日中ねてしまいまして 失礼しました。
色色ありがとうございます。
鉢巻きの件、締める圧の問題があるかもしれません。
いまより弱くやるとか、逆に強くやるとかです。

それと黄色の鉢巻きをゆるめというか、軽く締めるというかがいいのかもしれません。
試されてまた書き込んでください。

今までも鉢巻きをされたことがあった由、納得です。
鉢巻きも かなり強め好きで 痺れ?というか 軽い痺れがあるので それをごまかす為携帯のあつにしろ 鉢巻きにしろ、かなりの強さで巻いてしまいます。痛みより ここ最近は 左痺れが気になり眠れません。 薬もきかなく辛いです。 気長にやります。 この痺れの とりあえずの対象法なんて ないでしょうか?あと 鉢巻きは黄色と言うのは 何か意味がありますか? 教えて下さい。
鉢巻きは 昨日 今日昼間緩めにしてますが あまり今のところ変化は感じません。
もう少し続けてみます。
今日は左首 痛みは 大分今和らいでます。
枕は低くしてます。

ただ痺れ左はかなり気になり 夜になると憂鬱です。

後歩いてる時思いましたが 左足が意識してないと 内側に向かいます。 歩き方も意識して改善を目指していきます。
仰向けの姿勢はどのくらい何分くらいお出来になりますか?
日を置いて書き込まれるときは、4つのチエックを書き込んでください。
ボクの方はお身体も見ておりませんし、やるところ見ておりません。
最新の情報でアドバイスしたいと考えております。

>鉢巻きは黄色と言うのは 何か意味がありますか? 教えて下さい。

人の身体は色彩からも影響を受けます。
黄色は固くなった筋肉をゆるめます。
それがどういう影響をもたらすかはやってみないとわかりません。
ゆぅ さんの場合は強い刺激に慣れているので、逆になる可能性もあります。

強くやると一時は楽になるかもしれませんが、身体の方は固くして身体自身を守ろうとして益々固くなります。
結果は逆効果ということになります。

黒と黄のヘアバンド状のものをしてそれぞれ個別にチエックをしてください。
チエックはバンザイ・前ならえ・前屈でわかるでしょう。
きつくやる必要はありません。
色彩に反応するようであれば、24時間対応出来るということになります。
左の痺れにも有効かもしれません。

左のしびれはいつからですか?
「側頭筋・噛み合わせ」はやられているのでしょうか?

前屈が4/2912?→5/38?まで来ました。
現在はそれよりやわらかくなっていますか?
固くなっていますか?
失礼しました。
四つのチェック 今日です。
?1.左少し外
右上向き
2.左
3.同じ
?1.左3?
2.同じ
3.上7?
4.どちらも同じ位ただし、どちらも付けねに違和感や突っ張り
左に倒すと 右 首付けねが突っ張り 固い感じ。比較的右に倒す突っ張り感は 軽い
以上です。
黄色の鉢巻きは 明日 買ってみます。色彩効果があれば驚きですが ありがとうございます。 また チェックして見ます。

痺れは思いだすと17年前位の23歳位から あった気がします。
ただ 気になる頻度はいまほどでは ありませんが 確か 痺れが気になり病院に一回行った事を覚えています。

仰向けは 意識あるうちは ずっと続ける事ができます。が 今は痺れで ほとんど眠れず やっと朝方寝にいたり、なかなか眠れないと 多少意識があっても目覚めない様に つい横向きに小さくなってしまいます。後は足痺れ 手痺れ対策で 左向き体重で 潰して諦めて寝ます。

噛み合わせ はやっておりません。
ページを探して みてみます。
噛み合わせは確かに悪く 顎は何度も外れかけてます。歯も20本しかなく 奥歯は全滅です。
続き失礼します。

耳鳴りもしょっちゅうあります。疲れた時でしょうか? 鼓膜が揺れて音と痛みを伴います。
噛み合わせの問題もありますね。

体はかなりきつく また 労働時間もかなり長いので 昼間会社と 週三回 夜中二時までバイト で 正直 体のメンテナンスをする 体力がない日もありますが ほっといては更にいけないので がんばります。
因みに
今日は 後ろ歩きはできませんでした。

私の沢山やる中で 最高に疲労を感じてる時に これだけはという 優先的なのを 二つ位教えて下さい。勿論 全て出来る事を心がけてますが 。
合掌 耳引っ張り 脚挟み 踵落とし 後ろ歩き、
以上です。
よろしくお願いします。
黒の鉢巻きも試してください。
鉢巻きでなくとも色のテストですからひもでもいいでしょう。
100均にいけば色つきのひもがあると思います。

>最高に疲労を感じてる時に これだけはという 優先的なのを 二つ位教えて下さい。

そのときの症状により違ってくるでしょう。
本当に疲労困憊のときは仰向けゆっくり呼吸です。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho1.htm

噛み合わせについては下記トピの191・193・196をご参照ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42257622&comment_count=204&comm_id=1406002

>奥歯は全滅です。

奥歯が抜けた状態ということでしょうか?
本日チェック
?1.左上
右上>痺れで眠れず左足にゴムを巻いてごまかしてるのは意味あるかのでしょうか?
1右左とも同じ
2.同じ
3.同じ
?1.同じ
2.同じ
3.上7?
4.どちらも同じ位右に倒す時がいくらか良いが付け根痛みあり。左は固く倒しにくい。

合掌 脚挟み 耳あと 1.右左とも上
2.同じ
3.同じ
?1.同じ
2.同じ
3.上5?
4.最初と変化なし

因みに鉢巻き 今日は買いに行けませんでした。 とりあえず普通に青で巻いてます。
昨日も痺れで朝方迄寝付けず やっと寝たら 会社に起きなくてはならず。今日も痺れで既に眠れず です。鉢巻きを買いに行く暇と気力がないので寝不足をなんとかしたいです。
呼吸はやってみましたが 何だか集中せず胸騒ぎがしたので 今日改めてやります。
鉢巻きは早く試したいです。

因みに首痛みは大分今和らいでます。
そのかわり
痺れがひどく出てます。
噛み合わせですが
奥歯を左奥から全て四本 上も奥から三本くらい。右上 三本位下健在です。左は上下全滅です。歯は全て虫歯を振り返し大学病院で結局治らず抜いたままです。骨の構造上 インプラントはできない様です。入れ歯は作れてません。前は健在ですが 左は噛めないので全て右になります。
ほうぼね挟み後
1.左右同じ
2.同じ
3.同じ
?1.同じ
2.同じ
3.上1?
4.右がいくらか楽。左は固く倒しにくい。

因みに頬は左が硬かったです
前屈はほぼつきました。驚きました。ありがとうございます。
>?1.左上
右上>痺れで眠れず左足にゴムを巻いてごまかしてるのは意味あるかのでしょうか?

↑の左上、右上の意味がわかりません。
左足が痺れるので左足のみゴムを巻いているということですか?

まずはゴムをしない状態でバンザイ・前ならえ・前屈でチエックをします。
それからゴムを巻いてバンザイ・前ならえ・前屈でチエックをします。

ゴムの色は何色ですか?

鉢巻きは青の由、これも同じように鉢巻きをする前とやった後で、バンザイ・前ならえ・前屈で比較をします。
それから白の手ぬぐい・タオルで鉢巻きをして、バンザイ・前ならえ・前屈で比較をします。

もう一つ実験です。
先ずバンザイ・前ならえ・前屈をみておきます。
普通に立って、左足に体重を載せ右足で支えます。
その状態で小さく速く上下動します。10秒くらい。
やったらバンザイ・前ならえ・前屈して変化をみます。

普通に立って、右足に体重を掛けて左足で支えます。
その状態で小さく速く上下動します10秒くらい。
やったらバンザイ・前ならえ・前屈して変化をみます。
>骨の構造上 インプラントはできない様です。入れ歯は作れてません。前は健在ですが 左は噛めないので全て右になります。

骨の構造というのは、骨が弱いからということでしょうか?
別の歯科医に診てもらってください。

左で全く噛めないというのは問題でしょう?
それでも1と2のチエックで左右差なしになったのですから凄いと思います。
片噛みの調整が片足上下動で出来るかもしれませんね。

たーさん、はじめまして。
左側の首から背中にかけての痛みが酷いので、相談させて下さい。


?やや外
?右
?右

?左 0.8cm
?左 1.2cm
?床下 30cm以上
?左側に倒すと楽
(右側に倒そうとすると激痛が走ります)


ムチウチ後、整形外科で首の牽引を受けてから
左上半身(特に首から肩甲骨を通って腰の辺りまで)が、捻挫したようにピキッと痛むようになってしまいました。
骨に異常は無いそうですが、頸椎の湾曲が元から普通の人と逆(「つ」の字型)だそうです。

痛みは、温めて緩和しても、季節の変わり目にしつこくぶり返します。

どうぞご指導宜しくお願い致しますm(_ _)m
みちるこ さん

ようこそ
上下から耳を挟んで二つ折り似すると痛みがあるかどうか、痛みがなくとも二つ折りにしたままスライドさせるといたいかどうか見てください。

腰の反りを見てください。
柱に背中をつけてヘソ裏に手の平を入れ、手の平一枚か2枚かゲンコツくらいかを見てください。

それからこれまでハイヒール・ミュール・サンダルは何年くらい履かれたでしょうか?

最初のエクササイズです。
おしゃかさゆらし
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho6.htm
左手は上、右手は下にして幼稚園でやるキラキラ星をアーといいながら10−20秒くらいやります。
ここでバンザイ・前ならえをして左右差が残っていればもう1セットやります。

それから合掌両手ゆらし、10−20秒くらい。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho7.htm
腕全体で小刻みにゆらします。

やる前とやった後で4つのチエックで比較して書き込んでください。
> たーさんへ

ご指南ありがとうございます、

まず耳について
→折り曲げた真ん中辺りが固く、痛い。

腰の反り
→げんこつ1コ分あります。(整体等で、「腰のカーブがキツすぎる」と言われたことがあります、また小さい頃からうつ伏せ寝の習慣があります)

靴のヒールについて
→10代から7年ほど履いていましたが、直近5年間はスニーカーしか履いていません。

【変化】

?まっすぐ
?ほぼ同じ(厳密に言うと右)
?同じ


?同じ
?同じ
?床下50cm以上
?同じ

*****
短時間でバランスが整い、驚きました!!
体操を続けてみようと思います。
引き続きどうぞご指導宜しくお願い致しますm(_ _)m
>?左側に倒すと楽 →     ?同じ  
(右側に倒そうとすると激痛が走ります)

激痛はどう変わったでしょうか?
当初を10とするとエクササイズ後はいくつくらいになりますか・
次は腰の反り調整です。

仰向けになります。
息をゆっくり吐きながらヘソ裏を僅かに持ち上げ息をゆっくり吸いながら戻します。
10回くらい。
やる前とやった後で4つのチエック・腰の反り、較べて書いてください。
なるべく腹筋・背筋は使わず可動域を動かします。

> たーさんへ

首を痛めたせいか
先ほどから猛烈な眠気と目の眩しさに襲われております、
起きていられないので明日にでも、ストレッチした上でコメント改めさせて頂きますm(_ _)m
どうぞ宜しくお願い致します。
首はいつ痛められたのですか?
痛めるようなことやられたのでしょうか?

両耳を一緒に引っ張ると多少はマシにまるかもしれません。
息をゆっくり吸いながら引っ張り息をゆっくり吐きながら戻します。
10−30回くらい。
かさぶたさん

ようこそ
耳を上下から挟んで二つ折りにして痛みがあるかどうか見てください。
二つ折りにして痛みがない場合、二つ折りでスライドしてみてください。
その痛み・固さを確認し覚えていてください。

両耳を一緒に引っ張ります。
呼吸を同調させると効果的です。

息をゆっくり吸いながら引っ張り息を吐きながら戻します。
10回くらい1セットにして毎日お続けください。

どこでも出来ますし1日何回でもおやりください。
1週間くらいしたら耳の固さに気がつくかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング